※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子供がスマホやタブレットを使いすぎて困っています。見させない方がいいでしょうか?

小1の子どもが家で時間があると、スマホでのゲームやタブレットでアマプラを見たがります。
前は時間を決めていたり、そもそもあまりしないでやってきました。
見させなければ叩いたりもしてくるようになりました。
断固として見させない、叩いたことに怒る、泣き叫んでいてもしばらくは放置、という対応でいいでしょうか?
決まった時間になったら見させるのはOKなのですが😖💦

コメント

shio-aka-kao

うちもそんな感じです。

たまにお手伝いだったり、早く準備が終わったりに対してのご褒美で、見せたりもしています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま、放置していたら思い直したのか洗濯物のお手伝いをしてくれたのでホッと一安心です😅

    • 5月21日
はじめてのママリ

今7歳ならルールをしっかり覚えさせたいですね😥

うちに中学生、高学年の子がいますがもう言っても聞かないし
普通にルール破ります。
最近私が雷落としましたw
最近の子は便利になりすぎてるぶん、言うこときかなくなりますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    したい!が育って強くなってます😅
    中高生なら聞かないですよね💦私も雷落としそうです…
    いま自分で切り替えられたのでホッと一安心です🥹

    • 5月21日
アーニー

時間決めさせてます。
守らなければ、テレビ消します。
泣こうがわめこうが決めたから守るの一点張りです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、そうしました!
    そしたら気持ちを切り替えられたので良かったです🥲

    • 5月21日
ことり♪

うちは宿題などやる事やればOKにしています。
習い事がない日は放課後預かりで遊んで17時頃帰宅。
帰宅後に学校と公文の宿題と翌日の用意→私の都合で家事が追いついていない時はそれまでゲーム等OK→ご飯の時は禁止→21時までOKてな感じです。
たまに息子と一緒に見ていたりするので「やる事やったの?」と一言入れています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日は私のところもそうです!同じですね☺️
    いま放置していたら気持ちを切り替えられたので良かったです😅💨

    • 5月21日