
3歳半の娘が食事に落ち着きがなく、1時間かかることがあります。心配して心理士や病院に相談しましたが、特に問題はないようです。スイミングの見学では座っていられることも。食事に時間がかかり、スイミングに遅れることも。試行錯誤しても効果がない状況で、普段は元気で優しい子です。
3歳半の娘なのですが、いくら言っても落ち着いて食事ができません😱
スプーンや箸を渡しても手でこねたりいじくりまわし、食事に1時間は当たり前です。
口の中にずーっと入れっぱなしでむせたり、1度の食事で食べ物や箸など5回ほど落とします。
ダメとかやめてと言えば言うほどふざけます😭
食事以外は言葉が遅く落ち着きのなさが気になり、心理士さんや大学病院の先生に相談したりしましたが特に問題なしで今は早い子に比べれば遅いものの会話も成り立つし幼稚園でもそこまで問題がある感じでもないです(出来ている子と比べたら問題ありですが😂)
落ち着いて座っていられない時もありますがスイミングの見学などをみているとちゃんと座っていられています。
今日もスイミングだったのですが、納豆ご飯を食べるのに1時間以上かかり、スイミングに間に合わないよと説明したのですが結局ふざけて食べず間に合いませんでした。
今までも食事を下げたり褒めたりいろいろ試しましたが効果はなくただ痩せただけでした😓
3歳半ってこんなものですかね???
お腹の子のことを気遣ってくれたり話しかけてくれたり普段は優しくてお調子者の元気な子です🥺🌈
- さや(1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

きゅん🫰🏻
うちのお調子者もそんな感じです😂
お箸はわざと転がして落としたり食パンはネリネリ練ったり🙄
納豆ご飯も混ぜるだけ混ぜておかずにかけたりとにかく一遊びしないと食べません😭😭
食べむらもすごいです💦💦
でも、保育園では給食は1番2番を争うほど早いらしく…😂😂😂
本当に?と🤣
今はそういう時期だと思ってます😶🌫️

a
上の子そんな感じで、5歳くらいでやっと落ち着いてきたイメージです!小さい頃から食が細いせいか遊びがちでこっちが口に運んでやらないと永遠に食べないし遊んでました😱
-
さや
5歳まで続いたのですね!
でもいつまでこうなんだろう🤔って思ってたので希望が見えました☺️笑
全く同じで、口に運ばないと食べないです😱
いまだに後半は抱っこで食べたい!と抱っこして口に運んでます😓
その割には背も高くむちむちですが🤣- 5月21日
さや
コメントありがとうございます😊
お調子者の性なんですかね?!🤣
全く同じでびっくりです🫢‼️
うちも幼稚園では朝からお弁当楽しみにしているらしく、最初のうちは完食して帰ってきて、帰宅してからお腹減ったーと言ってます!
ここ1週間はなぜかほぼ食べずに残して帰ってきてますが…😭💔
もう怒っても褒めても何してもダメなので諦め気味ですがやっぱり食べ物で遊ぶのは許せなくて怒ってしまってます😓
離乳食期の方が好き嫌いせず食べてくれてたのでその時に戻って欲しいです!🤣
きゅん🫰🏻
保母食べずは悲しいですね😭😭😭
お子さんの中で何かあるんですかね…🤔
たしかに離乳食の頃のほうが食に興味があったというか…何でも食べたがりましたね🫶💖
さや
担任の先生が1週間お休みだったのもあるかもしれないです🥺💦
金曜日はお弁当箱ひっくり返しておにぎり買っていただいたそうです…😂
離乳食の時は嫌がりつつもほうれん草とか食べてたんですが、今は少しでも見つけるとほじくり出してます😱笑
きゅん🫰🏻
おにぎり買ってくれたりするんですね🥺
そういう時期ですね😭
うちも下は緑💚NGです🙄