
夫が自殺について調べており、喧嘩後に検索履歴を見てショックを受けた女性。仲直りしたが、夫の気持ちを不安視し、検索履歴を見続けるつもり。
こんなこと誰にも言えないので、聞いてください。
夫がスマホで自殺について調べてました。
すごくショックです。
子供が産まれて、夫はもっと稼がないと。と
転職活動を始めました。
元々真面目で向上心もあり、仕事ができる人ですが
30手前の転職なのでなかなか決まらず
受けても面接まで辿り着かないこともあります。
しかしそこまで悩んでいるようには見えませんでした。
「あー、決まんないもんだなー」と言ってましたが、
私も「次かんがえよ!しょーがないよ!」と励ましてました。
月1くらい同級生と飲みに行って転職のこと話したりもしていました。でも夫は職場は年上ばかりで、友達や同期はいないです。
数日前、夫と喧嘩になりました
「家に居場所がない、ママリはいつもイライラしてる」「転職のことを考えて仕事に身が入らなくて、ミスして怒られたりもした、家でも怒られてしんどい」と言われ、
「子供のことをちゃんと見てくれればイライラしない!同じこと言わせないで!」と言い合いになりました。
夫は子供が産まれてから、私が子供ばかりになってることに不満があるみたいでした。
でもこちらからすれば、もっと子供に関心持って子育てしてよ!って気持ちで。
夫は夫で、転職のことですごくストレスがあるのに家でもママリは子供のことでイライラ、俺だって辛い!と言っていました。
私はその喧嘩で自分が悪いとは到底思えなくて、夫を無視しました。
夫は謝ったりはしませんでしたが、私が子供と出かけようとすると「俺が運転するから。」とだけ言ってついて来ました。
子供をお風呂に入れようとすると「俺がやるよ」と。
寄り添おうとしてくれてるのかな?と思いましたが、どうしても喧嘩のことが許せなくて、こちらからは絶対に謝らない。と思って無視を続けました。
私は育休中で、どちらにせよ育休の間に実家に帰りたいとは思っていたので、しばらく実家に帰ってやろうかなと思いました。母にも帰ろうかな、と連絡すると「いつでもいいよー」と。
旦那とはもう数日、ほとんど口を聞いてなかったので
このまま旦那が留守の間に子供と家を出て実家にしばらく帰ろうかなと考えました。
しかし、ふと旦那の部屋を見ると
ゲームやゲームモニターがないことに気づきました。
すっかりなくなっていて、もしかして捨てた?と思いました。
それくらい追い詰めたのかな、と思い、実家に帰るのはやめて、家に帰って来た夫に「お寿司食べたいから頼むけどいる?」と聞いたのをきっかけに、なんとなく関係は元に戻りました。
そしてその夜、子供をいつものようにお風呂に入れてる夫が、お風呂から「子供のソープがもうないからAmazonで頼んでー」と言われ、その場にあった夫のスマホでチャチャッと注文しようとWEBを開きました。
すると、そこに「自殺 方法」と検索した結果が出て来ました・・・。
私は驚いて、すぐに検索履歴を見ました。
他にも「自殺 苦しまない方法」とか
「何をしても楽しくない」「味がしない ストレス」
「青酸カリ」とか「カリウム 自殺」など。
「カリウム 注文」など具体的に調べているみたいで、本気でショックでした。
検索した日はさかのぼってみたかぎりでは、喧嘩しておる間だけだったようですが、数週間前にも、ポロッと「たまに最近死にたくなる」って言っていたのを思い出しました。
でもウジウジ、くよくよ、色々言うんじゃなくて
ただそれだけポロッと言ったので、冗談かと思っていました。
私は子供がお風呂から出て寝た後、夫を近くのコンビニまで行こうと誘いました。夫はいつもはめんどくさがるけど、ついて来てくれました。
「久しぶりに手繋ぐ?」と言われて、手を繋ぎました。
夫の方から「ママリちゃん、ごめんね」と言われて
「私もごめん…」と言いながら泣いてしまいました。
いつもお調子者で、自信がありそうなことを言うのに甘えんぼで寂しがりな夫。でもプライドはあって、仕事や人間関係で何かあったなどの愚痴は一切言いません。
だからこそ、夫は本当に死んでいたかもしれない…と、私は涙が止まりませんでした。
夫には検索履歴を見たことはもちろん言っていません。
長くなりましたが、聞いてくれてありがとうございます。
仲直りして、今日は夫も休みだったので子供と3人で楽しく過ごせました。
でも夫がそこまで思い詰めていたのか、と思い、今も眠れません。。
夫は本気で自殺するつもりだったのでしょうか
あのまま実家に帰っていたら、と思うとゾッとします…
今後も定期的に検索履歴は見ようと思います。
- ママリ
コメント

