※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

ホルモン補充周期と自然周期、どちらがいいか教えてもらえるでしょうか?生理不順がない場合、どちらを選ぶのが良いのでしょうか?

ホルモン補充周期と自然周期はどちらがいいとか先生から言われた方いますか?生理不順がないとして、選べるならどちらがいいのでしょうか?

コメント

みー

私は先生からホルモン補充でいきますね〜って感じで言われました!
生理不順は無いですがホルモンの値みて決められるかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、まだ移植したことなくて分からないのでお時間あれば教えてください😢
    よく膣錠??が、きついみたいな見るんですが何か副作用があるんでしょうか?💦

    • 5月25日
  • みー

    みー

    日によって?入れにくい時はありました!
    着床したからなのか膣が窮屈になるような感じですが
    副作用ってほどではなかったです😊
    どちらかといえばエストラーナテープのほうが副作用ありました💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入れるの痛そうなイメージです😭
    テープの副作用てどんな感じですか?💦

    • 5月25日
  • みー

    みー

    痛くないですよ😊
    だんだんコツ掴めます🤣👍

    テープは張り替えると生理痛のような痛みがありました💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コツ😆笑

    テープって8wくらいまで続けるんですよね?💦
    ずーっと2日に1回貼り替えを8wくらいまでですか?😫

    • 5月25日
  • みー

    みー

    テープは9wまでやりました!
    膣錠は11wまででした😊

    そうです!2日に1回です!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさかの膣錠もずっと続くんですね😫なら移植周期始まってしまったらずっとですね😫
    体外受精で妊娠された方ほんとにすごいです😭

    • 5月25日
はるよし

こんばんは!
自然周期だと排卵日をエコーで確認しながら移植する日を決めるので通院回数が多くなる傾向にあり、また排卵してしまうとリセットになります。
ホルモン周期だとある程度スケジュールを決めることができるため通院回数は少なくて済みますが、飲み薬や注射などの費用がかかります。

私はホルモン周期でしたが、仕事をしていたためスケジュールが予めわかっていたのはありがたかったです(*´ω`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、全然分からなくて教えてください💦
    ホルモン補充だと移植日はいつ頃決まるのでしょうか?どうしても病院に行けない日が一日ありその日を避けたい場合、先生に言えば大丈夫ですか?
    採卵みたいに数日前に決まる感じだとちょっと予定がたてにくくて😢💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お薬の副作用もあれば教えてください😭

    • 5月25日
  • はるよし

    はるよし

    移植日が決定したのは1週間くらい前でしたよ!
    大体3〜5日の猶予があっていつがご都合いいですか?って感じでした!

    薬の副作用を特に感じたことはないです!
    強いて言うならテープでかぶれて痒いとか膣錠が流れ出てくるのが気持ち悪い…とかですかね💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのくらい猶予あるんですね!!なら丸一日行けない日があっても大丈夫そうですね💦よかったです😭

    わー💦これなら暑くなるしテープかぶれあるとさらに辛いです😭
    膣錠って一日一回とかですか?

    • 5月25日
  • はるよし

    はるよし

    大丈夫だと思います!👍

    膣錠は1日3回ですよー!
    8時間おきでした

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仕事しながら大変じゃなかったですか?😭💦

    • 5月25日
  • はるよし

    はるよし

    フルタイムで働いていましたが平日にもお休みがある職種なので何とかなりました!

    移植周期はそれまでに比べたら通院回数もさほど多くなかったので大丈夫でしたよ!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も平日休みありますが並行できる自信がありません😫

    薬をずっと使っていかなきゃいけない不安がやばすぎます笑💦

    • 5月25日
misaki

こんにちは!体外・顕微授精で2人授かった者です。

私の通っていたクリニックでは選択権をくださいましたが、自分ではよくわからなかったしその時は不妊の原因も不明だったので、もしかしたらホルモンが不十分なのかもと思いホルモン補充周期から挑戦しました。

ですが結果的に授かったのは第一子も第二子も自然周期でした!
あとで分かった話ですが私の場合は着床窓のタイミングのズレだったので、ホルモンは関係なかったみたいです😅

どちらがいいかは、もちろん人それぞれだと思いますが、ホルモン補充周期はスケジュールが組みやすかったりする反面、点鼻薬やテープがほぼ毎日だったので忘れないように、間違えないように、、と少しストレスだったり点鼻薬とかやたら高かったり(今は保険適応の関係で変わってるかも)でした。
逆に自然周期は薬や排卵前までの通院は最小限だったのでホルモン補充周期に比べるとだいぶ楽でした。が、自然任せなのでスケジュールは組みにくいです。移植日が割と直前まで確定しないのでお仕事されてる方とかは少し苦労されるかもしれません💦

両方にメリットデメリットがあるのでご自身に合った方から挑戦してみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭

    着床窓の問題は調べればわかるものなのでしょうか?😭

    • 5月25日
misaki

調べれば分かりますよ!
ちなみにERAという検査です!TRIO検査といってERAを含めた3種類の検査を一気にするものもあり、そちらの方が金額的に安いと言ってましたよ👐🏻
原因突き止めるためにどうせなら、と私はTRIOで受けましたが18万くらいしました😂今は保険適応になってるかはわかりませんが🙏🏻でも原因がわかってから初回の移植で第一子を妊娠、第二子も第一子の時と同じようにしたら初回で妊娠できたので、検査せずにダラダラ続けるよりは良かったと今となっては思います!

はじめてのままり🔰さんのところに早くベビーが会いにきてくれることを祈ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります😫
    今月末から初の移植周期にはいるので頑張ります💦ありがとうございます😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

ホルモン補充の方が日程調整がしやすく、ホルモン値がきちんと上がりやすいのでそういった意味では良いです😊

自然周期はホルモン補充に比べて着床の窓が広いという噂は聞いたことがあります😀

ホルモン補充周期でなかなか難しかったけど自然周期にしたら着床したという方もいるので、結局はやってみなければ自分の体質にあってるかどうか?はわからないのだと思います😔