※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供がトントンを嫌がり、寝付きが悪い悩みを抱えています。周囲のアドバイスに困惑し、同じ経験を共有したいと思っています。助言をお願いします。

トントンが嫌いな子っていますか?
すごく悩んでます。

うちの子は生まれた時から寝る時にトントンしても落ち着きませんでした。
その代わりホワイトノイズ+おててを握ると安心するようで、ずっとそうして寝かしつけしてました。

ところがだんだんそれも効かなくなってきて、最近は抱っこしないと寝てくれません。
だんだん大きくなっていくし、ある程度抱っこしたら布団で寝て欲しいのですが、
トントンが全然効かず、むしろ覚醒して泣いてしまいます。
一旦寝ついて起きてもトントンしたら起きてしまい、結局抱っこしてしまいます。
小さい頃からトントンしてなかったから、寝てくれないのでしょうか?😢

周りの人はみんな当たり前のように「トントンしたら」というのでしんどいです。
どうしたらいいでしょうか?😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お子さんの性格がぞれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんにあわせて工夫されているのではないでしょうか😊

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

らいらい

全然抱っこで寝かしつけてます🤣🤣

こうたmama

うちの子もトントンで寝たこと無かったですね💦
生後半年くらいまでは抱っこで寝かしつけしてました!
途中から何故か添い寝で寝てくれるようになり今も添い寝かゴロンして気がついたら勝手に寝てくれる事もあります!

うちの子は大きく生まれて抱っこの寝かしつけが本当に苦痛でしんどい時があったのでその時の事を思い出してコメントしてしまいました😅

成長過程で行ったり来たりでしんどい時もありますが気を抜ける時は抜きつつ頑張りましょう💪

nanapi

うちの子は3人ともトントンで寝ません。
末っ子は寝ない時には抱っこで座ったまま揺れてたらいつの間にか寝てます。

基本的に寝かしつけはしてません。
「寝るよー」と言って放ったらかしてます😆
皆、お気に入りのブランケットを抱き締めて寝てます。

R🔰

うちの子もトントンで寝なかったです🥹0〜1歳頃は色々試しましたが、足を揉んであげると眠りにつくのが早かったです!
今は勝手に寝てくれますがついついトントンしてしまうと、トントンしないでって言われます😂

  • のんの🔰

    のんの🔰

    トントンは大人でも
    逆にしてほしくないですもんね💦

    • 5月25日
のんの🔰

トントンはしない方がいいとネットですがあったので、トントンしたことはありません…がほぼ、抱っこで部屋をひたすら歩き、スクワットをしたら落ち着けて寝てくれたので、しばらくはスクワットでした😅

みゆ

うちの子達もどんどん嫌がってトントンすると覚醒してました😂
なので、肩から手の方に撫でたり、背中を上から下に撫でたり、ももから、すねに向かって撫でたりしてました!(往復するより、一方向で撫でてました)トントンは嫌がってましたが、撫でられるのは落ち着いたようで、腕枕しながら撫でたりして寝かしつけできるようになりました✨

だお

トントンで全く寝ません。
添い寝が抱っこです。
何してもダメな時は布団に置くと、暴れて暫くして勝手に寝るようになりました。
触られると寝ない子は結構いるらしいです。

kie

うちの子も、トントンで寝てくれません。抱っこで寝かせていますが、それでも眠らない時は手と足をスリスリしてマッサージしています😭💦やめると怒るので、それもなかなかしんどいです💦最近では、脇のマッサージを要求されます。なにその癖ー😭!!って感じです。

だんごむし

保育士なので子どもにトントンする
ことは多いですが、わが子には
ほとんどしたことないです。
2人とも大きくて重たいほうなのに、
抱っこ抱っこで…重いですよねぇ😅
でも抱っこ求めてくるあいだは
それで安心して眠れるならいいんじゃないかな。

