※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ネントレを始めようと考えており、ネットで情報を探しています。実際に取り組んでいる方の経験を参考にしたいです。

生後3ヶ月ネントレについて

少し早いと思われるかもしれませんが、
ネントレをはじめようと思います。

ネットを参考にしようと思って見てみたのですが
書いてある事がさまざまだったので
実際やってらっしゃる方がいたら参考にさせて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

ネントレしようと意気込んだ訳ではないけど、低月例のうちから意識してやってたのは取り敢えずおっぱいやミルクで寝落ちさせない、ウトウトしたらベッドに置く、ちょっと泣いたくらいならそのまま、ギャン泣きしたら抱っこしてなだめてまたベッド…ってのは繰り返してました😊
そのうち泣かずにベッドに置いたらそのまま寝るようになりましたよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もゆったりネントレしていこうと思うのですこく参考になりました☺️
    今日からがんばります!

    • 5月28日
ママリ🔰

同じ3ヶ月です😊私も上の方と同じやり方でやってて、夜はセルフで寝てくれます😌今日から朝寝も同じような感じでネントレしてます!が、初日なので全然うまくいきません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦りすぎかな?と思っていたので同じ月齢の方がいて安心しました😌
    夜以外は抱っこ紐できつくなってきたので今日の朝からネントレはじめました!
    同じく初日なのでギャン泣きされました😂

    • 5月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    抱っこ寝のクセは早めにとりたいですもんね😅私も一日中抱っこが辛くて😭
    ネントレは夜の次に朝寝がやりやすいとYouTubeで知りました😊初日でメンタルやられましたが、明日もやります!😂お互い頑張りましょうね🙌✨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月頃にネット情報だけのトレイシー式を始めて、2ヶ月前からジーナ式の本を買って本格的に始めました。

1ヶ月の頃は22時ミルク&就寝→2時頃ミルク→4時頃ミルク→7時起床という感じから始まり、徐々に2時のミルクが無くなって行き、ジーナ式を始めてからは夜22時半から朝7時まで寝るようになりました。

ワンオペなので夜中ずっと寝てくれて非常に助かってます。

私も最初はネットの情報だけでやろうと思いましたが、しっかり寝てもらうためや寝なかった時の対処法等が記載されているため、書籍は必須だと感じます。

また泣かせるネントレとか言われていますが、やってみてそんなことは無かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書籍見てみます!
    泣かせるネントレは親が耐えられなくなるってよく聞くので怖かったのですが、とりあえずやってみようと思います!
    私も夜中寝てくれるようにがんばります😌

    • 5月29日