![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンの変動金利について不安があります。変動金利のリスクや実際の金利変動について知りたいです。固定金利との比較も考えています。
住宅ローンの変動金利について
マイホーム購入に向けて住宅ローンの勉強をしていますがよくわからない点があるので教えていただきたいです🙇♀️
よくInstagramで今は変動金利一択という記事をみます。確かに固定金利に比べると低いですがこれから数十年間先はわかりません。なので迷ってます💦
仮審査では変動金利0.32で通っており魅力的だなと思うのですが金利が上昇するのが怖いです😨
半年に一度適用金利を見直すとのことですが実際金利が変わった人はいるのでしょうか?7年前に住宅ローンを組んだ姉は0.6から変わった事がないというのですが、他の人の意見も聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
6年前に変動金利で借りましたが、今のところ大幅な金利上昇は特に無いですね
大体金利もお姉さんと同じくらいですよ
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
ローンは何年の予定でしょうか。
35年でしょうか?
身近(同世代)くらいだと35年のローンを35年前後払った人って物理的にいなくて精々10年くらいではないでしょうか?
でも35年組むなら今から35年前から今日までの変動金利の推移を確認するといいと思います。35年前から確認するともちろん上下しています。
日本は長年行ってきた低金利政策をやめる算段を去年つけ始めてまして、今後は低速ながらも異次元緩和の収束へ向かうのもと思います。
しかし、今の中立金利は0.5%ほどですので、中立金利(プラマイゼロとなるニュートラル金利)にしたとしても変動は1%ほどの金利で収まると思われます。
今後、インフレなどで金利を中立金利以上に引き上げた場合はもちろんそれ以上の返済額にはなりますが、貨幣価値も下がっていますので、今の10万の価値はその頃には7万程度の価値くらいまで下がっているのではないでしょうか。
-
のん
もし意見を聞きたいのならば30年以上ローンを支払ったことのある人=親世代に借入から完済までの金利のことを聞いてみるといいと思います。
- 5月20日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
元銀行員です!
変動金利は変動と言いつつもほとんど変わらず、過去データで2006年頃だったかな?に0.4%上昇した程度です。
固定金利はさらに高いんですよね😅
未来のことは誰にもわかりませんが、過去の傾向を踏まえるとどうするか決めやすいのかなと思います🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
8年前に変動金利で組みましたが、1円も変わっていません。
でも固定金利は昨年さらに上がり、かつ住宅価格も高騰しているので、固定の場合は年収の5倍に収まらないかと思いますよ。5倍に収めたら買える家がないということもあるので、その辺も加味して決められたらいいと思います。
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
2009年から変動金利は変わってません。そのうち上がる可能性はあると思いますが、うちは固定で借りて上がっても、変動を一気に上回るとは思えないし、万が一にでも上回る頃は何十年先のことだと思ってるので、繰上げ返済すればいいやと考えているため変動一択でした。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
変動はもうこれ以上下がることはないと言われ続けて5年以上たっていますし、固定が上がったので変動も上がるとかどこからかの安易な噂がたちましたが、結果的にさらに下がって、0.3%で契約し出せていますよね。
固定と変動の差が開いている中、わざわざ固定を選ぶ人は超長期的に安定志向型(むしろお金に余裕がある人か、心配性すぎて体を壊しやすい人)向けだと思います。
時代は変わりますし貨幣価値も変わります。
固定の利率程度の支払いができることを見越しておいて余剰を貯金しておき、いざ変動が1.0%や2.0%を超えることになってくれば返済計画の見直しをするのも良いと思いますよ☺️
もし1.0%で考えて余れば老後の資産にすれば良いのですし、利率が爆上がりすぎて払えないなら売って賃貸に住み替えれば良いです😊
何がなんでも35年と考えると苦しいです
コメント