あとは、顔や体のいろんな部分を
さすったり
まぶたを閉じる方向に優しく撫でたり
時にはほおってると寝ることもあります。
お気に入りの掛布団やタオルで落ち着く子もいますよね。

トントンしたらと言う人も、
自分の子がトントンで寝る子だから
良かれと思ってなので
あまりそういった助言に縛られず
お子さんとママが安心出来る
環境でいいと思いますよ☺️

はるまま

うちもトントンで寝なかったです
抱っこで寝かせてました。

それでも寝ない時が続いて
もう辛くなっていたところ
旦那が調べてきてくれて
ネントレを始めました

しばらくすると、隣に
添い寝するだけでひとりで
眠るようになりました

友達の家はひとりで部屋で寝る
っていうのが赤ちゃんの時から
癖つけていたらしく
ねんねの時間になるとひとりで
部屋に行って寝るらしいです

ネントレもありかと思います!

はじめてのママリ🔰

うちもトントンで寝かせようとしたら手を払われてしまってから、トントンするのも大変なんだよ。嫌なら自分で寝なーと3ヶ月の時に言ってから添い寝でお昼寝はしてます。
夜は寝かしつけに3時間、5時間最初かかってしまいストレスでネントレの本を読みましたが2ヶ月の時にまんまる寝床で寝たらそれがネントレ?になったのか夜はそれからセルフねんねするようなりました。セルフねんね楽です!今はサークルの中に布団をひいていて、布団に置くとバイバイと言ってくれます。

はじめてのママリ🔰自分勝手

大丈夫です!うちの上の子は3歳ですが、2歳10ヶ月くらいまで抱っこじゃないと寝なかったです。幼稚園に行くようになってようやく疲れてるから添い寝でも寝れるようになりました。
重くて大変でしたが、「まぁどうせそのうち抱っこしたくてもさせてくれへんくなるし今のうちか…」と自分に言い聞かせてがんばりました。

りんママ

赤ちゃんもそれぞれ違います。
トントンで寝てくれる子、抱っこじゃないと寝れない子、1人でコトンと寝れる子、それぞれ個性だと思います。
うちには7人子供がいますが、みんな違いましたよ。
ママはしんどい時期かも知れませんが、今に抱っこさせてとお願いしてもさせてくれなくなりますよ…
ママの匂いや温もり、とても心地がいいんだと思います。
きっとママが大好きなんですよ♡
赤ちゃんはあっという間に大きくなってしまいます、抱っこできるうちにいっぱい抱っこしてあげてください。

にゃこれん

生後10ヶ月頃まで、抱っこゆらゆらで寝かしつけてました。
うちもトントンは嫌みたいです。
生後1週間ぐらいまではトントンで寝てくれましたが、私も同時に寝落ちして、腕が子どもの胸の上に置いたままということがあり、腕の重みでどうにかなるんじゃないかと思うと怖くて、そこからトントンできなくなりました。

友人は3人産んで、3人目が初めてトントン嫌な子だったみたいです。子どもによるのかなぁと。

  • にゃこれん

    にゃこれん

    ちなみに私は母のトントンが好きでした。
    背中〜腰あたりを、手首はそのまま固定しつつ、手のひらで優しくトントンです。
    前髪をかきあげたり、おでこや眉間を優しく撫でるのも好きでした。
    そのあとお布団を胸までかぶせて、その上から優しく両手で🙌トントンとタッチングして「おやすみ」と寝てました。(2歳から二段ベッド、上の段に兄。寝室は親とは別でした)

    だから、娘がトントン嫌がるのが不思議で、母にお願いしたら、やっぱりあまり効果的ではなく、当時睡眠不足だった私は母のトントンする音で寝てしまいました😆でも娘は寝ませんでした💦
    母は2人ともトントンで寝る子だったから、びっくりしてました。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

トントン叩くのではなく、胸や背中に手をそっと当てておく方が、うちの娘は落ち着いて寝入っていますよ。
もしくは、パジャマやスリーパーの上から、背中を軽い力で掻いてあげるのも、おすすめです。
泣いている時など、興奮したいる時にそっとトントンさすってもらうのは落ち着きますけど、寝るときにトントン体を叩くのって、どうなのかなぁとずっと疑問を抱いています。
大人だって、眠い時にトントン叩かれたら、逆に「何!?💢」って思いません?

