※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

毎月80万の支出で40万貯金、私はヤバイと思うが旦那は大丈夫派。3人暮らし+犬、私立中学検討中。使いすぎか、40万貯蓄でいいか。

毎月の支出が80万近くあります、、、
貯金は毎月40万ほどです
お金持ってる自慢がしたいのではなく、皆さんだったらこの状況を「使いすぎてヤバイヤバイ」ってなりますか?
それとも「まあ月40万貯蓄できてればいいや」ってなりますか?

1歳の3人暮らし+犬で、
中学から私立を考えてます

私はヤバイヤバイと思ってるのですが、
旦那は大丈夫でしょ派で🥲

コメント

M✩.*˚

毎月40万の貯金あれば1回ぐらい大丈夫だとおもいます!

  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    まちがえました。笑
    80万の支出で40万貯金はすごすぎます😳😳
    たぶん余裕で大丈夫じゃないですかね?🤔

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一回どころか毎月です😭

    • 5月23日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    上にコメントし直してしまいました💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生活水準上げすぎてこのままでいいのか本当に不安で😭
    ありがとうございます💦

    • 5月23日
deleted user

40万円貯蓄できてればいいやってなります🤣
毎月120万円の収入があることが羨ましすぎます💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    120万収入あっても夫婦共に激務で😭
    家事とか外注することでなんとかなってますが、仕事抑えて家事自分たちでやるか最近の悩みです😭(話脱線してしまってすみません)

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

ママリで質問しても月40万貯蓄できてる人ってほとんどいないと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じくらいの世帯年収に絞ってた方の質問の回答で、大体みんな年間600万くらい貯金してて😭

    このくらいの世帯だと子供を私立だとかその付き合いでこれからどんどん減ってくと見て不安になってしまいました💦
    (世間的には稼いでても支出が庶民出身としてはエグくてメンタルやられます、、、)

    • 5月23日
ゆちゃ(29)

80万の内訳によるのではないでしょうか🤔
120万の手取りがあるということは、それなりに家賃やローンも高いと思うので。

80万の中で
食費日用品20万、レジャー費20万
その他固定費40万、
とかであれば、食費レジャー費を見直しして、貯蓄に回した方が、多少の不安は解消されると思いますが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    住宅が25万(ローン+管理費修繕費)
    食費日用品15万〜20万
    保育料8万
    がTOP3って感じです💦

    仕事が激務なので外食率が高いうえに、
    周りに安いお店がない(し、たくさん食べる)せいでめっちゃ高いです

    やっぱり見直すべきは食費ですよね😭

    • 5月23日
  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    保育料にそれだけ持っていかれると嫌になりますね🤯

    現状維持でいいのであればそのままでいいと思います!
    少しでも変えたいなら、外食を気持ち少なくするのが1番いいのかな、と思います🤔

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育料はしょうがないと思いつつダメージデカいですよね😂

    ありがとうございます🥲
    一気に節約させるのは難しいのでまずは食費から、気持ち少なく...意識してみようと思います

    • 5月23日
ママリ

支出の内容によるかもですが、
120万円の収入で3割以上の貯金ができているなら問題ないと思います!

私なら半分以上は投資しますね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3割...!
    自分と同じくらいの世帯収入の方だと、ママリだと半分以上貯蓄に回してる人が多くて焦ります😭

    私もNISAで月20万(旦那と私)で突っ込んでます...!

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    我が家は110万円ほどですが、

    現金は15万円程度の貯金で、
    後は投資で25〜30万円ほどですね‼︎

    お金を使う方が難しいと思ってますので、
    生きたお金の使い方ができているなら問題ないと思います🙆‍♀️

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

収入があるなりの生活をされているだけだと思うのでやばいことはないと思います。

80万支出、貯金0ならやばいってなりますね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリみてると同じくらいの世帯だと、うちの1.5倍とか貯蓄してる人ばかりで焦っていたのですが、「収入があるなりの生活」の範疇だと思って大丈夫ですかね💦

    • 5月23日
ままり

毎月の支出同じくらいです☺️
1歳の子がいて3人暮らしです。
夫婦共に正社員(今は育休中です)
貯蓄は年間800万円を目標にしてます💡

今後どの位年収が上がるか、兄弟の予定などでも変わってくると思います。

中学から私立の予定でしたら、今後教育費もかかってくると思います。

貯蓄率をみれば、今すぐに不安になることは無いと思いますが、今のうちに削れるところは削っていた方が後々楽になると思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年間800すごいです🥺❣️
    私には夢のまた夢です😂

    年収が今体力任せで稼いでるところあるので、
    年齢的にもこの働き方しんどくなるなあと思っていたところです😂
    (基本給とかはあがるだろうけど、体力なくて結局トントンかちょっとあがる程度)

    兄弟も迷ってるんですよね😭
    ぼんやり2人目欲しいけど、部屋はもっと広い家に引っ越さなきゃいけないし、ただでさえ時間ないのに2人目...などなど🥲

    やっぱりそうですよね、、、
    いきなりガッツリとまではいかず、少しずつ削れるところ見直していこうと思います✊🏻

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    夫婦共に浪費家なので、無理にでも貯蓄をするためにボーナスは全額貯蓄へ回してます🥺
    夫はどうにかなる精神で、私1人でヤキモキしてます😅

    保育料無償化になったらその分さらに余裕が出そうですね💡
    激務なら2人目...どうしよって考えてしまいますよね🥺
    家族にとって良い選択ができたら良いですね☺️

