
突然、食事を拒否する赤ちゃんに悩んでいます。食べさせるものを変えてもダメで、ベビーフードに頼ることも考えています。保育園が始まるのに不安があり、同居の義両親の目も気になるそうです。
突然ご飯食べてくれなくなりました。
少し前に朝食べさせているフレンチトーストを食べなくなりました。
そのときは、毎日朝同じメニューで飽きちゃったかな?と思いご飯やおうどんに切り替えたのですが…
そこからあまりご飯を食べなくなってしまいました。
これならどうかな?と本やネットを見ながら味付け変えてみたりしても全然ダメ…
もう離乳食の時間が辛くて仕方ありません…
泣きながら拒否されると、こちらまで辛くなってダメだとは思いつつ一緒になって泣いてしまいます…
作ったものは2、3口しか食べてくれないので、途中で諦めてベビーフードにするとある程度食べます。
やっぱり作ったものより、ベビーフードの方がおいしいんだろうなと思うとなんだかまた辛くなってしまいます…
でも食べないよりはいいかなと思い、もうこのまま食べてくれないなら3食全部ベビーフードにしてしまおうかとも思っているのですが…
4月から保育園も始まるのにこんなことでいいのでしょうか…なんだかもう自信がありません…
また、義両親と同居なので、ベビーフードをあげてたら手抜きとか思われるんだろうなと考えると憂鬱で…
お茶も全く飲んでくれないし、ジュースはもっと飲まないしもうどうしていいのかわかりません
- imoco(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント

みー
時期的なものもあるかとは思いますけど、大人からの取り分けは始められてますか??
ベビーフードのほうが味がしっかりついてるから食べてくれるとかではないですかね💦

ままり
食べないなら諦めますよ。
うちはもともと食べなくて大さじ1くらいの量ですが、それでも朝食は食べないまま保育園に行ったりしてますし。
お昼は保育園で食べてくるけど、夜はまた一口か2口で終わってしまいますよ😅
ベビーフード活用で全然いいと思います😉
-
imoco
お返事ありがとうございます!
やっぱ諦めも肝心なんですかね…💦
さかほのさんのお子さんもあまり食べないんですね😳💦
ベビーフード活用でもいいですかね|ω・`)💦- 1月30日

めろんぱんな♡
うちの子も食べてくれない時期ありました😭
親としては悩みますよね💧
全く参考にならないかもしれませんが、私はその時はとにかく食べてくれる物を食べさせました。
娘はその時豆腐だけはよく食べていたので毎食のように豆腐を食べさせてました。
しかも豆腐に何か乗せたり野菜とか混ぜたりしても食べてくれないので本当ただの豆腐にちょっと醤油垂らすだけの豆腐です(笑)
あと野菜ジュースも飲んでくれてたので野菜ジュースも毎日飲ませていました。
そんな毎日を繰り返してるうちにまた自然と食べてくれるようになりました✩
義理のご両親と同居とゆう事なので周りの目が気になるかもしれませんが、それよりも我が子の健康維持だと思いますので、ベビーフードを食べてくれるなら頼ってみてもいいかもしれませんよ😊
また必ずちゃんと食べてくれる日がやってきます!
どうか、悩み過ぎないでくださいね💓
-
imoco
お返事ありがとうございます!
めろんぱんな♡さんのお子さんも同じ時期あったのですね💦
やっぱり時期的なものなんでしょうか…
うちも食べてくれそうなもの探してもう少し頑張ってみます。
うちもジュースとか飲んでくれればいいのですが…
義父母結構昔ながらな感じな考えで、昔はそんなもの無かったんだから手作りが当たり前!って感じみたいで💦
でも確かに子供の健康維持の方が大切ですもんね!ベビーフードも活用しながらあげてみようと思います。
優しいお言葉ありがとうございました😭💦♡- 1月30日

虎
まさに私もそうです
味を買えたり、本を見て作ったり、本当に試行錯誤して作っても一口二口食べたらギャン泣きで食べるのを嫌がり、諦めればいいのに、少しでも食べてほしくて、無理やり笑顔を作って食べさしてました。
ベビーフードが悪いわけではないとは分かってるのに、こんなのでいいのかと本当に悩みました。
でも変えてみると、少しずつ食べるようになり、今はベビーフードとほんの少しの手作りを食べています。
ただベビーフードにきりかえることで、お互いに無理なく食事ができ、一杯ふれあって遊んであげることができるようになりました。
多分意固地になっていたのかもしれません。
一回肩の力を抜いてみると、回りが見えてお互いに良くなるかもです!
-
imoco
お返事ありがとうございます!
虎さんも同じ状況なんですね💦
わたしも無理やり食べさせてしまったりしてしまいます…悩みも全く同じです💦
たしかに、意地はって無理やり食べさせてお互い嫌な思いするくらいなら、ベビーフードに頼って肩の力抜いた方がいいですよね…!
優しいお言葉ありがとうございます😭💦♡- 1月30日
-
虎
回りの目、特に義両親の目は気になりますよね😣
私が肩の力を抜けたのは、私は旦那にベビーフードでいこうと言ってもらったのが大きかったと思います
旦那さんにも相談して、理解してもらえば、今後も楽になるのでは?と思います😄
頑張りすぎたら、壊れますよ!
抜けるところは抜きましょう!
いつまでも離乳食は食べませんし!- 1月30日
-
虎
あっあとちなみに旦那は100%ベビーフードで育ったそうです。
好き嫌いなく、食欲旺盛でガッチリした体つきです(笑)- 1月30日
imoco
お返事ありがとうございます!
やっぱり時期的なものなんですかね…
大人からの取り分けはしてません💦
やった方がいいんですかね…?
たぶんベビーフードの方が味付けがしてあるからおいしいんだと思います💦
みー
娘も一時期食べてくれなくて💦
大人と同じものが良かったのか味が薄いのが嫌だったのかわからないですけど取りわけ始めてからまた食べてくれるようになりました!!
私も残されても大人が食べれば済むので捨てなくて良くなったことで少しストレスが減ったかなぁと思います😊
もちろんベビーフードを活用するのも良いと思いますし、余裕のあるときに煮物とか味噌汁とかから取りわけしてみたらどうですかね😄