りんちゃん🍎

うちも基本的にトントンでは寝ないです😅
しかも双子😂
泣き疲れて寝るか、永遠抱っこしてます🥲

それか抱っこ紐に入れて楽にしてます🤣

0歳児のママ

うちの子もトントンすると逆に遊んでもらえると思って 寝るなんてもってのほか😂 断然 抱っこ 、寝るまでとことん暗くした部屋で静かに寝たフリ😪笑笑 そんな感じです😂

Nag ママ4m

トントンすると、手で「やめて」って拒否られます。なのでトントンしません。そういえば私も頭をポンポンされるのが嫌いなので、まあ、人それぞれかと思っています。

ままり

うちもトントンはあんまり効果なくて、むしろ払い除けられたりします😅

うちの子は基本的に限界レベルまで眠くなるとフラフラして頭をフリフリし始めるので、そうなったら寝かしつけに入ります。
立って抱っこするのきついので、ベッドに寝転がった状態で抱っこの姿勢(対面でギュッと抱き合う)でいつも寝かしつけています😪💤

りーちゃん

うちもトントンはうざそうにされます🤣🤣
うちの子は頭撫でてると気持ちよさそうに寝ます😴究極に眠い時はしばらくゴロゴロしてそのまま寝ます^ ^
全然気に病まなくて良いと思います!そのうちなにもしなくても寝るようになるかと^^

はるまま

トントンで寝るって都市伝説だと思ってました笑
ひたすら抱っこで寝かしつけてましたね。母は白目剥きながら…

ちゃい

うちも、トントンで寝ません。
ただ、頭撫でてると寝ます笑

ゆん

うちの子もトントンで寝ません笑
何なら私の幼少期時代もトントンで寝れなかったです😂
なかなか寝れない時に母がトントンしてくれてましたが
昔からトントンが煩わしくて、小学生の時にトントンしないで寝れない!って怒った事覚えてます笑

ひママ

1歳なってやっと童謡歌って寝ますが余裕で30分はかかるので抱っこが早いと思います😂🤣😅
時には泣いてしまうので抱っこですよ😇

3児ママ

長男は全然抱っこで寝かせてました、重くなってきたら毎晩おんぶ。双子の姉妹は交互に抱っこ。最悪双子寝るまで寝れまてんやってました。。未だにそんな感じですけど、それが育児ってモノなんじゃないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

トントンで寝るとか都市伝説だと思ってました😂😂
うちの子は2人とも授乳で寝落ちって感じでした!
または抱っこでした!

はじめてのママリ🔰

お昼寝はいまだに座って抱っこで寝ますが夜は8ヶ月ごろに夜泣きがひどくて寝る前のミルクでの寝落ちをやめようと思ったのがきっかけで部屋を真っ暗にしてゴロンさせてお気に入りの毛布を渡して横で寝たふりを何日もひたすら続けてたら勝手に寝てくれるようになりました。
今では寝かしつけ5分で終わります😂!

ママリン

うちの子も生まれた時からトントンしても抱っこしても寝てくれませんでした。

なぜか私の両親(じぃじ、ばぁばのことです)の抱っこでは寝ていましたが😂抱き心地ですかねー🤔ママの抱っこでは寝てくれないことが悲しかったです笑💦

何が一番効果的だったのかというと、隣に寝転んで私が寝たフリをすると寝てくれました。

今でも寝たフリをするのが一番効果的です!