はじめてのママり
ママリさんも旦那さんもいつもお疲れ様です。
第三者からみたら、ママリさんの意見も旦那さんの意見も間違ってないしどっちが悪いとかも思いませんでした。
旦那さんはママリさんのこと大好きなんですね🤍
自殺を考えるほど追い詰めてるって思うと悲しくなりますよね、、

はじめてのママリ
とてもびっくりされましたよね💦
今は落ち着いて、楽しく過ごせているようで本当によかったです☺️🌸
やっぱり転職だったり、新しい家族を迎えた後だったり、お二人ともいっぱいいっぱいな状況が重なってしまったのかなと感じました。
すれ違うことももちろん夫婦であると思いますが、
ママリ様ご家族であればこれからもきっと大丈夫だと思います✨
寒暖差が大きい日が続いていますが、体調にお気をつけてお過ごしください🌿
-
ママリ
あたたかいコメントありがとうございます😢今も泣けて来ました。
死にたいと思うほど追い詰めたのは私です。ほとんど友達とも会わない、いつも家族のためだけに頑張ってる夫を私が否定してしまいました…
それも転職活動が上手くいかずかなりしんどかった時に。
これからは自分もガス抜きしつつ支えていこうと思います。ありがとうございます🌸- 5月24日

ままり♡
真面目な人ほど頼り方が下手なんです。。
今月に休職→退職→転職
しましたが12年ほど働いてきたのでそれはそれは大きな決断で
旦那に言ったら「そんなになるくらいなら辞めてもいいんじゃない?
今何が苦しいの?」と聞いてくれ
受け止めてもらえた気がして
前に進み始めましたが
それまでは何をしても楽しくない
何もしたくない、でも何がモヤモヤするのかイライラするのかもわからないってのがグルグルしてました。
(仕事の愚痴はとーきどき言ってましたが何となく辞めるのは旦那に言えないでいました)
きっと反対の立場であれば
ママリさんのように対応してたかもしれません😭
改めてもっと旦那を大事にしようと思いました。
ママリさんの旦那さんが生きてくれていて良かったです。
-
ママリ
あたたかいコメントありがとうございます😢
真面目な人ほど頼り方が下手…本当にそうですね。
ままり♡さんの旦那さんのように、辛い気持ちを想像できるはずだったのに。。
私は自分のことばかりでした。
これからは大事にしたいです。ありがとうございます😭- 5月24日

きなこ
お互い謝れたなら今は大丈夫なんじゃないでしょうか✨
夫婦がずっと良い関係でいる為にはお互い努力し続けないといけないですからね…
でもね、本当に余計なお節介だしそんな事敢えて言うなよと思われるかもしれませんが、子供寝たからと言って夫婦でコンビニ行くのはもうこれっきりにした方がいいです💦
いくつか分かりませんが、お話の内容的にまだ割と赤ちゃん?少なくとも1人で留守番OKな年齢では無さそうなので、折角夫婦が仲良くいられても外出時にお子さんに何かあったり子供放置して夫婦で外出してるとか近隣に通報されたりしたら子供連れてかれちゃいますからね💦
-
ママリ
あたたかいコメントありがとうございます😢
すみません💦話に関係ないので書いてないのですが、二世帯住宅で一階に義両親がいるので、見てもらってだという感じです💦
犬も2匹いるのでいつも夫婦2人ではほとんど外出してなかったですが、今回2人で外を歩けてよかったです。忘れてた気持ちを思い出しました。
いい関係でいられるように努力し続けたいと思います。ありがとうございます🌸- 5月24日

