
旦那が忙しくて子育てに参加せず、妻がイライラしています。旦那の子育てへの対応が乱暴で心配。助産師のアドバイスも受け入れず、旦那にどう伝えればいいか悩んでいます。
相談させてください‼生後6カ月です‼旦那の仕事が忙しすぎて、休みもなく、毎日夜の10時過ぎに帰ってきます‼なので、娘は旦那の顔をほぼ見ずに毎日過ごしてます!今日滅多にない休みが取れたので、お出かけしてます!少しは気が楽になるかなと思いつつ、、、旦那の子供への対応にイライラしちゃってます‼
それは、娘に対して早口、かなり大声えで、無表情で話しかけ、娘がキョトンとしてるとこ。またオムツ替えや更衣も結構乱暴です‼もうちょっとゆっくりしてあげてよ‼っていったら、ムスッとします!
そして、カラオケとか行こうとします!このままだったら、娘が可哀想だし、将来情緒不安定になったらどうしようかと思います‼
どうしたら旦那に伝わりますか❔
ちなみに助産師さんがこうした方がいいって言ってたよ~とか言っても、自分は自分なりのやり方があるみたいで伝わりません‼
私が心配しすぎなんですかね~
もう子育てでいっぱいなのに、旦那のことまで関わりたくありません。隣の芝生はよく見えるじゃないけど、他の旦那さんをみてるとすごく笑顔で優しいし、よく見えます!
- けいちゃん
コメント

ピレ
うちも今5ヶ月になる子供がいます!
仕事ばかりで、産まれてからはお宮参りをいれて3回ほどしか休みはなく、
旦那が休みだ!!と思うとそのぶん自分がラクになれると思ってすごく期待しちゃうぶんイライラしちゃいますよね。
でも上手にできなくて当たり前なんだと思います。私も見て、あだこだ言いたくなりますが、あだこだ言われると旦那も子どもと関わることが楽しくなくて、義務的になってしまう気がして、私はひたすら褒めてます。まぁ、義務なんですがね!笑
めっちゃパパのこと好きやん!とか、オムツ替えとか今のパパあんましてくれへんみたいやで!とか、子どもと関わることが楽しくなるように仕向けます。
もはや、子どもより子ども扱いです。笑
ただカラオケは絶対行きません!!!笑笑

退会ユーザー
うちの旦那に、こうした方がいいで!とか言うとムスッとする時があります!
旦那がオムツ変えをしてくれてる時に子供が足を痛めたみたいで、その時初めて「オムツ変えの時は足どこ持ってる?」と聞いてきました。
何かおこってからでは遅いですが、おこらないと気付かない事もあると思います…
-
けいちゃん
なるほど~確かにそうですよね🙇ほんっとに、自分一人で育ててみろーって感じですもん。体験しないと分からないですね😫
- 1月29日

いつきりよ
旦那さんも、娘さんに対してどう接していいのか分からないところもあるでしょうし、かと言って何か言われるとプライドが邪魔をして、素直に従えないのかもしれないですね〜(^^;;
お世話をしてくれるだけでも有難いと思うようにして、極力は旦那さんのやり方を見守ってみては?
これは危ない!とかなれば、ママが守ってあげるべきですが。
まだまだ旦那さんも、パパとして成長途中なんですから>_<
-
けいちゃん
それなんです‼プライドがあるみたいで😫私は将来のことばかり考えてしまいます😫前までは見守ってたのですが、どうしても乱暴すぎて、可哀想になっちゃって、、、本人からすれば普通みたいです!それでもやっぱり見守る姿勢って大事ですよね😱
- 1月29日

やすやん
私の旦那もあまり子供との時間少ないですがオムツ替えも更衣もしてくれたことがなくあまり子供に話しかけることもしないので少し羨ましいですwww
お風呂だけは入れてくれるのですがwww
質問の答えになってなくてすみません💦
-
けいちゃん
そうなんですね‼私の旦那も、声かけ少ないです‼お風呂いれるときも声かけ少ないですか❔うちは、ほとんど自分がお風呂に入れてますが、まれに旦那が入れるとき、私が見に行ったら無理やり話しかけてます!それもそれでイライラしちゃってます‼でも、悩んでるのは私だけじゃないんだなと思って、心強いです!ありがとうございます。
- 1月29日

ほのの
うちの旦那も自分流を貫きます。
もう少し大きくなると、パパが駄目だってことを子供が教えてくれます。上の子は、よく旦那を叱ってます(笑)
旦那が休みのときは、旦那さん一人でお出かけさせたらどうですか?上の子のときは、うちはそうしてました(^^; 一緒に行動するより、子供と二人で行動する方が気が楽でした。
-
けいちゃん
自分流貫く方が他にもいたのですね‼子供からパパを叱るのが一番効くかもですね。でもうちは子供から叱られたら一気にやる気をなくすタイプです!なるほど‼旦那は旦那で遊んでもらって、自分は子供とおでかけ、みたいな感じですか❔いつ頃からそのような感じですか~??父性は育ちました??
- 1月29日
-
ほのの
そうです!うちの旦那はインドアなので、私と子供でお出かけして、旦那は家でノンビリ。もしくは、一人で出掛けて来な~と言って外出を誘導させてました(^^; 上の子が3~4ヶ月くらいだったと思います!
やる気はあるんですけどね、やり方が違うんですよね。。本人の中では父性はあるんでしょうけど、私の中では認められません(笑)なので、休みの日は子育てより家事の方をやってもらってます(^^;- 1月29日
けいちゃん
誉めて育てるという方法ですね‼‼私もそれで前までは頑張ってたのですが、なぜか今日は怒りがこみ上げてきて、あーだこーだ言ってしまいました!
近くに頼れる親もいないので、結構一人で見るのしんどかったのですが、旦那がいるだけで、お父さんがいるだけで、しあわせなんですよね、きっと‼
ないものねだり、しちゃいます‼
ってか旦那さん休みが少ないですねー‼‼似たような方がいて心強いです!
私も誉めて旦那を育てて、うまくやっていけたらなぁと思います!ありがとうございます