yuu

うちは上の子は2歳半まで(18kg)
下は1歳3ヶ月(10.5kg)、今でもお腹の上で寝ます😴
なんなら今妊娠6ヶ月ですがそんな状態です。

トントンで寝るいい子は私は知りませんw

個性と思って諦めてます✋

そんなもんですよ😂

いぶまま

育休中の保育士です。
抱っこでの寝かしつけ、大変ですよね…
ほかの方が言うことよりやはりお母さんが感じる事がいちばんその子に合ってるとおもうので、参考までに…

ちなみにうちの子は胸やお腹のトントンは嫌いですがおしりのトントンは安心するみたいです…

働いていた頃は足をタオルや布団の上から優しく撫で続けたり、
手を握らずもと撫でてあげたり、
眉間を鼻に向かって撫でたり、
胸からお腹にかけて撫でてあげる…
とか色々と園児さんにためしたことはありましたが、トントンよりも撫でる方が落ち着く子が多い印象です。
なにかお子さんに合うものがあればよいのですが…

けろみん

うちのこもトントン嫌いでした。
トントンすると、身体を避けようとするぐらいに😅
何でー💦💦って少し寂しくなったけど、それぞれですよね🥺
抱っこで寝かせてました💤

まの

ウチの子達は、抱っこしてれば即寝ですが…降ろすと泣きますw
なので3歳ぐらいまで抱っこ寝んねでした…大きくなってきて少しずつですが、最初抱っこで降ろしても大丈夫になってきたのが3歳ぐらいです!
なので…子供3人居ますが…年子とかではなく長女と次女の間は、3歳歳離れてますw次女と末娘の間は、4歳離れてます…大丈夫ですよ!
幼稚園に入る頃には徐々に添い寝だけで眠るようなりますよ♪

はじめてのママリ🔰ま

背かなさすったりトントンのリズム変えてみたりいろいろ成長するごとに寝かしつけが変わってきてます😆今は胸に手を置くだけで寝てくれるパターンです♫抱っこしないと寝ないってゆー時期もありましたょ♫

空ママ

うちの子も抱っこでしか寝なかったのがいつの間にか1人で寝るようになりました。

今1歳3ヶ月ですが、段階を踏んで成長しています!
きっと抱っこで寝かしつけしなくてもいい時期が来ると思います。誰もがとは言いませんが、
ただ抱っこで寝かしつけしてたのが1人で寝るようになると少し寂しい気持ちもあります。
毎回抱っこで寝かしつけは大変ですし辛いと思いますが、今しか出来ないと思えば少し気が楽になるかもしれないです!

Koshiko

うちもトントンだけでは寝ません。
そろそろ断乳を考えているので辞めたくて悩みでもありますが入浴→ミルク→お乳で寝ます…。お乳が無いと寝ません。さらにお乳の後布団に寝かせてトントンする事もあります。
全てやって寝ないとスクワットです。一時期スクワットが何百回もしないと寝ず脚がパンパンでした。今はなかなかな筋肉になってます🤭

ちーたん

うちの子はトントンよりもお座り抱っこでゆらゆらでした。あとは手を顔にあてたりくるぶしをさすってました。
今でも、眠たい時は足首を触ってほしいと誘導してきます✨さわると秒殺で寝ます😁

deleted user

息子はトントンでも寝たりしてましたが
2人に共通するのは、夜の寝かしつけは
おやすみ〜と言ってから寝たふりしてました😇
顔も向けず相手もせずにしてたら、そのうち諦めなのか
体力がなくなってなのか寝てました😴
泣いた時は座って抱っこや、上の子は
トントンで
下の子はもうおしゃぶりに頼りまくってます😇

mami

1歳ごろまでは寝るまでひたすら抱っこでした😂
なんなら昼寝も抱っこでした笑
でも年子で妊娠がわかりお腹が大きくなってきたあたりから添い寝で寝てくれるようになりました。我慢させているんだろうなあとも思いましたが代わりに抱きしめながら寝たりしていました😌

