
子供がピアノの練習中に文句ばかりでイライラし、虐待しそうな気持ちになる。療育を考えるほどの悩み。どう思いますか?
上の子がが可愛く無さすぎます。
ピアノの練習をやろうとリズム打ちからやって、リズムが違ったから、ん?ここは?と間違えを指摘すると
「え?違う!ここだよー!」と怒って他の所を指したり、
「も〜なんでなんかいもするの!」と1回しかやってないのに言ったり、
とにかく文句ばっかりで結局やらずに終わります。
私も頭が痛くなるほどイライラしすぎて
「なんで自分の間違えを認めないの‼️いっつもそう‼️ちょっと間違えただけですぐやめる‼️なにそれ‼️」と怒鳴り散らしました。
ちょっと前はやっと文句言わずやり出したーと思っていた矢先だったのに、またこれです💧
毎日これで、もう顔も見たくないし正直虐待しそうです。
本当に色々と文句ばっかり、なんでそーなのよー!と他のことも言ってきたりします。
私も笑えず無視してしまいます。
グチグチ文句言い訳ばかりで療育行ったがいいのかさえも思ってます😑
皆さんどう思いますか??
- ハッピー(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ぱんだ☆★
うちの子も似た感じです。指摘するとイライラしちゃうみたいで💦💦
なので、軽く指摘して直す気がなさそうならもうそのまま練習させてます。
上の子はガッツリ療育行ってますが。下の子も運動面が気になったので運動のみの療育に行ってますが。。
今までの子育てで一生懸命やる必要はないなと思ったと言いますか、諦めるのも一つだなと思えるようになったので、きちんとやらせる事に拘らず、本人のやりたいようにやらせていると結構子育てが楽になりました。
イライラしてしまう気持ちめちゃくちゃ分かります。しんどいですよね。

退会ユーザー
文章からは分からなかったのですが、お子さんはピアノを楽しまれているのですか?
ハッピーさんは息子さんのために、一対一でピアノを教えているのですか?
息子さんはピアノを好き
ピアノを教えるとイライラする
のでしたら私はもう教えないです。楽しんでくれればそれでいいです。
好きなこと、本人がやりたいことは自分から黙っていつかするかなと思います。
口ごたえばかりで日常生活が回らないのでしたら、状況にもよりますがいろいろ諦めます。
-
ハッピー
ピアノは習いに行ってます。
先生とは楽しいみたいなんですが家で私との練習が嫌みたいです。。。
教えれば弾けはするけど、あんまり向いてないのかな〜と最近思っています💦
教えなければなんじゃそりゃ⁉️て音やリズム弾いてます😓
確かに本人がやりたいことは自分からやりますよね。。。
習い事そんな早くにさせなければ良かったと後悔してます。。。- 5月26日
-
退会ユーザー
「先生との楽しいピアノ」で、習い事の目的は十分に達成されてるかと思います☺️
私も親とするピアノが苦痛で仕方なくて…。先生と弾くピアノが好きでした。
大きくなってから先生に「家で練習しなくても怒らないのか」と聞きました。
プロを目指すなら叱る。
だけど、楽しんでピアノを弾くことが目的なら、楽しむことを大切にしたいとのことでした。
息子さんが楽しんでいるなら、習っていることに意味はあると思います。
ピアノそのものが脳にいいですし。(習い事のひとつとして推奨されています)- 5月26日
-
ハッピー
そうですよね。
脳にいいはずのピアノを私が怒鳴り散らす事で悪影響になってますよね。。。
息子の先生も楽しんでやって欲しいが1番の願いと言ってました!
楽しむ前に練習やめてしまうからもーどーしていいか分かりません。。。- 5月26日

あじさい💠
わかりみが深いです😇
うちもピアノ習っているので、練習が本当に厄介ですよね。
辞めるのもアリです。いつでも辞めてやる!と思って手を抜いた方がイライラは抑えられるかなと思います😌
うちの子は途中で止められると嫌がるので、間違えていても弾き終わってから言ってます。
ちゃんとできたのが3回、と先に回数を決めたりもしてます。
最近ですよ、文句垂れずにピアノに向かえるようになったのは😓それも、自主的には向かえず促してますし😂
-
ハッピー
そうなんですねー!!
自主的にってなかなかしないですよね。。。
習う前はガチャガチャ弾いてたけど、今はそれもないです。
きっと音出したら私が来てしまうと思ってるのか笑
練習しないでレッスンに向かうことがなんか嫌で💧ついつい絶対させてしまいます。。。- 5月26日
-
あじさい💠
練習しなさすぎて普段優しい先生にお小言もらったこともあります😂さすがにゼロはできないですけど、一日一回でもヨシとしたり、間違えていてもヨシとしたり、ハードルを下げるのもイライラ回避になるかなと思います。
大きくなってくると、本人の責任の割合が大きくなってくるので、困るのは自分だからね!と言えるんですけど、4歳ではなかなか難しいですよね💦
練習しないのは本人なので、怒ってやらせるよりもやらなくて失敗させるのも良い経験かもしれませんね🤔- 5月26日
-
ハッピー
そうですよね。まだ4歳。
間違えてもとりあえずピアノに向かったと思えばいいんですかね😅
確かにまだ未来を想像するには難しい年齢。この先どうなるかとか理解出来ないですよね💦
あんまり固執せずやりたいと思います🥹
ありがとうございます!!- 5月26日
ハッピー
ありがとうございます😭
真面目なのかな🥶
そうですよね。。一生懸命やるやらなきゃと思わず諦めないといけませんよね😭
療育ってなんか判定ないと行けないとかありますか??
生理前もありイライラが止まりません。。。
ぱんだ☆★
真面目といえば真面目なのかなと思います。諦めつつ子育てしたら楽になります。それで子どもがわがままになるとかも特に無いので、諦めつつ育児するのはおすすめです。
うちの子はちゃんと判定は出てないグレーです。グレーともお医者さんからは言われてませんが。ちょっと手続きは要りますが、うちの市では結構簡単に療育は使えます。ただ、市町村によってそれは違うとも聞くので、住んでいる市町村の仕組みを知る必要があると思います。
ハッピー
諦めつつ子育て!ですよね!
知らないうちに上の子に期待してたのかもです💦
市がどうなってるのか調べてみます!ありがとうございます❣️
ぱんだ☆★
期待するのは当たり前ですし、期待しなくて本人自信を無くしてもいけませんが、できない事はできないでよくて、できた事は喜んで、頑張りを認めつつ、できない事はまた練習しようねー大丈夫だよーみたいな感じで過ごしてたら結構楽です✨
療育は個人的には定型発達の子も受けると人生豊かになると思っています!受けたいと思われているのであれば、受けられる市町村なら良いですね!
ハッピー
ありがとうございます✨
とても参考になりました😊
ゆるーく子育てしてみようと思います!!