
保育園でトイトレが進まず悩んでいます。日中は難しく、夜は頻繁にトイレに行くようにしているが、まだ成功していない状況。午睡後には保育園でトイレに行っているが、不安定。経験者のアドバイスを求めています。
トイトレの進め方について
保育園に通われている方に質問です
トイトレってどうやって進めましたか?
もうすぐ2歳で保育園に通っています。
こまめにトイレに連れていくというのをよく聞くのですが、日中は出来ず、
朝はトイレに座らせておむつを変える
18時に帰って来てから寝るまでは、頻繁にトイレ行く?おしっこでる?と聞いてるぐらいです。
うんちが出た事は数ヵ月前から教えてくれるのですが、おしっこでそう、うんちでそうはまだまだです。
保育園では午睡後にトイレに連れていってくれているようですが、そこでは出たりでなかったりだそうです。
保育園に日中行っていた方はいつ頃からどのように進めていったか教えて欲しいです🥺
- さきゅな(3歳11ヶ月)

退会ユーザー
とりあえずトイレ行く?と聞いて、本人のやる気があるタイミングでトイレに座っていました。
平日の日中は園に任せっきりです。
ある程度言葉で意思疎通ができる。
休日におむつをこまめに確認して、おしっこの出る感覚が最低1時間以上はあいている。
が達成できてから、本格的にトイトレをすすめました☺️
それまでは座ったらラッキー♡くらいです。

ママ🔰
0歳児の腰座りから軽くトイトレしてくれる園です!
上は0歳児から通ってたので1歳児クラスに上がってすぐとれましたが、
下は今年度から保育園。
今は朝の登園前、
降園時にトイレ借りて、
寝る前の3回のみです。
休日は昼食前やお昼寝前後、お風呂入る前とかに誘ったり誘わなかったりです😅

ママリ
特に何もせず、たまにトイレいく?と声掛けだけでした。
ONと言われればはーいで終わりです。
いつの間にか家より先に保育園でできるようになり、家であれ?できるんじゃん!と、家でもトイレでする回数が増えていきました。

まる
ほとんどを保育園任せにして終わりました🤔
1歳クラスからトイトレが始まって、2歳クラスに上がる時にはトレパンで日中過ごす、3歳クラスに上がる時には完了が保育園の方針っぽいです💦
保育園でトイトレ始まってたら基本は任せていいかな?とは思います😂
何かする前後にトイレに連れていくことは家でやってました!
ご飯前後とか昼寝前後とかです!

さきゅな
まとめてのお返事で失礼します。
みなさんありがとうございます🙇
保育園に任せつつ今のまましつこく聞くを頑張っていきます‼️
コメント