ちなみに今は指しゃぶりと私の爪を触って寝るというので定着しています😆トントンうちも効果なくほとんどしません😌

みーまま

お子さんによって違うと思いますが、うちの子はだっこだっこでした。私も重たいし疲れるので、お腹の上にのせて一緒に転がるようにして、眠ったら横に転がして布団に転がることにならしていきました。うちの子もトントンが嫌だったので、腕を子どもの身体に乗せて少し重石ではないですが、その重みがいいのか寝てくれます
トントンが気になって眠れない子とかいるので逆に動かない方がいいのかもです。
色々試してみるといいですよ😄

K

産まれてすぐからトントン、抱っこ、ゆらゆら…全てダメで、とにかく触れないのが一番寝ました。
当時はベビーベッドに寝かせたら息を潜めて眠るまで見守っていました。
少し大きくなってきた昨今、保健士さんや心理士さんに相談したところ、どうやら感覚過敏があるようです。

ゆいママ

いつからか、うちのこはタオルのタグをよくさわりながら寝てます❗お気に入りのタオルがあるので、それをさわりつつ、横で私が寝たふり(実際に私の方が先に寝落ちしてしまうことの方が多いけど(笑))をしてると、気づいたら寝てくれてます❗

たくママ

うちの子も生まれた時から何をしても全然寝ないタイプの子でしたよ😅友だちの子どもは起こさないとずっと寝てる。という子が多かったので、その時はなんでうちの子だけ寝ないんだろうととても不安と自分の出来なさに毎日落ち込んだりイライラしちゃったりで悪循環でしたね…😥💦
ほぼ完母だったのもあり、うちの子はおっぱいくわえてるか抱っこ、膝の上でしか寝てくれなくて大変でした💦💦
でもそれもだんだんと落ち着いてきて、1歳前頃には抱っこしなくても足のマッサージしてみたりしてお布団で眠れるようになってきましたよ😆
個性はそれぞれあるけれど、ずっと辛い時期が続くわけでは無い!と思って、ママもあまり無理せずやっていけばきっと大丈夫だと思いますよ😌

長文で失礼しました!

ぺん

夜は寝てくれるのですが、昼は抱っこ。それでも寝ない場合は授乳寝落ち+抱っこでやっと寝ます
おいたら30分もせずに寝返りして起きます
つらいー

にゃろめ

うちの子もトントンで寝たことありません。添い乳で離れる→起きるの繰り返しで、夜通し眠るようになったのは、幼稚園になってからでした(汗)5歳の今では、隣でごろんしたら5分もせず眠るようになりました。本当に大変でした。。。

みかん☆

赤ちゃんからずーっと抱っこでした!しっかり深く眠ってから下ろすという感じで、3歳辺りからようやく…↓

絵本読み聞かせ→座って膝に対面抱っこ→一緒に横になって抱きつく→トントン→座って膝に対面抱っこ→トントン→をエンドレスして寝ました。ちなみに2人目妊娠わかるまでです!今もそうしたい感じですが、妊婦なので絵本→一緒に横になって抱きつく→トントンですよ、年長児ですが😅
本当ようやくトントンで!なので、年齢が低ければ抱っこを求めるのも仕方がないかと思います。。。

ママリ🔰

うちも前は添い寝で寝てくれてたのに6ヶ月になってから寝る時に寝返りしないと怒るようになり抱っこ紐になりました。。

夜ちょっと起きた時はトントンではなくぎゅーっとしてあげると寝ます😊
トントンはうちもあんまり意味ない感じです‼️

まぁむ

6歳の息子ですが、うちもトントンでは寝てくれませんでした💦
それどころか起きちゃう…
2歳前後〜今もですが、トントンしたら逆に息子が私をトントンして真似してきて全く寝ません😅
うちも赤ちゃんの頃は授乳(添い乳はせずに抱っこで授乳)や抱っこで寝る感じでした✨
あとはひたすら寝たふり。
3歳までは寝かしつけに1時間半とかかかって寝たふりしたり注意したり…を繰り返してへとへとでしたが、昼寝しなくなってからは夜すんなり寝てくれる様になりました☺️
今でもお話しちゃうとずっと起きてるので、お口チャックと寝たふり。時には背を向けて寝たふりしたりもしてます😅
小さいうちは注意しても寝るわけじゃないし、抱っこじゃ寝てくれない時もあるし大変ですよね😣
毎日お疲れ様です☺️

