
授乳方法について相談です。完ミのメリットデメリットや、ミルク寄り混合で進められた授乳方法について教えてください。
ミルク寄りの混合の方、完ミの方にお聞きしたいです🙇♀️
現在ミルクよりの混合で授乳していて、上の子が保育園中の日中はなるべく母乳を先に与えて足りない分はミルクを与えています。上の子がヤキモチを妬くので帰ってきてからはなかなかゆっくりおっぱいを上げる事ができず、ほぼミルクでやっています。
できれば完母に移行できたらいいなと思っていたのですが、母乳も足りていないみたいだし、ミルクを飲んだあとの方が沢山寝るし上の子も哺乳瓶での授乳なら怒らず待っててくれるしでこのまま完ミでも良いのかなとも思ってきました。
上の子が完母だったのでお出かけの際や夜間授乳、夜泣きなど全部おっぱいで解決できたのでおっぱいの方が楽そうだなという思いも捨てきれません、、🥲
完ミの方、メリットデメリット等教えて頂ければ嬉しいです!
また、おっぱいの回数は少なかったけどミルク寄りの混合で進められた方もいらっしゃれば授乳時の方法(ミルクの回数やおっぱいの回数等)教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
ずっと完ミでした🫶🏻
デメリットはお金がかかる、、くらいしか思い付きませんでした。
メリットはあげた量飲んだ量が分かる。旦那や自分以外の人にも頼める。母乳と違って周りにそこまで気を遣わない。(例えば義実家や外で授乳する場所などそこまで気にしなくて良い)
母乳より腹持ちが多少良い。
メリットの方が大きいかなと個人的には思います😊
2人目が今年産まれますが今回も完ミの予定です🍼💕
はじめてのママリ
教えて頂きありがとうございます!重ね重ね質問ですみません💦お出かけの際、授乳室等ある時は大体お湯が用意されているので大丈夫と思うのですがそのような場所がない時は水筒にお湯を入れて持参とかする感じでしたか?あと、ミルクは大体3時間おきと言われていますが3時間経たずにぐずった場合は抱っこ等であやして時間まで持たせましたか?
退会ユーザー
そうですね😊授乳室はあってもお湯がないところも沢山あるので外出時はお湯入れた水筒と水は必ず持ってました♪
水は、サントリー天然水やいろはすが赤ちゃんも飲めるので冷まさなくて済むように温度を水で調節してました🩵
低月齢のときは2時間半とかで欲しがったりするときもありましたが普通にミルクあげてましたよ😊
はじめてのママリ
色々教えて頂きありがとうございます!