
洗濯方法について相談です。夫の汗や子供の服を夜洗濯して臭いを防ぎたいが、除湿機の使用にはコストがかかる。濡れた服を一晩置くと臭くなるので、対処法を知りたいです。
洗濯物の臭くなりにくくかつ経済的な洗い方?について
※ドラム式ではないので乾燥機などはありません。
我が家では洗濯物の洗う時間帯、干し方が以下のパターンです。
①夜洗濯(お風呂の残り湯使うことも。その場合はお湯で洗えるのでオキシクリーンも入れる)→除湿機使って室内干し
②朝洗濯→外に干して夕方取り込む
個人的には②で太陽で乾かすのが好きなのですが、冬場や花粉の時期はずっと①で洗っていて、GWあけから②だったり朝時間がない日は前日に①で洗っといたり、という日々です。
ただ、旦那が今週からジムに通い始めまして、汗でびっしょびしょの服で帰ってきます。
流石にそのまま洗濯カゴに入れておいたら臭くなるのでお風呂で軽くすすいでバケツに入れておいてもらってます。
しかし子供達が公園で泥だらけになってお風呂の時に靴下や服などウタマロで下洗いした服などもバケツに入れていて、正直バケツじゃ全ての服が入りきらないです。
ちなみにバケツには服が浸るくらいに水を入れといてもらってます。中途半端に乾いて臭くならないよう。
みなさん、汗で濡れた服や下洗いした服など一晩置く時はどうしてますか?
やはり濡れたまま置いておくと臭くなりますよね?
太陽で干すのを諦めて、夜全部洗濯するとすっきりはするんですが、毎日除湿機は結構高くつきそうで、、、
- はじめてのママリ🔰

なっち
基本的に②で、お天気悪い日は室内干しにして扇風機を当てています❗️
洗面台のところに水貯めて、漬け置きしてます💡

ぴっぴ
うちはオキシクリーンより割安なのでワイドハイターの粉末を使ってますが、旦那の作業着や子供の泥服など一晩つけ置きする際も粉末入れておきます。
2人目のベビーバスを大きな折り畳みシリコンの桶にしたので、それをつけ置きようにしてまとめて入れてます😂

スポンジ
ワイドハイターの粉末とか過炭酸ナトリウムが経済的ですよ🙂
もし置くところがあるのなら過炭酸ナトリウムの大量買いが1番お勧めです!

はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり朝洗うとしたらつけ置きしておくのがマストですね💦
オキシクリーンより安いワイドハイターの粉末!いいこと聞きました。オキシクリーンなくなったらそっちに変更します👍
コメント