はじめてのママリ🔰

うちのこはラッコ寝ばっかだったので2歳近い今、朝までラッコ寝or腕枕やないと寝ません😂
最近やっと私の脱ぎたての服があれば寝付くようになったけど、絶対しばらくしたら起きて私が来るまで泣き続けます。そろそろ2人目出産予定ですが、ホワイトノイズやトントンを駆使してラッコ寝しないようにします

ママリ

トントンしても子どもが寝なくて、トントンで逆に刺激で起こしているんじゃないかと疑ってしまい、トントンしなくなりました。

ひまわり🔰

産まれてすぐNICUだったのが
関係あるのかないのかは
定かではないですが、
トントンでは全く寝ません…!
なので小さい時からしてないから…の説は分からないです(´;ω;`)
が、おでこらへんを髪をかき上げるみたいに撫でる、耳の上らへんの髪の毛のところを撫でる、お腹をのの字を書くように優し〜く撫でるとうちの娘は寝ます(笑)
夜はネントレをして1人で寝ます!むしろ人がいると寝ません(笑)

とあママ

うちもトントンで寝なかったです〜
頭をゆっくり撫でたり
両手や両足をぎゅうっと握ってあげたり
背中をさすったりで寝てくれてました(^^)

きく

子ども2人ともトントンでは寝たことないです😂

かまいすぎると寝なくなるので今はその日のあった事の話を聞いて寝るまで放置してます😅
たまに上の子(5歳)が抱っこで寝ようとするので座りながら抱っこするか腕枕みたいに抱きしめながら寝かしつけたりします☺️

私の周りではあまりトントンでは寝る子少ないと思いますよ☺️むしろ寝かしつけで抱っこする人のほうが多いかもしれません😅

ママリ

トントンじゃ寝なかったです😭とにかくひたすら抱っこ。重たいし辛いからと降ろすとギャン泣きでした〜🫠
長男はお尻や足をマッサージで、次男は私の洋服の袖を脱がして腕をスリスリ触って寝るようになりした。マッサージはまだ良かったんです。
腕をスリスリされるのはくすぐったいし冬は寒いしマジ辛いです😅🤣🤣🤣

あゆこ

うちはトントンも抱っこもしないです
眠くなったら自分で寝るように習慣づけてます

あちゃん

うちもトントンでは寝ませんでした笑
4歳半になった今もなのですが、
私の髪を触りながら寝ます😂

たまやん

うちの子はおばあちゃんや旦那がトントンすると寝るよって聞いてたんですが、私だと寝ません。3歳の今だに夜中起きてトントンしたら手で払いのけられます🥲

うちの子はずっと添い寝で寝かしつけして、抱っこで寝かしつけはしなかったのですが、ほんと寝るのが嫌いで幼稚園入園するまでは寝かしつけに毎日3時間ぐらい苦戦してました💦
幼稚園でお昼寝がないので30分ぐらいで夜寝てくれるようになりました☺️

けい

娘が赤ちゃんの時は当たり前にとんとんで寝なくて殆どおっぱいで寝てましたꉂ🤭ベビーマッサージでも寝てくれたような記憶が…!
極たまに抱っこで寝てくれたかなあ…
その子その子によって寝やすい方法とか違うから色々試すしかですかね…🤔💭

はじめてのママリ🔰

うちの子もトントン効きません!
トントン以外にも手を握ったり、添い寝したり、眠りを誘うマッサージ?みたいのことも色々試しましたが寝たことないです(笑)
8ヶ月越えた今でも抱っこで寝かしつけです!抱っこも大きくなればしなくなるし、カナリ重たいですし体にきますが、抱っこせがまれて抱っこで寝かしつけするのもほんの一瞬だけか〜と思うと、抱っこが苦痛ではなくなりました😂
親からすればトントンで寝てくれるほど楽なことはないのですが(笑)

