
離乳食に関する調理器具についての質問です。ピーラーや菜箸、計量スプーン、鍋は大人用と同じでいいか、洗剤やスポンジは同じでいいか、消毒時期やブレンダーの必要性について相談しています。
離乳食の調理器具について
まもなく離乳食を始める時期になるので、調理本やグッズ(食器やスプーン等)は購入したのですが、調理器具について分からない事がありました💦
①ピーラー、菜箸、計量スプーン、鍋などは大人の料理作りに使った物と同じでいいのか
②食器や調理器具を洗う洗剤、スポンジは同じでいいのか
③離乳食を始めた頃から、電子レンジで消毒不要になると動画等で見聞きしたのですが、哺乳瓶も食器もすぐ消毒やめていいのか
④ブレンダーはあった方がいいですか?(仕事しながら育児になるので、時間には追われる日々を送ると思います😂)
先輩ママさん達のお知恵をお貸しください🙏😌
- いし(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①ピーラーは一緒、菜箸は別、計量スプーンは代わりに計量器で測る、鍋はサイズの関係でたまに一緒の使ってました!最近は購入して分けてます。あとハサミは別ですが包丁は一緒です! 最近分けてる意味あるのか謎に思ってます笑
②スポンジはずっと分けてます!
③もうあっちらこっちら舐めるので離乳食のタイミング位でやめました!
④ブレンダーはあった方が良いと思います!でも正直最初の方は少量じゃブレンダー出来ないのでブレンダーあっても大変じゃん!💢ってキレてましたが後々お肉をブレンダーかけたり量が増えてきたりするとブレンダー様様でした...

いし
言われてみれば、うちも器足りないかもです😭
こだわっちゃうと、どこまでも神経質になっちゃいますよね💦
まな板!盲点でした😳
でも、まな板もかなーり年季入ってたので二つ用意しようかと思います〜!
うどんやササミは確かに強敵そうですね😱
無くてもなんとかならんかな?と思ってましたが、ちょっと購入する方向で考えます😅

もふもふ。
①一緒
②一緒
③離乳食始めたタイミングで辞めた
④最初は量が少ないので刃が当たらず、微妙でしたね。初期はBFやコープの裏ごしなど利用しててあまり使ってないです。
-
いし
回答有難うございます!
BFやコープ活用すると、初期はブレンダー無くても充分なんですね😅
参考にいたします!!- 5月27日
いし
回答有難うございます!
どこまで分けるか悩む所ですよね😅ピーラーや計量スプーンは、既に結構年季入ってたので買い替えようか悩んでました💦
ブレンダーは最初の頃は無くてもまだ大丈夫なんですね😮
中期頃から必要でしょうか?
はじめてのママリ🔰
本当です😂器とか足りなくて普通に調理中の食材大人の器に入れてた時もあって、意味無いかもとおもいつつ...笑
あと何故かまな板だけはちゃんと分けようって思ってました!
買い替えるならそれもアリだとおもいます❣️
少量だとかなーり難しいです笑
結局意地張って買わなかったのですが裏ごし器系は買っとけばよかったな..と思いました😇
私は1週間分まとめてフリージングしてたので確か量が少し増えてきた初期後半位からは普通に使ってました!なので最初の頃から持ってればそれはそれで便利だし心強いと思います!
中期からは本格的にブレンダー様最強でした👍うどんとかささみとかブレンダーなければ死んでおりました😇👍