
都内郊外の中古物件、築24年、フルリノベ後、価格2500万。築年数は10年以内が良いですか?築年数が経っている物件を購入した方の感想を知りたいです。
都内郊外の中古物件で築24年、木造で先月フルリノベ済み(内装、水廻り、外装)駅から徒歩23分。2500万程。
まだ内覧まで行ってないのですが有りだと思いますか?
やはり築年数は10年くらいまでが良いのでしょうか。
築年数結構いっている中古物件購入された方、おられましたらどんな感じですか?
参考までに教えていただきたいです🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
リノベもどこまで手をかけてやってるかですね。
あとはアフターとかきちんとしてるのか。
もう定年すぎて老後過ごす家ならありだと思います!
若くて家を持ちたいけど新築は買えないからとかならやめた方がいいかと思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね…アフターサービスも引き継げないだろうし、やはり新築か築浅物件の方が良いですよね🥺
はじめてのママリ🔰
リノベでもし問題あったら…とか考えるとリスキーですね。
リノベでどこまでできてるかにもよりますが、10〜20年後にはフルリフォームが必要になってくるので、それを払うこと考えると頑張って新築にするほうがトータルコストは押さえれます!
経済的に厳しいなら今戸建てを持つのを焦らなくてもとはおもいます。