
コメント

そうmama
私も学資保険どれがいいか分からず
探してます(TT)!回答になってなくてすいません(TT)
同じで思わずコメントしてしまいました(><)

みし
直近10年以内にマイホームを買う予定などはありませんか?
マイホーム購入予定が近々あれば積立型の保険は加入せずに現金で持っておいて頭金に充てる方がお得ですし、
家庭の貯金も何の為の貯蓄かによってお得な保険も違うので(老後生活資金なのか、お子様の教育資金なのか…)投稿文の情報だけでは何の保険がお勧めかは解りかねます。
-
ままり
10年以内に家は買えればいいと思ってはいます。
積み立て型貯金だと、途中で下せないからってことですか??
貯金は教育資金は学資保険と自動手当にして
主には老後ですね、あとはなんかあった時のためにって感じです。車買い替えたりとか。
おすすめあったらぜひ教えてください😀- 1月28日
-
みし
保険は最短でも10年間置かないと利益の出ないものが殆どです。
途中で解約すると元本割れですね。
老後資金も教育資金も、まずは住宅ローンの繰り上げ返済にまわし、教育資金は学資保険でなく普通預金で一定額をキープした方が良いと思います。教育資金が貯まってきたら住宅ローンの繰り上げ返済にまわす。
保険での運用よりも、もっと利率が良い運用は借金返済です。
借金返済する、頭金を入れて借金(ローン)を減らすならば現金預金が一番ですよ。
住宅ローンの繰り上げ返済するかしないかで返済総額が100万単位で違ってくる事がありますから。- 1月28日
-
ままり
そうなんですね、難しいので色々これから勉強します💦
例えば五万は貯蓄型保険、五万は普通預金とかでも悪くはないですか?
まだ頭金をこれから貯める段階なので、住宅ローンの繰り上げがよくわからないです、すみません💦
学資保険じゃない方がいいんですね!
すごく詳しいですね🌟
保険関係で働いてらっしゃるのですか?🌟- 1月29日
-
みし
もし私がマイホーム購入するならば、掛け捨ての保障重視の保険に加入して、出来るだけ現金で確保しておき繰り上げ返済にまわします。
住宅ローンが返済し終わったら貯蓄性のある保険に入ります。
住宅ローンの繰り上げ返済は手数料が掛かりますが毎年やっている方もいらっしゃいますよ。
不動産関係の相談コーナーに行けば、ローンの借り入れから繰り上げ返済まで教えてもらえますよ。
学資保険の利息金よりも、住宅ローンの利子の方がとんでもなく多額ですからね。
優先的にローン返済に充てましょう。
私は保険関係の仕事ではありませんよ。でも、趣味でお金や保険の勉強をしています。
経済系の書籍を読んだり、ネットニュースをチェックしたり、FPに相談したりしています。- 1月29日
-
みし
確かに大人になるとやらなくてはいけない事が沢山出てきますよね。
まずは目的に優先順位をつけてそこから目的にかかる総額と利率を計算し、利息の多い方にお金を流していきます。
お財布(全体資産)は3つに分けると良いとよく言います。
・短期(2~5年)に使うお金
…普通預金など
・中期(5~10年)に使うお金
…財形貯蓄、定期預金など
・長期(10年以上後)に使うお金
…保険、債券、株式など
に分けて資産を持つと良いと言われています。
この3つのお財布のお金のバランスはその人の人生プランによって変わってきます。
これらの事は私は書籍で勉強しました。資産運用の本は沢山あるので、取っ付きやすいものをまず読んでみると良いと思います。
FPは主に保険代理店で無料相談させてくれますよ。CMでよくやっている保険の窓口のような保険代理店です。
私は自宅出張型の保険代理店が楽で良いです(子供がいるので(^^;))保険マンモスや保険のブッフェなどがあります。地方の田舎でもFPが自宅に来てくれますので、オススメです。- 1月29日
-
ままり
すみません、返信したの方にしてしまいました💦
- 1月29日

ままり
私は明治安田生命にしました(*^^*)
どの保険にするにしても、最後まで払えるのがいいですよ!
もしくは一括にするか。
-
ままり
これから貯金しようと思ってので一括は厳しいです、、
私個人の貯金は500くらいのありますが、独身時代に頑張って貯めたので
それは今はまだひっそりとって置きたいので…- 1月28日
-
ままり
返戻率だけみると全期前納がやはり1番です。
明治安田生命は月払いにしても返戻率は110%越えなので、1度シュミレーションしてみるといいですよ!- 1月28日
-
ままり
ありがとうございます!
積み立て型貯金も保険の窓口などで色々紹介してくれますか?
今自宅安静であちこち回れないので、総合案内みたいにやってくれるところあると助かります😀- 1月28日
-
ままり
私は店舗型の利用しましたが、自宅に来てくれる保険屋もいますよ!
明治安田生命はいわゆる保険レディなので、明治安田生命に電話して来てもらわないと契約出来ないです。
そのとき、他の保険もすすめられるので「今は学資しか考えてない」とキッパリ断りました(*^^*)- 1月29日