ピグロット

長女も次女もトントン嫌いです💦
私も寝かしつけで苦労しました💧
次女はありがたいことに、長女のお世話でほったらかしが多かったせいかセルフで電池切れするようになりました。
が、長女は抱っこマンでした😩💦
一歳過ぎまでは抱っこで寝かしつけしてた気がします😰
その頃にはお気に入りのブランケットがあったので、それをスリスリしながら眠れるようになっていきましたね😅

もりぱんまん

しんどいですよね😓私も周りからよく言われました。

生まれた時からトントンするとかなり嫌がられ、寝るどころか今は手を払われます😭
最近では添い寝しても寝ないので、お腹いっぱいにしてから部屋に放置し、カメラで様子を見ると最初は私を呼びますが、そのうち寝てしまいます💤

まりん

てぃ先生の動画で、呼吸に合わせてトントンすると確実に寝る、というのがあったので、やってみると確かに良いかも?でもそもそも、疲れててそんな繊細なトントンをする気力もない場合も多く。。なので結局、何もしない(刺激を与えない)方が寝る(すこしは撫でたりして安心させる)という所に落ち着きました。

あと、うちの子は、赤ちゃんの時から、感覚過敏気味かも?と思ってましたが、とにかく安心させる、ということが一番効果的なようでした。そして、機嫌の良い時はむしろ刺激を積極的に与えてやった事で、感覚過敏も落ち着いてきたようです。

はじめてのママリ🔰

トントンで全然寝たこと無かったのに、保育園や私の母が寝かしつける時、トントンで寝てるらしいです。
やり方?なのかしら…

しーママ

うちは2歳まで抱っこじゃなきゃ寝ませんでしたよ。
毎日抱っこ紐で寝かしつけしてました。

はじめてのママリ🔰

トントンで寝てないです!
2歳児で保育園行き始めて、トントンで寝かしつけてるようでそこからやって、と言うようになり、寝るようになりました🤭

ママリ

上の子はトントン、下の子はナデナデでした✨
特に下の子はおでこ→まぶた→鼻→口って順番に優しくなでてあげるとすぐ寝てくれます🥰

ママリ

それぞれの個性なので、トントンが好きじゃない子も多いですよ!

トントンの中でも好みがあったり😅
長男はお尻トントン、次男は背中トントンじゃないと逆効果でした🤣

三男は私の耳たぶ触って安心するようで🥹笑
それがわかるまではずっと抱っこで寝かせてました!

妊活中*

娘はトントン嫌いでした
落ち着かないらしい
娘は顔をマッサージすると寝てました

凪

赤ちゃんの時は嫌がって払いのけられてました💦
でも、言葉が出るようになってからは「トントンして」ってリクエストされる時がありました😂

しおなぎ

私は子どもの頃トントンされるのが苦手でした!
ふわぁ〜ふわぁ〜と徐々にウトウトするリズムに、背中をトントンされるとリズムが崩されて逆に覚醒しちゃう感じで、何歳の頃だったか母にトントンしないでってお願いした覚えがあります笑

1人目の子育て中寝かしつけでトントンしたのですが、寝付けなくてグズグズしちゃう様子が昔の自分みたいで、トントンやめると入眠までの時間が短くなりました(^^)

うちの子は、背中やお胸に手を当てて温めるようにじっとしていたり、背中を小さな動きでなでなでするのが赤ちゃんの頃は好きでした。

自我がはっきりしてくると、自分で寝やすい条件がわかってるのか
一歳になってからは、ギューしてとか、枕を指差して、ココー!とか言いながら
たまに抱っことかリクエストが来ますが、入眠時間が短いのは変わらず20分くらいで寝てくれます(^^)

その子の眠る力は親が引き上げつつ、子どもの様子に合わせて色々試してみていいと思います(^^)

1日くらいだと子供も慣れないで合ってるのかわからないのでうちでは取り敢えず3日試してみるって言うのをやってました(^^)

ママリ

真ん中の子はトントン嫌いみたいだったので背中なでなででした!それか胸に手を置くだけとかでした!

