
娘がくもん教室での練習内容に戸惑っています。教室によって異なるかどうか、確認したいと思っています。
来年小学校に入る娘がいます
今日くもん教室の体験行ってきました
ひらがな書くのを勉強させたくて
行かせましたが、渡された用紙は
真っ直ぐに線を書いて繋げる。
絵柄のカードが載った紙を
指でなぞって読む。
とゆうような内容でした。
私は あ、とかい、とか書く練習をするの
かと思ってたんですが、それは今渡された
やつが終わった段階からなんです(・ᴗ・`; )
って言われたのですが、そうゆうもの
なんでしょうか?くもん教室に
よって違うんでしょうか?
- lavi🐰⭐️(7歳)

ママリ
最初はそんな感じですよ!
鉛筆でいろんな線を書く練習をしてからの方が綺麗に書けますし✨
ちなみに入学してからも最初は丸や曲線を書いてました😅

ママリ
みんなそこから始まります😳
丸とか曲線がひらがなの
文字の基本につながります😂👌
なので、2.3歳で迷路のワークとかが多いんですよね❣️
そのまま あ を書いて!と言っても普通に書けないので、嫌になって苦手意識につながってしまいます😂💦
今からなら小学校までに充分間に合いますよ😊👌
本人のペースにもよりますが、ひらがな、カタカナぐらいまでは余裕で進むとおもいます😆👌

はじめてのママリ🔰
最初はなぞったりして鉛筆の持ち方とか書く練習をするのでどこもそうだと思います✨
市販のワークとかもそうですよ!

lavi🐰⭐️
纏めて返信すみません、、
そうなんですね❣️😭
わかりました🫡
前向きに検討して
明日2回目の体験
行ってきます❣️
コメント