
4歳3ヶ月の娘が話を聞けないと保育園で指摘されました。性格も関係すると言われ、発達相談へ行く予定です。同じような経験をした方、その後どうでしょうか?
ショックです。。。
上の娘(年中現在4歳3ヶ月)の保育園との面談で
話を聞けない(ぼーっとしてる、製作など、どう動けばいいかわからない場面が多い)と言われました。。。
落ち着きがないとか走り回るとかでなく、ただただ聞いていないみたいです💦
性格も大いに関係してると思う(マイペース、おっとり)と言われましたが、お母さんが気になるなら発達相談へと言われました。
発達相談へ行くつもりですが、保育園、幼稚園時代に同じように言われたような方、その後どうでしょうか?
- かのん(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ままりま
うちの息子幼稚園の時に全体への指示が通らないとか、製作もおっとりしていると言われました。発達に問題があるのか園の先生に聞きましたが、性格だと思うから気にしなくて良いんじゃないかなって言われていました。
小学校に上がり、先生に
「多分、自分が何をしなきゃ行けないか、やらなきゃいけないことの順序を付けるのが苦手なのかなと思います。」と言われ、発達に問題がありそうなのか聞いてみましたが、「多分おっとりさんなだけで、他に気になる事も無いのでそんなに気にしなくて良いと思いますよ」と言われました💦
かのん
全く同じ感じです😅
先生にも性格だとおもうと言われつつ、私がじっとしとけない性格なので、役所に相談行こうかなと思ってます😭
小学校問題なく通えてますか?🙄
ままりま
今のところ(行き渋りはありましたが)問題なく通えています😊
先生にもお母さん気にしすぎだし、皆が一緒のこと出来るわけじゃないし、得意不得意あるから、息子さんの良いところを伸ばしてあげられると良いですよね。
と言われました💦💦
が、やっぱり親としては気になりますよね😨人並みには何でも出来て欲しいなって思ってしまいます😂
かのん
親としてはホント気になりますよね。
いいところも伸ばしたいけど、できないところは人並みに…と思ってしまいます😅
ちなみに発達検査などは受けられましたか?
ままりま
受けたことはありません。
受けた方が良いのかなとか気にはなりますが😥
かのん
気になりますよね、、、
でも先生が気にしすぎと言ってくれてるなら安心ですね、うちは気になると先生から言われたので😭
ままりま
それは気になるし、ショックですよね。私もショックでしたし😥
でも、早めに気付いてあげられたら、子供にとっては凄く良いことだと思いますし、発達相談して何も気にしなくて良いって言ってもらえたら、その方が安心ですよね😊