※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

体外受精の日程について、病院での誤解や連絡ミスがあり、予定が混乱しています。待ち続けた4ヶ月の間に自然妊娠した可能性も考えられ、悔しさを感じています。

体外受精の日程についてです。
元々病院が体外受精は4ヶ月ほど待たないといけなくて、待っていて4月に予定していましたが身内の不幸により延期。
生理こさせて体外受精の日程を決めました。
元々先生には「六月後半か7月が空いてるからそこに入れようね、多分六月後半でいけると思うけど週明けに他の先生とも話しておくね。なるべく早めがいいよね」って言われていました。
主人の職場が希望休は前の月の早めの段階で出さないといけないため、病院に連絡し先生と話したことを伝えて採卵日がわかりそうなら主人の休みをとるために教えてほしいと伝えました。
すると「6/2か6/14になってますね」と言われ「先生からは六月後半と7月と言われましたが日にちはしっかり言われてないんですよね」と伝えると「いや、6/2と6/14となってますよ」と言われ早まったのかな?嬉しい!と言う気持ちでした。
ただ6/3は納骨があり県外に行かないといけなくてそのことを伝えると「採卵翌日は身体の状態見せにきてって言うことがあるんですよね、じゃあ6/14の方がいいってことですね」と言われました。
それなら仕方ないと思い、14日に休み希望をとり調整しました。
「また生理きて受診したら薬くれますからね」と言われ生理がきたため受診すると体外受精の説明ありましたが、先生から6/14までのプラノバールを処方されました。頭の中は???となってて、看護師さんと別室に行った際に電話のことを伝えました。
「え?それ受付の人に言われた?多分それは薬を飲み終わる日が6/2か6/14どっちかってことだったよ」と言われ、「採卵の日にちを聞いたらそう言われて納骨あるから14って言いましたが薬飲み終わる日が2日なら次の日受診しなくていいですよね?」と言うとしなくていいと。
先生にもその連絡ミス?のことを伝えてもらいましたが、あとからの人がもうその枠で予約を入れたと。
わたしは悔しくてたまりませんでした。
待つだけかなり待っていて、やっとできると思っていた矢先の出来事。ピル飲んでるから自然妊娠なんてありえません。
それを4ヶ月。その間に妊娠できたんじゃないか?なんてことを思ってしまいます。
↓長くなるので追記に続きます。

コメント

ママリ

詳しい日程は医師とではなく受付の人と決めた、ということでしょうか??
受付の人と医師の連絡ミスが主な原因なんでしょうか😥
私が通っていたところは必ず医師と日程確認をしていたのでそのような行き違いはありませんでした。
せっかく調整していたのに時間が無駄になる気持ち、とても悔しいですよね。
かと言ってそこに通い続けるならあまりクレーマー(今回はそうではないですが)みたいな存在にもなりたくないですしね😔
すぐ採卵に取り掛かれないのは人気のクリニックだからでしょうか?そんなに待たせるのも珍しいな、と感じてしまいました💦
旦那さんと励ましあって、採卵まで体調をしっかり整えようという目標を持つしか今はできないですよね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントいただきありがとうございます。
    診察では六月中旬または7月で他の先生とも話してできれば早めの中旬にできるようにするねと言われていたんです!
    その時の医師の話はそれだけで、次は生理がきたら受診してねと言われていました。
    生理が来るまでの間に主人の会社に希望休を提出しなければならなくなり、電話で他の先生と話してどちらになったのかわかれば教えてもらえると旦那の休み希望がとれるのでと伝えました。
    その電話では先生に変わることなく受付の人が対応してくれました😞
    受付の人が確認してくれたところ、医師が言っていた中旬、7月ではなく6/2.6/14ですよと言われて早まったのかな?と喜んでいました🥺
    それで、6/3の納骨の関係で翌日受診はできないため6/14がいいですよねと言われて、そうですねと伝えたところ採卵はやはり医師が言っていた6月中旬、7月に予定しており6/2に内服終了して6月中旬に採卵するか6/14まで内服して7月に採卵するかという話でした。
    そうなんですよ、クレーマーみたいになりたくもないしあとから予約した人がいるならもう予約が埋まっている以上どうすることもできないという感じです😞
    そうですね、私の住んでいる県では二ヶ所ほどしかなくて保険適応になってからは4ヶ月待ちは当たり前です…。
    ありがとうございます😿❤️
    ただでさえ初めての体外受精なのに不安が募ります。
    あとは上の子との歳の差も気になっていて6月中旬採卵ならうまくいけば歳の差そんなにひらかないかもとの期待もあったので、7月になってショックが大きかったです。

    • 5月21日