ママリ

うちもトントン苦手です😭
上は足をモミモミ、下は寝たふりして一切動かずそっとしておくのが1番寝やすいみたいです😂
それに上は2歳前まで抱っこでねんねしてました☺️
そっちの方が早いのでつい…💦
でも気付いたらちゃんと寝れるようになりました✨

あしゅりー

うちの子のトントン嫌いでしたよ!

寝たことないです。

2歳くらいの時にトントンしようとしたら手を払いのけられました(笑)

あとはトントンの速さが遅いと嫌な子もいるみたいですよ。

高速トントン好きな子がいて笑いました(笑)

普通のトントンのイメージが

トン トン トンだとしたら

トントントントントントンでした(笑)

ニート希望

わざわざ起きる方法で寝かしつけなくていいと思いますよ😄!

その子にあったのがきっとあるので額を撫でたり耳を触ったり足をマッサージしたり、お腹を撫でたり、背中を撫でたり、何かあると思ってトントンに拘らずやって見てください😊!

保育士でしたがトントンで寝ない子も居ますよー!
トントンの強さも好みがあって優しいのが好きな子、ちょっと強目が好きな子、リズミカルなのがいい子、ゆったり重みを感じるのがいいこ…
トントンされる場所もさまざまでした☺️

ちなみにうちの子達もトントンされると嬉しいようですが、寝たいとはならないみたいで、密着してれば寝ます!

ママ

上の子がそう。トントンされると寝る事に集中出来なくて寝付けないタイプでした。

ボンジュール

立って抱っこから、トントンになり、トントンがダメになり、腕枕で寝るようになりました。


今となっては、時間になれば自然と寝てくれるようになりましたが、当初は何をしても寝てくれなーい💦ってなりましたが、泣かなければ放置して寝たフリして様子見したら寝てました。

🔰タヌ子mama

トントンだと気になって寝れない!って手を払い除けられることもあります。でも手は置いておいて欲しいらしく手を探しますwww
時よりトントンでも寝るけどそれもタイミングで
抱っこがいい時、自然と寝落ち、色々なパターンがあり言葉も話せないから判断が難しい💦ミスると泣かれて覚醒してしまうからかなり見極めはハイレベルですね🙄

はじめてのママリ🔰

娘は生まれた時から、トントン嫌いです。
転がしとくと勝手に寝ていました。
久々にしたら、叩いたら寝れないでしょって言われました😆

りっぴぃ

なかなか寝てくれないと試行錯誤も大変ですよね😔

娘もトントンされるのはあまり好きではなくて、お腹の辺りに手を置いておくだけの方が寝てくれました!
それか手を握り親指で手の甲をさすっている方が寝ました!

泣いても一緒に横になって手を置いておくだけor 手をさするを貫き通したらベッドに入って、すんなり寝てくれるようになりました!!
ご参考までに😌

phoenix 🔰

とんとん かー
数回して 効果なかったから やめたわー

ひなひな

うちの子もトントンだめでした〜
1歳10ヶ月ですが添い寝して寝たふりして寝かしつけてます。寝かしつけというのかどうかもあやしいですが😅

Op

添い寝で寝てるのですが、
寝そうでもトントンすると起きちゃうので手は何もしないでのせるだけです😩
深い眠りに入ったらいあ。、

マーガレット

トントンすると遊んでもらってると勘違いするのか、ニッコニコの笑顔で屈伸運動始めちゃいます😂うちもおてて握って話しかける、が最近は成功率高いです。あとは頭頂部から眉毛にかけて触れるか触れないかの力でやさーしく撫でてると眠気を誘えてたりします。でも何やってもダメな時は抱っこです😂