

ままり
5ヶ月なってちょっとしてから
10倍がゆから始めました!
ブレンダーあったら離乳食作り楽になりますよ

おうちゃん
5ヶ月半で始めました!
和光堂のお粥をお湯で解いてあげてました!

じゅん
うちは6ヶ月くらいから始めました😅
10倍がゆとは言いますがヨーグルトくらいのかたさと形状のおかゆなので、作ってみてかたそうならお湯足したり、どろどろすぎたら次作るときから水加減少なめで作る感じです!
食べるときに必要なのはお椀とスプーンとエプロンくらいですが、ペースト状にするためブレンダーやすり鉢も必要です😀
冷凍ストックされるなら製氷機や離乳食の冷凍用に販売されてる容器などあるといいですね😊
-
じゅん
あと、ダイソーのおかゆカップ便利でしたよ✨
レンジでご飯からおかゆが作れたり、お米からなら炊飯器(大人用のご飯炊くときに)でもおかゆが作れます😊
終売してないといいのですが💦- 5月18日

Ⓜ︎mama
5ヶ月半くらいから始めました!
10倍がゆの上澄くらいから始めた記憶があります!
あと、もし座るものがなければ椅子などあってもいいかもしれないですね🪑
我が家はバンボ買いましたが、使える年月が短いのであまりお勧めしません笑
うちはローテーブルなのでいまは豆いすに、固定ベルトつけて食べさせてます!!
離乳食グッズはリッチェルとか高いのもありますが、わたしは百均で揃えて使ってましたよー!
あとは、31のピンクのスプーンも一口にちょうどいいのでおすすめです🙆♀️

ぱっころりん
早めに産まれているようでしたら修正月齢で計算して、5ヶ月すぎてから進めるのが良いと栄養士さんに言われました😊
最初は10倍がゆ小さじ1からスタートです🥄新しい食べ物は小児科が開いている平日に試してくださいね☺️
お粥を炊飯器でご飯を炊くついでに作れるお粥クッカーが、最初のお粥の量が少ない時は重宝しました😊私はダイソーで買いましたが、見かけたら買ってみてください☺️
多めに作って冷凍するなら製氷皿があるといいですよ💡西松屋とかアカチャンホンポとかの離乳食コーナーにもあります😊
多めに作って保存するならハンドブレンダーも便利です💡
あとは鍋がコーティング剥がれてたりするようでしたら新しいものに変えた方が無難かなというところです☺️
-
ぱっころりん
自治体で離乳食の講座とかやってくれますか?もしないようでしたら、一冊離乳食の本を買っておくと便利です😊- 5月18日

ST
5ヶ月になった翌日から始めました!
お湯をかけるだけでお粥になるベビーフードで作ってもいいですし、お米から作っても大丈夫です。
お米から作る場合は裏漉し器やすり鉢、ハンドブレンダーのいずれかはあった方がいいです!今後いろいろな食材を細かくする必要があるので、楽さを取るなら断然ブレンダーだとは思いますが、私は使う期間が短そうなので書いませんでした、
バンボなどの座らせる椅子はあった方がいいと思います!
離乳食の本を買うか、離乳食のことが載っているアプリ
「MAMADAYS」
「ステップ離乳食」
などを使うと進め方(どのくらいの量をあげていくか、野菜やタンパク質はどのくらいの時期から始めるか、アレルギーの出やすい食材など)が書いてあるので便利ですよ☺️
食べた食材をチェックできるのですごくわかりやすいです!
コメント