
旦那が大樹生命で生命保険に加入しているので、母の乳がんを受けて自身も加入を考えています。息子二人にも保険を考えていて、生命保険と学資保険の必要性について相談したいです。この年齢で入るべき保険や、お子さんをどのような保険に入れているか、月々の保険料について教えていただけますか?
旦那が大樹生命で生命保険に加入しているのですが
母が乳がんになってしまったので
私も一緒に加入しようと思っています。
そこで、息子二人にもなにか保険をと思ったのですが
生命保険と学資保険は必要だと思いますか?
この年で入るべき保険はありますか??
またみなさんはお子さんをなんの保険に入れて
月々どのくらいの保険にはいっていますか??
- ままり20(2歳1ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供は医療費かからないので月1100円でコープに入ってます!

さえぴー
何が必要かは家庭や個人の考え方によってそれぞれなので、
判断材料をご提示します。
まず、学費については全部公立で塾や部活除く純粋に学校に払う金額が小学校200万中高150万ずつに対して大学は4年間で500万、しかもそのうち200〜300万は入学時に必要と言われてます。
なので大学入学時のまとまった出費に備える方法の一つが学資保険です。
もうすでにその貯金はあるとか、他の方法で貯めるとか、そもそも大学までお金出すつもりないとかであればいらないですし、
逆に今言ったのは最低限の金額なので、私立行かせたいと思ったら倍以上かかりますし、塾や習い事もさせるとか留学させたいとかあれば、必要な金額も変わってきます。
子供の生命保険は、親より先に子供に万が一があった時に必要なお金は無いと思うので、加入する一番の理由は早くから入ってあげることで保険料安くして渡してあげられることかと思います。そうしてあげたいと思えばしたら入ってあげたら良いですし、それは大人になってから自分で考えて入ってくれと思うなら必要ないです。
保険は将来のお金の不安を補填するための安心料です。
不安に思うことは人それぞれですから、まずはご自身が将来子供にどういう道を歩んでほしいか、そのためにどのタイミングでどんな支払があるか想像して、そのためにいくら用意する必要があるのか逆算するのが良いと思います。
-
ままり20
すごく分かりやすい説明でとても助かります。ありがとうございます。
- 5月25日
ままり20
コープの方多いですよね。
学資保険は加入されてないですか??