SK
読んでて泣きそうになりました、、
男は養うことに対してプレッシャーがあるし、女は子供を生かすことに必死だしどちらもお互い寄り添わないといけないですよね、、
私も第三者の目でこの文を見て旦那さん可哀想と正直思いましたが、自分のこととして考えると多分同じようなこと旦那に言ってるなーって思いました🥲
私も意地になって謝れず、いつも旦那から折れてくれることに甘えてるけど、旦那の気持ちもっと考えます🥲
ほんとにママリさんが実家に帰らなくて良かったです😭😭
-
ママリ
あたたかいコメントありがとうございます😢
夫は誰かに頼ることもしないし、プレッシャーやストレスを感じ取らせないタイプなので、今回のことがとてつもなくショックでした。。
本当にその通りで「子供生かすのに必死なんだから!そっちももう父親になれないなら独身に戻れば?!」と言ってしまいました。私が夫を追い詰めました。
居なくなってから気づくことにならなくてよかったです。
これからはもっと夫に寄り添おうと思います😭ありがとうございます🌸- 5月24日

はじめてのママリ🔰
ママリさんも旦那様もおつかれさまです😭
些細な事がきっかけで大きくなってしまうことありますよね、、😭
お互いにしんどい思いをされたと思いますが今は仲直りてきたみたいでほんとよかったです😭🩷
子供が生まれても2人の時間も大切なんだなぁと改めて気づかせてもらいました😭
これからも楽しい日々が過ごせますように✨
-
ママリ
お優しいコメントありがとうございます😢
転職や仕事のことで悩む中、しかもそこに私が子供のことばかり気にかけて「もっと育児してよ😠」「それはやり方が違う」と常にイライラしてることで、夫はどこにも居場所がないと感じて辛かったと思います。。
2人の時間、大事にします😢
ありがとうございます🌸- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえです😁
なるほどです、、
どちらの意見もわかります😭
私自身も旦那さんにこれはこうして!と強めに言ってしまったりイライラが重なってしまうとバーと言いたくなるのですがその時に仕事頑張ってくれてるしその中で家でもこうやって言われたら嫌やろなぁて思って堪えようとするのですがけど自分もイライラ抑えて我慢ばっかも無理やし!ってなり結果言ってしまいます、、
今回のことがありママリさんが思いを言えなくなってしまう事もあったりするかもですが溜め込みすぎないでくださいね😭
私話長々すみません🥲
私も大切にしようと思います😁- 5月24日
-
ママリ
同じです💦
仕事してることの大変さ分かってたはずなのに、育休中で子供1人だし二世帯だから義両親にも時々頼ったりして、楽してるはずなのに、もっと子供と関わって休みの日は遊びに連れてったり育児して!って、押し付けてしまってました。。
夫は弱音吐いたり頼ったりするのが嫌いなので、夫の方が溜め込んでたんだと思います。
私自身も溜め込みすぎないように、でも夫の気持ちを尊重して関わろうと思います。
ありがとうございます🌸- 5月24日

