※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

育児の役立つ知識や豆知識について教えてください。肯定的な言葉「いいよ」がイヤイヤ期に効果的だと知りました。他にも実践している知識があればシェアしてください。

育児のトリビアみたいな知ってると得な知識

私は今日インスタで
イヤイヤ期に使えるワード「いいよ」を知りました!

「ご飯イヤ!お菓子食べたい!」→「いいよ、ご飯食べたらね」って感じで
まずいいよって肯定しておくとスムーズにいくみたいな内容でした。

まだ発語なしの息子ですが、イヤイヤ言い始めたら実践してみようと思いました😊

子供によってうまくいく、うまくいかないあると思いますが
皆様がご存知の豆知識教えてください🥰

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんは育児に使える豆知識や実際に育児で役に立っている知識はありますか?😊

ぜひ実践していることや知っていることがある方は「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

りーちゃん

うちの次男は
いいよー!○○したらねー!
いいよー!○○終わったらねー!

と言うと
そんなこと言わないでー!!
とヒートアップします😅笑

あまりにひどい時はいやだいやだの絵本を次男の名前に変えて読むと落ち着きます笑!!

L̤̮emon🍋

「お菓子食べたい!」
「いいよ、ご飯食べたらね」
「イヤ!今食べる!ご飯いやーー!!わぁーーご飯イヤアァァーー!!」
って感じで撃沈。
失望させてしまったら申し訳ないですが、トリビアで何とかなるほどイヤイヤ期は甘くないです。
もう何しても無駄でした。うちの子の場合は。

deleted user

いつも、いいよ。で返してますが、イヤイヤ期はそんなのでスムーズに行ったことないです(笑)

今!しか見てないので、いいよ。と言っても、あとで…とかムリでしたね〜😅

私の豆知識は、なかなか寝付かないときは、クーラーつけたり、氷枕で冷やすと、寝付きやすくなったことくらいですー!

  • ena

    ena

    相手からは「〇〇したい!」は 今! だけど、
    こちらから「〇〇して!」と言うと 後で! って返されますよね😭😭😭

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たしかに!返されます!
    今はむり〜あとでー!😚
    と言って、結局やってくれないです、、、😇

    今言われて気が付きました!!!理不尽ですね!!😂😂😂(笑)

    • 5月27日
  • ena

    ena

    そうそう!結局やってくれない🥲やっぱそうですよねー笑

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自由すぎますね😂(笑)

    • 5月27日
ぺっぺっぺっちゃん

我が家も他の方と同じ
「いいよー!ご飯食べたらねー」

「いーまー!!今がいいの!!!」

という感じで、逆に怒りをかうことが多かったです( ̄▽ ̄;)
ちなみに我が家は共感するのもだめで、
「そうだよね、ご飯よりおやつが食べたいよね。美味しいもんね」って言うと、「そういうこと言わないで!!」と口をおさえられました(笑)

ただ、即効性はないかもしれませんが、毎日「だめ!だめ!!」というよりは、「いいよー」と言っている方が、子供の心にいい影響は与えそうだな〜とは思っています(*^^*)

はじめてのママリ🔰

家は競争にしてます

イヤーと言ったら、じゃあママやろーっと✨とか、ママ1番だー🤣と喜んだり…


最近はいいよーと返されてきてどっちが子供なのか怪しくなってきました…😅

ぜろ

いいよ、ご飯食べたらね
『いいよ』のとこで喜んじゃって
『ご飯食べたらね』って言った瞬間、嘘つきー!!ギャー!!!いいよって言ったくせに!!ギャー!!!ってなりますね😂当時の息子なら😂
スムーズに行くかは別として笑
何でもダメダメ言うよりは肯定してあげるのが良いですよね☺️(余裕があれば…笑)

  • りくママ

    りくママ

    うちの子も、まさに今そんな感じですー!笑
    「いいよ」しか理解してない感じです😂

    • 5月27日
deleted user

息子は通用しませんでした笑
なので、いいよは言わずに
ご飯食べたらね!や、○○したらね!
と言って食べたり出来たらそれをまず褒めて、やりたいことをしてます!
それでもイヤイヤ言う時は、ほっときます笑
子供の性格などもありますが、うちの息子は
やってしまうと味をつかんでしまうので
ダメなものはダメとしています!
それをわかっているからか、ほっとくと
諦めてます(*^^*)

ミナミ

いいよ〜なんて言葉すら分からなくなってるのかそれもいやーとループになるらしく酷くなる率高め

くまのプータロー

子)お菓子食べたい!!
母)いいよー!
子)やったー!どれにしような〜
母)ご飯全部食べた後ね
子)今がいい(逆ギレの半べそ)
ですが…💦

『ご飯全部食べるなら食べていいよ』って約束をすると、それがちゃんとお菓子を食べた後でもご飯を食べてくれるので、母何も言えず🤣

ナサリ

イヤイヤ期もその子によって全然違いますね。我が家は口達者な娘はある程度言いたい事が言えたのでイヤイヤ期がありませんでしたが、言葉の遅かった息子は爆裂イヤイヤ期でした。
ある程度言いたい事が言えるようになると落ち着いてきたので言葉を代弁して言ってあげるのも手かもしれませんがダメな時は何やってもダメでした😅
余裕があれば動画を撮っておくと後で見返した時に面白いですよ☺️

Chan♡

知らずにやってたけど意味ない(笑)