![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日中よく寝ているんでしょうか?
昼夜が逆転になっているとかですかね🤔
そのくらいの月齢の子を夜に連れ出すのはなかなか周りの目も気になるところですね…
みーさんにとってはお辛いと思いますが😢
ドライブとかはどうですか??
ドライブしてたら寝る子もいると聞きます!
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
回答ではないですが失礼します🙇♀️
ちょっと落ち着いては来たけど、同じくです💦
21時にはサクッと寝てくれた我が子はどこに行ったのか…いつまで続くのか、何度もあるのか、わからないからよけい辛いですよね😭
危険がないようにだけ注意して、放っておいてもいいと思います。少しでも休みましょう🥲
-
みー
放っておけるうちは、放っておくのですが、
ずり這いができるようになりベビーベッドに寝かせていても
気が付いたらベビーベッドの柵に頭をぶつけているので
最近は気が休まらないです😢
既に、いい子で寝ていてくれた頃が懐かしいです……。- 5月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生後5ヶ月の下の子が寝なくなりました。昼寝もしません。
上の子の時は夜泣き酷くてドライブしてましたが、車止めて布団に寝かせた瞬間に泣いてました😇
オムツ変えてお着替え後に電気消してバウンサーでユラユラしても寝なかったら、しばらく遊んで疲れてきた頃に抱っこ紐散歩すると5分ぐらいで寝ます。何分で寝るかは日によって違うので、帰宅して布団の上に置いて泣いたら、抱っこして電気消して布団の上で足踏みしてます。
雨の日はエアコン付けて抱っこして布団の上で足踏みしてます。腕がとてもダルくなるので家の中で抱っこ紐の方が楽です😊
-
みー
夜間のお散歩も考えたんですが、田舎で歩道も街灯もないのに、
住宅地や工場地帯への道のため、
夜中でも大型トラックやスピード超過の車が走っているのでお散歩がしにくいです😇
やっぱり、ユラユラは効果がありそうですね🤔- 5月28日
![パリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パリン
昼間のお昼寝を短くするとか16時以降は寝せないとかですかね。我が子達も寝るのが下手(寝たらずっと寝るけど寝るまでに時間がかかる)でした。電気を消したり、寝たふりしたり、絵本読んだりなどなどたくさんしました。上の子は抱っこしないと寝なかったので2時間とか普通にずっとゆらゆら抱っこしたり。。
新居浜市内は夜間出るとこはないと思います、、、。22時に公園に行ったら案の定、誰かが警察に伝えたみたいで声かけられました。
昼間の遊びですが、水遊び(お風呂でも可)が体力消耗します!昼間遊ばせて早めに短いお昼寝をさせ、15時以降は何があっても眠らせないが一番の近道かなと。
-
みー
公園行くだけ出警察ですか😨
有難いけどありがたくないですね😭
やっばり、お昼寝時間の調整が近道ですか🤔
旦那さんの単身赴任が終わって生活リズムがしばらくメチャクチャになりそうなので頑張ります。
滝宮公園の旧ボート乗り場を夜間子育て広場にして欲しい🥺- 6月3日
-
パリン
そうなんです😢ありがた迷惑な話ですよねー。まさに、滝の宮公園で通報されましたー😂
夜間気軽に行けるところが欲しいですよね😢
昼間の調整といってもまだ6ヶ月くらいだとなかなかリズム作れないですよね。
胎児は基本夜型なので、1歳未満の赤ちゃんは夜型の子が多いみたいです。だから、親としては早く眠らせたいしネントレもしたいとは思うのですが、もう割り切ってある程度の朝はしっかり起きることができるなら無理に寝せずに眠くなったら寝てもらおうでも良いかもです。昼夜逆転にならないレベルであれば大丈夫ですよ。我が子達も昔は結構放置してました😂と言うか、子供を寝かせるときに旦那が帰ってきてタイミングを逃したことが多いですが。- 6月3日
みー
昼間に長く寝てることもあれば、今までと変わらない日もあります。
ネントレも考えてドライブは控えていたので、最終手段として使おうかなと思っています。