毛玉ちゃん
最近、保険を見直して学資保険の他に夫婦で積立の保険に入りました!
利率のいい積立の保険を紹介してもらいましたが、マイナス金利の影響で各保険会社が積立の保険(終身保険や個人年金)などを取りやめにしていくケースが増えてるそうです!
私が入った積立も、3月で終了してしまうと言われました!!
学資保険も、妊娠中から入れる保険もあるので良かったらお早めに探されるのがいいかと思います(^^)
-
ままり
妊娠中から入った方が安いんでしたっけ?
そのうち個人年金入ろうと思ってますが
早く探した方が良さそうですね💦
ありがとうございます!- 1月28日

mamariri
我が家も今、丁度、学資保険の検討をしています。資料を請求すると、保険会社から連絡が来て、貯めたい金額や月々いくらくらいの払い込みにしたいか、何年払いにするかを聞かれました!!
それをもとに、各社3プランくらい見積もりを出してくれました(^^)私がお願いしたのは、明治安田生命、フコク生命、かんぽ生命です(^^)
今年の3月までに申し込みしないと4月からは返戻率が下がるみたいなので、一度、ネットなどから資料請求してみられたらいいですよ!!!
-
ままり
3月中までですか!ありがとうございます!
明治安田生命の方何人かおられるので良さそうですね🌟
かんぽは郵便局でしたっけ。
結婚して子供できると大変ですね💦- 1月28日

みたち
私は学資保険の代わりにオリックスのRISEという積立型の生命保険に加入しました。
学資保険は物によって元本割れしたり、受けとりたい時期に全額もらえなかったりしたので。
ゆうちょのかんぽは、契約者本人が死んだ時払い込まなくていいタイプにすると私の場合は元本割れしました。
学資保険などは今年の3月で終わりらしいので早めに契約した方がいいかもです(`・ω・´)
一応年払いにしてますー!
また、私は保険の窓口で相談しましたが、保険の窓口では学資保険は扱ってないと言われました。
-
ままり
子供の保険は学資保険しか知らなかったですが、他のに代用してもいいんですね!
ちょっと保険について、まだよくわからないのですが、
生命保険は死亡時に受け取るやつですよね?
学資保険の代わりになるんですか?
無知ですみません💦- 1月29日
-
みたち
積み立て型なので満期過ぎてから数年寝かせると積み立てた金額よりも何%か多めに返してもらえるんですよー⭐︎
寝かせたら寝かせた分多く返ってくるので、もし子供達が大学行かないとなったらそのまま寝かせておいて、子供達の結婚資金などに使ってあげることが出来ます!
学資保険は、その時期に返ってくるだけなので寝かせておくことはできません!
で、もし仮に私が死んだらお金ももらえます⭐︎- 1月29日
-
ままり
なるほど〜!!
満期は15年くらいですか?
まだ全然わかはないけど、私立の高校の可能性もあるし…
積み立て金はいくらくらいですか?
生命保険のが良さそうですね🌟- 1月29日
-
みたち
満期は10年です!
毎年18万で設定してます⭐︎
あまり、高くしすぎて積めなくなっても嫌なので^^;別途手元に貯金あった方が私は安心するタイプなんです!
私は生命保険の方がメリットあるのでそちらにしました(`・ω・´)
ちなみに、私の地域で私立高校行く人ってあまりいないんです!言い方悪いですが、頭のいい私立に行くならまだしも、普通かそれより下の偏差値の私立に行かれるぐらいなら公立に行ってくれと思います。- 1月29日
-
ままり
10年なら払い続けれそうなんで、生命保険いいかもしれないですね!
高校も公立だったら、8年はそのまま置いとけますしね🌟
あ〜それは私も同感です!!
名前書けば入れるような私立にはお金はらいたくないです。- 1月29日

ままり
すごいですね…関心しちゃいます。
私も1986年生まれ30歳なのに、全然知らないです。。😭
私もブックオフかなんかで本読んでみようかな。
なんだか、掛け捨て保険はもったいない気がしてましたが、マイホームを考えるとそうでもないのですね。借金返済が優先なんですね。
掛け捨て保険ですと県民共済などは掛け金やすいですよね。
FPに相談は市町村で無料でやってたりしますか?知識がないので、FPに分かりやすく聞いてみたいです😀
生まれたらすぐ学資保険!と思ってましたが、、
10年以内にマイホーム希望
老後資金
教育資金
家庭の貯金
たくさんあってどれを何に入れば良いか頭がパンクしそうでしたが、
マイホーム優先ですと、
現金貯金が一番いいって事なんですね!

ままり
↑みしさんへの返事です
ままり
悩みますよね〜!
そうmama
悩みます(><)どれがいいのか、、、