
上の子の育てにくさについて相談。怒りっぽく、話を聞かず、覚えが悪い。愛しているが時々嫌いになる。他に同じ経験をした方いるか。
批判されるとわかっていての投稿です。キツいコメントなどは控えていただきたいです
上の子が育てにくいです。
元からなんとなく行動パターンが私と全く同じすぎて同じところを歩いたり、同じところでぶつかったり、
私の育て方が悪かったのもあると思いますが
人の全く話を聞かないのにすぐ怒り、兄弟ともすぐ喧嘩をし
毎日同じことを何度言っても覚えられません。
私の育て方が悪いからこうなったんだと思いますが、
下の子はなんとなく私がこうしてくれたら助かるなということを理解して率先して動いてくれるのですが、上の子は自分のことばかりで周りが全く見えません。
本来子供はそういうものだとは思いますが、下の子が生まれてから下の子がなんでもできる子だったのでかなり上の子のできないところが目立って見えます。
自分の子供で可愛い部分はありますが、どこかで嫌いだと思う部分があります。怒ったときは本当に憎くてたまらないし、もちろん暴力などはふるったことはありませんが本気で大嫌いだと思うときがあります。
でもいつか上の子が大きくなったときに、私のこともそう思うんだと思います。
同じような方いますか?本当に腫れ物に触るように接しにくくて接するたび嫌いになっていきます。
- くっく(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ねるねるねるね
上の子めっちゃ育てにくくて
私も、育て方を責めなんとなく行動が同じだな。 勉強苦手だな。あれ?同じこと繰り返してるな?
と思い調べてみたら自閉症と出てきてすぐ児童精神科へ連れていき案の定自閉症でした!
(今は内服剤)で落ち着いてます!

いくみ
読ませていただいて、男の子だからかな、と感じました。
具体的なエピソードがわからないのではっきりとはわかりませんが…。
男の子って基本、人の話を聞かないですし、1度にひとつのことしかできない子が多い印象です。
また、育てかたというよりは、相性もあるのかな、と思います(*^^*)
-
くっく
たしかにそれはありますよね😭
保育園の先生に相談したときも、いくみさんと同じこと言ってました!
世の中には親子でも相性が合わない人がいるから、もしかしたらお母さんと息子さんはそうなのかもしれないと…😣
でも、男の子育ててる方には男の子の大変さわかりますよね😭私も、男の子だからっていう大きい心で見守っていけるようにしたいと思います😢コメントありがとうございます!- 5月25日
-
いくみ
お返事ありがとうございます。
私自身も、次男とは、長男ほどは相性が良くない気がしています。
もちろん、大切さも可愛さも愛情もふたりとも同じですが…。- 5月25日
-
くっく
やはり相性ってありますよね😢
私は愛情までもが偏ってきてる気がします😭
どううまく付き合っていくかが大事なんだなって思いました。私もあまり差別せず頑張ってみようと思います😢✨- 5月25日
-
いくみ
愛情の偏りは変動するので、それほど気にしなくても大丈夫かもです。
差別するとかしないとかよりは、付き合いかたを試行錯誤したほうが、私はうまくいきました。- 5月25日
-
くっく
たしかに、私の子供への関わり方で変わるところはありますよね!
子供のいいところを見てあげて上手く付き合っていけるように頑張ります😢✨- 5月25日

退会ユーザー
一緒です😭
下の子は察しや理解能力、記憶力がすごくて大人と話してるかのようなのに、上の子はマイペース、おっとり、人の話が耳に入らない事多々、聞いてないから何度も言う必要あり、分かってるのにあえて同じ事を忙しい時に聞いてくる…言い出したらきりないですが、何でこんなに違うんだ😭とイラつく事が多々あります。
ただ先日幼稚園の個人懇談で、上の子が毎日園でどれだけ頑張っているかを教えて貰ってからは見方が変わりました🥲
家での行動は全部幼稚園の反動だったり、甘えだったりなのかー、この小さい体で頑張ってるんだね。と思ったら今までが嘘のように可愛くて仕方ないです😂
幼稚園に園での様子を聞いてみるのもありだと思いますよ🙂
-
くっく
なんかこんな親いないよな…って思い詰めてたので、同じ方がいらっしゃって少し安心しました😢ありがとうございます。
保育園の先生にも相談していたのですが、先生は逆に悪いことばかりしか言ってこない人で、今日もこんな悪いことしてましたっていう報告ばかりだったので嫌になってしまって😢それどころか園での生活がこんな荒ぶるのは普段の家での生活での愛情不足ではないかと言われてしまい、そこからだんだん息子の悪いところが酷く目につくようになってしまったんです…。
でも、コメントいただいて私なりに息子のいい部分を見てあげられなかったと思ったので、これからは良い部分も見てあげて少しでも好きになれるように頑張ろうと思いました!ありがとうございました😢✨- 5月25日
-
退会ユーザー
えぇ😳それは先生が最悪です。
親を追い詰めるような言い方を安易にするのは子どもへの心身にも関わりますし、無責任です😡虐待してる親だったら大変な事になっていると思います😭
先生に悪いことを言われたらその倍はお子さんの良い所見付けてみましょ😭その先生態度にも出てるかもですし、そしたらお子さん傷付いてるかもですし🥲- 5月25日
-
くっく
やはりそうですよね😭旦那に相談した時もその先生がおかしいと言っていたのですが、
どうしても園でできないことをできるように家で無理やりやらせてしまったりしたこともありました😢
そうしようと思います😭私次第で見方は変わるんだということがわかりました、ありがとうございました😢✨- 5月25日

もなか
上が女の子、下が男の子なのでくっくさんと逆ですが、うちも上の子の方が育てにくいなと感じています💦
人の話を聞かないのにすぐ怒るとか、すぐ姉弟喧嘩するとか、毎日同じ事言うのにしないとか、一緒です💦
周りを見ると、特に女の子なんかは下の子に優しい子が多いのになんでウチはこんなに優しく出来ないんだろうとか、育て方が悪かったんだろうなとか思います💦
上の子が超のんびりで、下の子はヤンチャですが行動は早くて。その差もあってイライラしたり。
私はたまに育児書を読んで落ち着くようにしています。
上の子にイライラするけど、それを全面に押し付けると子どものメンタルに本当に悪影響です💦
分かってはいてもイライラ抑えられない時が多いので、意識できるように、たまに育児書に頼ります💦
私も上の子との相性悪いんだろうなと思います😥
-
くっく
コメントありがとうございます!一緒ですね😭
育児書いいですね!私も最初の頃は読んでいて気持ちが落ち着いていたのですが、時間がなく読めなくなるとだんだん育児書で学んだ内容も気にしなくなり、意識して気をつけようとすることがなくなってきてしまって今の状態です😭😭
私も自分の時間を作って育児書また読んでみようかと思いました😭✨- 5月25日
くっく
保育園の先生に怪しいかもと言われ、支援センターに連れてってみてもらったのですが何も問題ないですよと言われ😣でもそういう要素も少しある気がしています…
今後またそういう心配も強くでてきたら、また連れて行って相談してみようと思います…😣コメントありがとうございます!
ねるねるねるね
周りを気にせず受診するのが一番ですよ!
私も保健センターの方には元気なだけ!言われました(笑)