※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
お仕事

妊娠19週目の妊婦が1人で飲食店を経営中。休業や復帰、閉業を悩んでおり、保育園代や経済的な問題も抱えている。自営業でパートを考えているが、妊婦で雇用が難しい。

妊娠19週目の妊婦です。個人で飲食店をやってるのですが1人で切り盛りしています。小さなお店なので従業員を雇うことは一切考えておらず、、。

いつぐらいから休業しようかいつから復帰しようか、、
もしくは店を閉業するのか今とても悩んでいます。

空家賃が発生するのもありお店を長く休業することは出来ず、ただ保育園に預けるお金もありません。一緒にお店に出て働きたいのですが初めての子供というのもあり不可能なのかもとも思っています。
貯金は無く夫の稼ぎだけではやりくり出来ません。かと言って自分のお店の利益は無くほとんど諸経費に消えていくので全く生活の足しにはなっていません。今はお昼のみ営業しているのですが売り上げもかなり不安定です。

自営業は自分の都合で休んだり復帰時期を調整したりできるし、売り上げが不安定でも今までは自分1人だけの生活だったのでなんとかやっていました。
家族ができた以上そう言うわけにもいかずやはりお金はいるので朝、夕方でパートをしようかとも考えております。
ただ妊婦なので雇ってくれるところもあまり無いとは思いますが、、。

アドバイスや何か案があればよろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

同じような状況で妊娠しました。

子供抱えたまま仕事復帰しましたが、厳しいことを言いますがお一人では現実的に無理です。

突然泣く、おむつ交換、予期せぬことが多く、お客様に我慢していただくことでしか成り立たないからです。

保育料も高く、3歳クラスなるまではかなりの出費で…。
保育園が決まるまでは、日雇いシッターさんに1日1.5万くらい、

一時保育が決まっても預けられる時間は通常保育より短く…。

似たような環境で現実的にできている家庭は、
夫婦でお店を経営していて、一人が厨房、一人が配膳やお会計で、子供はお店の中で遊んでるスタイルです。


ご参考までに…。

  • ☆


    ありがとうございます!
    現実そう簡単にはいきませんよね。
    もっとしっかり考えてみます。

    • 5月19日
ゆきの

お一人での飲食店経営、頑張っていらっしゃってすごいと思います。ただ、子供を抱えて今と同じ仕事をするのは難しいと思います。
子供のお世話をしながらの仕事というのは、在宅勤務のデスクワーカーですら仕事になりませんから、その場での対応を求められる飲食のお仕事では不可能だと思います。保育園か実家の方など見ていただけるのが前提になります…。
保育園に預けてパートでも良いので同業種でしばらくやってみて、その後独立という手もあるのではないでしょうか?

  • ☆


    ありがとうございます。
    子供のためにもっとしっかり考えて答えを出そうと思います。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんを抱えて1人で飲酒店は無理だと思います💦

閉業して、託児所つきの仕事はどうですか?

  • ☆


    ありがとうございます。
    子供と一緒にいれる時間を大切にしたいのでもっとしっかり考えます!

    • 5月19日