※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場の人間関係について相談です。復職後、奥さんとのコミュニケーションが難しく、疲れています。他の社員との人間関係も苦手で転職を考えています。どうしたらいいでしょうか?

職場の人間関係についてです。

二人目育休が明け4月より復職となりました。
今の職場は夫婦経営(入職時はそうでなく、私が一人目育休中に奥さんが手伝われるようになっていました
)で奥さんと私で事務を担当しています。

二人目の産休に入る前の話ですが、つわりが酷く時短にさせてもらったり、上の子の体調不良等でお休みをいただいたり退社することになった時に、奥さんにも謝罪すると酷いときは無視であったり、こちらを見ずに無愛想な返事をしてきたりと、業務内容の会話をすると威圧的な返答や面倒そう嫌そうに表情に出されたりとしていました。
会社からしたら迷惑をかけているのでそうなることもやむを得ないのかなと思っていますが、夫である社長さんもあたりがきついことに気づいていながら傍観しているようと他の社員さんから以前教えてもらいました。


前置きが長くなりましたが、今回復職した後に前のようにならぬようにと始めは頑張って会話をしたり、奥さんの方からも話しかけてもらったりとしていたのですが、仕事が忙しくなるにつれ私自身まだ慣れていない面もあったり、変更点等勝手に変えてしまうとまた怒られるのではないかという恐怖が勝ち質問が多めになっていたからなのか眉間にシワを寄せながら面倒そうな返答や投げやりな返答になり、産休前同様に怖いという感情が勝ち質問しづらくなってしまっています。
かと思えば普通に話しかけてきたり、仕事を何しているか監視されている視線ややっていることにいきなりなんで今それしてるのか等質問や指摘が入ってきたりとても窮屈に感じます。

ミスがあり指摘されることは私自身の責任であるので必要であると思いますが、奥さん自身がやった仕事のミスが発覚したときは笑いながらフランクにごめんなさいで終わることは仕方がないことはわかっていますが腑に落ちないですね。

給与計算後のタイミングでおそらく人件費削減のためだろうと思いますが、やることなければ早めに帰宅してもいいよと今まで言ってこなかったようなことを言われ優しさと思いたくても思えなくなっています。

他の職種の違う社員さんには基本笑顔なのですが、口数も元から多くなく人付き合いが苦手な私には中々うまく立ち回るということが難しく、何度も転職を考えているのですが勇気が出ず、どこへいっても人間関係はつきものと思うのでここで我慢できなければすぐに転職しても上手く行かないのでは等色々考えてしまい踏み切れずです…

まとまりのない文になり長くなりましたが、皆さんならどうされますか?ご意見お聞かせ願います。

コメント

さくママ

私の場合で申し訳ないですが、
悩んでいるうちは続けていくべきかと思います。
ああ、もう私この職場無理だ。
と思えば、手が勝手に退職届を書いてますし、自然と転職先を探して面接に行っているかと思います。
転職先が今よりいい人間関係とも限りませんし、どこに行っても同じような関係で悩むかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、無理だと思えば去るべきと覚悟して決めるときがくるのかなぁ‥と思えました!
    ありがとうございます🥹

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

家族経営?の悪いところがでてるんですね💦

転職先があるなら、いいですが😞

旦那社長がいる前で、大袈裟に謝ってみたり泣いてるふりしてみるとか😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分そうだと思います…
    転職しても同じような人はいるんでしょうが少しつつですね…

    大げさにリアクションは考えつきませんでした!🤣🤣

    • 5月23日