    • 5月23日
deleted user

40万出来てればいいかな、今は。生活レベル上げすぎて小学校中学年以降ヤバイヤバイってなりそうですけどね😅まあその頃になったらもっと収入上がってるよ〜って感じならいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり小学校中学年以降ってお金かかりますかね😭
    今の保育料8万と知育教室2万がまるまる中が受験の費用になるかな?と思いつつ、他にもお金かかったりするんでしょうか、、、

    収入がわからないんですよね🥲
    基本給自体は上がると思うのですが、今残業とかで稼いでるところがあって😭

    • 5月24日
ママ初心者

毎月40万貯金できてるなら変に節約する必要なくないですか?😳
早期退職したい!とかあれば節約されても良いかもしれません😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早期退職は特に予定なく、自分も定年まで働くつもりです!

    貯金額というより、支出額に自分で引いてる感じです😂

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

夫婦でヤバイヤバイと思うタイプです😂
同じくらいの収入ですが、うちは子供2人(3人目悩み中)で未就学のうちに教育費貯めたい&生活水準低めなので、支出が40〜50万くらいです😂


お子さん1人なら余裕だと思いますが、環境的にインターとか、小受のお誘いも多いかな?と思うので、その時に見直せば全然大丈夫だと思います!昇給もしてるでしょうし😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ゆーさ生活水準低めで羨ましいです😭
    ちなみに家賃とか伺ってもいいですか🥲?

    インター小受のお誘いというか、
    まさに幼児教室通ってて😂
    小受の教室ではなく右脳開発系ですが受験する/しないの話はよく出ます😂
    うちは共働きで忙しいし、育ちがいいタイプではないからできない(&校風が合わなさそうだ)な〜とは思ってはいますが...

    昇給怪しいんですよね😂
    基本給はあがるだろうけど、旦那が今日付変わるまで仕事してるタイプで、一生そんなの無理だろうに😭

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    住宅ローン、管理費等込で月12万です😂我が家は手取り半々なので、私が元々専業予定だったこともあり、主人の年収分で無理ない範囲にしました。

    うちも中受予定で、幼児教室に通っています!小受、インターのお誘い、ありますよね😂私が小受であまりいい思いをしなかったので、スルーしてたのですが、長女が興味を持ち出し、どうしたものか、、、と悩んでいます😂意外とお子さんが乗り気になっちゃうパターンもあるかもです💦

    旦那さん、すごく頑張ってらっしゃるのですね!それは御身体、心配ですね😭
    まだ保育料高い時期ですよね?うちは2人だったので、月12万ほどかかり、3歳以降無償化なので、そこで貯金もっと増えるかな?と思ったのですが、丸々習い事代(長女が5個、次女1個)になって、ほぼ変わらずです💦小学校だと習い事がそのままで、民間学童(送迎+習い事付き)だと月10万くらいで、長期休みはサマースクールなどで20万ほどかかるらしいので、小学校低学年が1番かかるのかな?と思っています💦小3からは習い事絞って、塾にシフトだと保育園時代と変わらなさそうかなと予測しています。

    長々とすみません💦あまりこういうお話をできる方がいらっしゃらないので、とっても嬉しいです😊

    • 5月24日
ねこちゃ

全然いいと思います。
ただ、投資とかをはじめたらもっと増えるのになとは思います★

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    貯金と書いてますが、半分は投資信託買ってます❣️

    • 5月24日
deleted user

会社員共働き夫婦ならやばいとは思わないです。お互い個人事業主なら少し変わるかも?
あとは年齢や地域ですかね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会社員共働きです!
    旦那が今年30、私が今年28です。
    あとは23区ですね🤔

    年齢は若い方だとは思いますが、
    仕事が体力任せなところがあるのでめっちゃあがるかと言われるとウーンって感じなんですよね😭

    • 5月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら問題ないと思います。23区ならそんなもんって気もしますしね。
    失礼でなければご職業をお聞きしてもよろしいでしょうか?体力が続かなかったら仕事できないとかですかね?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫婦で職種は違いますが、業界は共にIT系です!
    体力っていうか夜中まで睡眠削って仕事しちゃってる感じです😭

    • 5月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます。なるほど!遅くまでお仕事されてる分、給料に反映してるってこともある感じですかね?それでもベースは高い方だと思うので少しセーブしてもそれなりに生活していけると思いますよ。

    • 5月24日
むーむー

半分かそれ以下くらいに納めたいですよね🙄
ちょっと使い過ぎかなって私も思います
子供の年齢が小さいならなおさらです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    半分に抑えられるの理想ですよね😭
    ただ23区なので家賃と保育料がどうしても高くて、固定費だけでもう半分超えちゃいます😭

    とはいえやっぱり使いすぎですよね、、、
    ご意見ありがとうございます❣️

    • 5月24日
まろん

私もやばいって思う派です😂
うちも少し似てて支出70万くらいの貯蓄40万くらい(NISAや積立含む)です😂

やばいと思ってるけど、40万貯金できてるし大丈夫かなと思うようにしてます😂
できれば支出50万くらいに抑えたいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    似ている方いてよかった...!
    (ママリ、この世帯年収でもめっちゃ倹約家多くて焦ってました💦)

    一応試算すると大丈夫なんですけどね〜、やばいって思っちゃいますよね😂

    • 5月24日