
コメント

hime
リスの国さん 今晩わ...私の父も転勤族で私も小さい頃から転校も沢山しましたよ…保育園も二つ、小学校は3回、中学校は2回転校しました。転勤族の旦那さんを持つと引越しやらも大変ですよね?けれどそんな旦那さんと結婚したのなら仕方ないのかなぁと思いますよ。
hime
リスの国さん 今晩わ...私の父も転勤族で私も小さい頃から転校も沢山しましたよ…保育園も二つ、小学校は3回、中学校は2回転校しました。転勤族の旦那さんを持つと引越しやらも大変ですよね?けれどそんな旦那さんと結婚したのなら仕方ないのかなぁと思いますよ。
「子育て」に関する質問
ただの吐き出しです🥲 5歳と4歳の年子姉妹を育てています。 どこの家庭でも同じかと思いますが、やっぱり下の子の方が効率いいし世渡り上手だなと思うことが多々あります。 例えば、お菓子やアイスの袋を開けるのは次女の…
小学一年生の息子がいます。 幼稚園からは支援などの話まではありませんでしたが、先生の話の理解ができていないことを指摘されていました。本人はわかってないことにも気づいていないようです。 慎重で人見知り、お友達…
友人関係について。 産後〜子育てしていて いままで仲よかった友人(親友も)との付き合いが だるく感じてしまったり(感じない人もいます) 妊娠したと報告くれる友人も 喜べる人もいれば、正直へーっと喜べない(ますます会…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
二児の母
それが、
転勤族ということだけでなく、
強迫神経症気味の夫だったり、
色々あって、、、
二児の母
別居婚、考えはじめていて、
色々悩んでます。
hime
差し支えなければ教えて欲しいのですが強迫神経症とはどんな感じの病気なのですか?別居今=単身赴任ですね...それもありかと思いますが旦那さんは賛成しますか?まだ子供さんも小さいのにパパは?とか聞かれませんか?
二児の母
強迫神経症の症状として、
特定のもの(鍵、ゴミ、進め方、やり方等)へのこだわりが強く、
やらなければ不安で、
何度も鍵の確認などを繰り返したり、
やり方を妻にも指示してきます。
わたしがその通りにしないと、暴言を吐くこともあります。
私としては今ですら、
強迫神経症によるこだわりもあり、
子どもの前でも喧嘩が多く、
子どもにもよくないと思っており、
一緒にいると疲れるので、
週末や、月に数回、会えればいいと思っています。
むしろその方が適度な距離で、家族として、いられる気がしています。
子どもも、祖父母が近くにいるいる環境にすれば、
寂しい思いはあまりせずに、
育つと思います。
ただ、
夫は娘が可愛いのが、仕事のモチベーションになっており、
家事もやってもらわないと、
身が持たない、と言っていて、
何も私の意見は通りません。
hime
なるほど...鍵やゴミ、やり方等は人様々なのだから旦那さんは旦那さんで再確認とかしたら良いのに!って思ってしまいますよね?病気だから仕方ないのかも知れないけどそれを妻であるリスの国さんにまで押し付けなくても良いと思います。子供の前でも喧嘩は!ってあまり良くないですよね?やはり旦那さんと距離を置く、あるいは旦那さんだけで転勤して貰うしか方法はないのかも知れないですね...旦那さんには転勤はしたくないとか子供も祖父母から離れたくないとか相談した事ありませんか?夫婦で話し合っても旦那さんの暴言があるのか...別居婚考えてるのなら夫婦で話し合わず誰かに中に入って貰って解決しかないのかも知れませんね...
二児の母
結婚して8年なのですが、
結婚のために地元を離れて、年三回くらいしか実家には帰れてません。
それで寂しくてつらくて、子連れで別居を半年したことがあります。でも、はやり夫婦で頑張ろうと思い、戻ってきて
やっとなれてきたところでまた、転勤で、、😢⤵⤵
夫の親が最近抗がん剤治療始まったりもして、その相談を私が引き受けていたりして、(+_+)
サポートに疲れてしまいました😓
私自身も転勤族の子として育ち、じつはすごくつらかったので、
転勤ということに関して、
親には相談をしづらいんです。
親はわたしがつらかったことには、目を背けてしまうので😢⤵⤵
『生活のためには仕方なかったんだから、妻ならどこまででも、ついていくしかないでしょ』と言われました😢⤵⤵
hime
返信がかなり遅くなってすいません。慣れて来てからの転勤は辛いですね…その気持ち分かります。サポートもしながらの転勤の事も考えて頭痛いでしょう...お身体は大丈夫ですか?
二児の母
ありがとうございます。