※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴす
サプリ・健康

中学生の頃から自律神経失調症と過敏性腸症候群に悩んでいます。34歳の…

中学生の頃から自律神経失調症と過敏性腸症候群に悩んでいます。
34歳のいま、3歳息子と5ヶ月娘がいて現在育休中です。
長男を出産して間もなく、とくかく腹痛がひどくてしょっちゅう下していました。
抱っこ紐に入れて抱っこしてると、、、
授乳してると、、、
お風呂入れてる最中に、、、
お、お腹イタイ…!
トイレ…(涙)!!と。

あと、生理再開したあとの生理痛が、元々重かったのですが更にひどくなり、もう生きていける気がしなくて(大袈裟)その時はピルを初めて処方してもらいました。生理直前が特にめちゃくちゃお腹下していました。
記憶がぶっ飛んでいますが、ピルの副作用に慣れたら辛さはマシにはなった...ような記憶です。

2人目を出産してからも、お腹イタイがしょっちゅう。それに加えて自律神経失調症のせいで頭痛や吐き気もしたり、でもワンオペな時間が多いため、なんとか日々乗り切りたいです。

完母なのでどうなのと思いながら、私の場合は朝食を控えると腹痛が起きにくいので、朝は食べ物を胃に入れないようにしています。

だらだらとすみません。
同じような悩みの方、なにか工夫されたりしていらっしゃいますか?
同士がいると思うと励まされます。。。!
今日もお疲れさまです。

コメント

2児まま

全く同じ、常にお腹下して
トイレに居る時間かなりあります😭
ほんっとに辛いですよね💦

私も以前ここで相談したら
ビオフェルミンを常備薬?として
毎日飲むといいそうです!
それしてたらかなり良かったです!

最近は大丈夫かな〜と思って
飲むのやめたら毎日のように
下痢してます🥲
のでまた飲み始めようと思ってるとこです!

  • ぴす

    ぴす

    つらいですよね😞
    自分一人のときならまだいいんですけど、子どもといるときに腹痛は勘弁してくれ~ってなります。。

    有益な情報ありがとうございます🥹✨
    早速、買って試してみたいと思います!!

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

まさに同じような質問をしようと思って検索していたところです…😢
お腹下すの本当に辛いですよね。
まさに先ほどもトイレに籠ってました😭
私が心掛けてるのは、消化の良い物を食べる、夜更かししない、ストレス溜めないとかですかね。💧参考にならない回答でごめんなさい😣
私も2人目の産後から、生理前後の腹痛が酷いです😭
トイレ行ったり来たりして全部出し切らないと終わらないです…

何か病気かと思ってましたが、同じような方がいると分かり少し安心しました!
骨盤の歪みが原因とかですかね?😢

  • ぴす

    ぴす

    トイレ行ったり来たり、、めちゃくちゃわかります😣!
    1回では治まらないですよね...

    骨盤の歪みもあるんですかね😞💦産後歪みまくってます😅💦

    私は自律神経失調症なので、少々のことを気にしていないようで、実は気にしていてストレスに感じ、腹痛を起こしちゃいます。私も投稿しながらトイレ行ってました(笑) 明日、2人目の子を初めて支援ルームに連れていくので、緊張しているのかも😅?です。笑

    1人目卒乳したあとは、強力な下痢止めを処方してもらっていました。お守りとしても精神的に安心感がありました!