はじめてのママリ🔰
違う角度からのコメントですが、メンタル強め(だと思ってます)の私もたまにふと死にたくなる感情、とてもわかります。人間に生まれた以上、生きることへも、死ぬことへも興味を持つのは普通のことなのかなと。そして自殺方法なども興味本位で今まで何回も調べたことがあります‼へ〜、と思って実行しようとは全く思いません🤣笑 今回検索した期間が喧嘩中とのことで確かに不安になってしまったかもしれませんが、稀にこんな人もいるんだということを知ってもらえると、ママリさんの不安が少し減るといいな、なんて思いコメントしました😌
-
ママリ
お優しいコメントありがとうございます😢
そうなんですね、私はメンタル弱い方なので「死ぬの怖いなー😨」と思うことはあっても死にたくなることなんて全くないので、目から鱗です😲
夫も本気で調べて実行しようとしたんじゃないと思いたかったので、少し気が楽になりました。ありがとうございます🌸- 5月24日

ままり
うちも子供がまだ赤ちゃんの頃仕事で忙しい旦那と育児が初めて+ワンオペで疲れ切っている私とで上手くいかず2年くらいずーっと仲が悪い時期がありました。
本当に必要最低限の事しか喋らなかったり会話もなかったり私も冷たい態度だったり喧嘩したりがずっと続いてて、ある日本人から自殺しようと思ってると言われ衝撃過ぎて号泣しました。
その時は「小さい子供いるのに何言ってんの!」とキレましたが、産後でホルモンバランスが崩れた今までの私の態度だったり仕事の疲れだったり色々溜まって思い詰めていたんだなと思い、私の態度も改めるきっかけになりました。
お互い思いやり大事にしようってなりましたね。
夫婦って本当に色々あると思いますが。。頑張りましょうね…!
-
ママリ
お優しいコメントありがとうございます😭
同じようなことがあったんですね…!本当に、自分と子供で精一杯になって、いつの間にか夫を追い詰めてました、、
本人がそこまで思ってたと知った時ショックでしたよね。。
夫の立場になって考えたら少しは想像できたはずなのに。。
これから夫婦で、良いことばかりじゃないしどん底になることも起きると思いますが、支え合っていきたいですよね😌。ありがとうございます🌸- 5月25日

はじめてのママリ🔰
今回の件、ものすごく驚いたことと思います。
安堵する気持ちと、普段のキャラクターとのギャップ。ザワザワする気持ちはなかなかおさまらないですよね。
ママリさんは一生懸命に育児されながらも、口を聞かない喧嘩をしながらも、ゲーム類が見当たらなくなったことなど旦那さんの変化に気付いて実家に帰るという自分の気持ちを優先しなかったこと、愛だなあと思いました。
コンビニへ行くところのお話は私まで泣けてきちゃいました。悲しいけれどあったかさもあって。
お互い大事にしたい気持ちがあるのに、目の前にある小さな命を守ることでいっぱいになりますよね。
我が家もつい3ヶ月ほど前、夫が転職活動をする中での話し合いで「そんなことまで考えろと言われたら俺は生きていたくない」と言われたことがありました。その言葉の衝撃とは今も忘れられません。
産後、私は弱い自分じゃ子供を守れないと鋼のような変なガードを、イライラと共に身に付けちゃったなと思うことがあります。
強さばかり外側に身に付けて、弱さを知るから優しくなれることを忘れてしまいます🥲
頭から離れない出来事ではありますが、旦那さんの貴重な貴重な弱い部分を見ることができる機会でもあったと思います。
長々とごめんなさい。
お互い、家族みんなが笑顔で気持ち良く過ごす時間増やしたいですね🥰
ママリ
お優しいコメントありがとうございます😢
夫は落ち込んだり、悩んでもウジウジしないので、そもそもそんなに悩まないタイプの人間なのかと思っていただけに、かなりビックリしてショックです。。
家計管理も任せてくれて、家族のために転職して稼がなきゃた思って頑張っても報われずにいたところに、私が毎日イライラして・・・そりゃ辛いですよね。。
夫の気持ちになったら、今も泣けて来ます。
寄り添っていこうと思います。気持ちが吐けて少し落ち着きました。ありがとうございます🌸