    お腹痛くならない世界に住みたいですよね...😣

    • 5月21日
はじめてのままり

わかります。
私は出かけようとするとお腹の調子が悪くなって下痢になってしまいます。
かれこれ10年くらいです
そして自律神経もなんとなくわかる感じで、
出かけるってなったら吐きそうになったり…
でも帰ってきたらケロッとしてるし…
とりあえず出かけるのがダメみたいでめっちゃ悩んでます…

出産してから排卵日あたりに吐き気だったり腹痛だったり起こるようになりました。
それは関係ないかもですが。

こう言うのって経験してる人じゃないとわからないから
知らない人に言っても 大変ですよね〜 で片付けられると余計にしんどくなっちゃいます

  • ぴす

    ぴす


    私も出かける前はダメです😣
    無意識に「お腹痛くなったらどうしよう、」と考えているんだと思います💦
    大丈夫だった、という成功体験?ならいいのですが、○○行った時お腹壊したな...とダメだったパターンのとき、次に同じ場所とか行くのが怖いと思ったりもします😥

    出産で生理の重さも変わるのですかね?
    保健師の方に1人目で重くなったら、2人目でまた体質変わるかもね?産んでみんとわからんね😁
    と言われたこともありますが😂
    良くなればいいけど、悪化するのはつらすぎる……😭

    私は主人に昔から体調のこと伝えていますが、「ヤブ医者なんだろう、他の病院でちゃんと検査してもらいなよ。俺に言ってもしょうがないじゃん」と言われ、身近な人間にこう言われて辛いですが、主人が体調壊したときは「ざまぁみろꉂ🤣𐤔」と思ってます(笑)

    • 5月22日
舞菜

1人目妊娠中に過敏性腸症候群と判明(おそらく中学生とかそれくらいから)
昨年の9月に歩けなくなるほどのめまい→それ以降の症状をネットで調べると自律神経失調症かな、と。(自己判断)

私は下痢と便秘を繰り返すタイプで、生理直前や排卵日直前はしょっちゅう下痢になってました。(下痢をし過ぎて、最近まで普通の人はほとんど下痢をしないなんて知らなかった)

妊娠中はビオフェルミンを処方されて飲んでました。病院で過敏性腸症候群は治るものでは無いと言われていたため、産んでからは飲んでいませんでした。が、コロナ禍に入ってちょっとたってから酷くなりました。下痢をして血圧下がって動けなくなって仕事も休んだこともありました。でかけるのも不安になってきたため、コロナが終わっても旅行にも行けない体だと困ると思って、病院に行ってビオスリー(ビオフェルミンとほぼ同じ)とトランコロン(下痢を止める)を処方されて飲んでました。今は、便秘のほうがひどくなってるので、トランコロンは下痢しそうな時だけ飲んでます。
私は心配性もあるので、薬を飲んでれば大丈夫と暗示をかけてます。
ただ、ビオフェルミンは授乳中でも大丈夫のはずですが、トランコロンは飲めないかもしれないので…。

お腹が痛くなると、それ以外のこと考えられなくなるので困りますよね💦
少しでも良くなるように祈ってます。

(長文失礼致しました)

  • ぴす

    ぴす

    便秘もつらいですね...
    交互に症状がでると、その時に飲む薬をどうしようかと悩んでしまいますね😞💦
    めまいがしたり、立ちくらみしたり、次々に色んな症状が出てほんと周りに理解を得るのが難しいですよね😞

    トランコロン...!学生の頃に処方されて飲んでいたので懐かしくなりました😄💦
    生理は絶対下すものだと思ってました😂私の周りもそういう人はいなくて、あれ??ってかんじですよね。
    ピルを処方してくれた婦人科の先生(女性)が「私も1日に10回くらい下すから、わかる~!」と言ってくれたことでちょっと精神的に楽になったこともあります。
    生理なんて月に1回、前後が体調不良だと絶対月の半分は不調なわけだから、生きてるだけでも、頑張ってますよね😂

    旅行も行けない...わかります...
    こども大きくなったら、連れて行きたいけど、連れていけるのか...?!
    その前に、職場復帰したら、いまのご時世珍しいのですが社員旅行がある会社なのでめちゃくちゃ憂鬱です(子守りで無理だと言って行かないつもりです)

    舞菜さんも少しでも気持ちが楽に過ごせますように...!
    情報ありがとうございました😊

    • 5月22日