※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rinn
妊娠・出産

里帰り出産のメリット・デメリットについて、悩んでいる13wの女性がいます。現在通っている病院の先生や助産師に感謝しており、身近に支えてくれる家族がいることも考慮しています。しかし、想像以上にきついかもしれないとの不安もあり、じっくり話し合って決めたいとのことです。

現在13wですが里帰り出産にするか悩んでます…。
今通っている病院の先生や助産師さん達がほんっっとに良い人たち過ぎて優し過ぎて
健診の度ここで産みたい!!と何回も思います。

実家との距離が1時間ほどあって、
初産だし最初の間は身寄りが近くにおらないと絶対しんどいよと言われ、確かに…ともなっています。
旦那は、仕事育休取るし2人で子育てしたい。し、すぐに私と赤ちゃんに会えないのは寂しい。。言っています。

実家には今年から社会人の妹もいるし、母もフルタイムで働いているので迷惑はかけたくありません。

ですが、出産したことがないので想像のお話しで
想像以上にきつく、身寄りがいる地元で
里帰り出産したら良かったなと後悔するかもしれません。。

まだ時間はあるのでじっくり話し合って決めますが、先輩ママの皆様里帰りのメリットやデメリットなど、
教えて頂きたいです。

コメント

K

実家まで新幹線使って5時間の距離です🚄
1人目のとき、産まれるまでは地元の友達に会ったり家事も親に任せてなんて快適〜♡と思っていたのですが、産まれてからはメンタルが豆腐すぎて旦那に会いたくて泣いてました😂
私の親が夜仕事していたのもあって、夜赤ちゃんと2人きりになるのもしんどかったし寂しすぎて里帰り早めに切り上げて帰りました😂
旦那さんが育休取ってくれて子育てしたいと言ってくれているなら里帰りしないのもありだと思います!

  • rinn

    rinn

    コメントありがとうございます📝
    新幹線で5時間ですか😭💦遠いですね。
    親御さん夜仕事していたらだいぶ負担かかりますよね。
    ありがとうございます😭
    もう少し考えたいと思います!

    • 5月17日
ままり

里帰り先の産院の目星はついてますか?
わたしの地元では、産院が人口に対して少なくて10wくらいまでに分娩予約しておかないと予約いっぱいで里帰りの受付ができないそうです😢
友人が都内から地元に里帰り出産の予定でしたが分娩予約がもう取れず、里帰り出産できないーと言っていたので気になりました😢

  • rinn

    rinn

    目星はついておりまして遅くても34週までに受診と書いておりましたのでまだ大丈夫だとは思います。
    まだ悩んでいるので一度電話で聞いてみます🥺
    ありがとうございます😭

    • 5月17日
deleted user

旦那さんがそうおっしゃっているなら、旦那さんと頑張る方が今後の夫婦関係のために良いかと思います。

そこで旦那さんを戦力外のような扱いしてしまうと、旦那さんの意欲を失わせてしまったり、疎外感を感じさせてしまって、今後に響くと思います。

1時間の距離なら、産んでからしんどくなったら帰っても良いのではないでしょうか?

田舎の人や病院が遠い人からすると、実家と1時間の距離の病院は里帰りでもまあまあありますよ^^

  • rinn

    rinn

    コメントありがとうございます📝
    そうですよね、初産ですし足並み揃えて子育てしていきたいです。
    1時間で遠い方だと思ってました😂😂
    しんどくなったら実家に帰ろうと思います!ありがとうございます😊

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

里帰りの経験者ではないので申し訳ないですが、、私は実家が車で1時間半ほどの距離で、里帰りしないで出産しました。うちも母がフルタイムで働いてるので、日中1人になるなら里帰りしなくていいかなと思って。夫が2週間ほど育休取ったのでその間は家事をやってもらって、2人で普通に乗り切れましたよ👍✨
里帰りしないと言うと病院のスタッフや市の助産師さんには心配されましたが😂
旦那さんにどのくらい家事をやってもらえるかが重要な気がします🤔

  • rinn

    rinn

    コメントありがとうございます📝
    ほんとですか!とても参考になります😍♡
    確かに、家事はしなくていいけど日中1人になりますもんね。笑
    悪阻が始まってから料理掃除洗濯進んでしてくれてすごく助かってます😂🌼
    実家でも自分の事は自分でする!と教えられてきたみたいで、当たり前かのように家事してくれるので
    私より動いてくれるので産まれてからも大丈夫だと思います!😂

    • 5月17日
ママ

旦那さんが育休とれるなら、里帰りしないかな😆育児は旦那さんの協力があればなんとかなります🥰ママが過ごし慣れた場所の方が育児しやすいし、産後は気を使うのが1番しんどいです😭親でも気を遣いますよね!
あと、みなさん書いてますが、はじめから旦那さんに育児介入してもらってた方が後々の子育てにいい影響だとおもいます✨どれだけ大変なのか知っていてもらいましょう☺️

  • rinn

    rinn

    コメントありがとうございます📝なんとかなるものなのですね、、🤣想像の域なのでなんとも😂💦確かに、旦那は休めるけど親は休まずフルタイムで家事させるのも気を使います💦💦
    ありがとうございます😭
    足並み揃えて育児したいので、里帰りしない方向で考えます😊🌼

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

夫も3ヶ月育休を取って里帰りせず出産し、且つ今ちょっと住居トラブルで私と息子だけ実家に里帰り状態になっている者です😂

私は里帰りせず夫と二人で育児スタートできて良かったと感じています!最初から一緒に取り組んだことで、夫婦間での育児スキルにそんなに差が出ず、交代でしっかり休憩も取れたので楽でした。

逆に今実家におりますが、両親ともフルタイムなので結局ワンオペ、夜間や休日も働いている両親にヘルプするのは申し訳なくて気力体力ともにややしんどいです。
家事はほとんどやってもらっていますが、それでも夫と二人で家事育児交代でやったほうがリフレッシュできていた感じがします🤔

旦那さんが確実に育休取得できて、家事も育児も二人でバランスよく出来るなら里帰りしなくてもなんとかなると思います!☺️

  • rinn

    rinn

    コメントありがとうございます📝
    とても参考になります!
    やっぱり足並み揃えて育児できるから、いいですよね。
    私も実家に帰ったほうが気を使うと思うのでできるだけ里帰りしない方向で考えます🌼❤️

    • 5月17日
ゆかっぺ

他の方もおっしゃってますが、旦那さんが育休とって育児に専念したい!と自らおっしゃってるなら、
とりあえず里帰りはせずにご夫婦でやってみたらいいと思います😊

1時間ほどの距離なのでいつでも帰れるでしょうし、無理だったらそのとき帰ればいいのではないでしょうか。

実家の方が気をつかってしまう方、結構いますよ。
家族がみんな働いてるとなると日中は結局自分1人で赤ちゃんのお世話しなきゃいけないですし、
夜も音などに気を遣わないといけないとか、色々あると思います😅

私の周りにもすぐ近くに実家はあるけれど、みんな仕事してるから里帰りしなかったって人いますよ!
たまにご飯だけ持ってきてもらったり、休みの日だけちょっとお手伝い来てもらったり、なんとかなったよ〜って言ってました😊

旦那さんがしっかりやってくれる人なら、里帰りするよりも気持ち的にいいかもしれないですね!

  • rinn

    rinn

    コメントありがとうございます📝
    確かに、よく考えれば実家に帰った方が気を遣いますね🥶
    家事も任せっきりで赤ちゃんの音や声もってなると自分の家にいる方が楽な気がします🤣💦
    できるだけ里帰りしない方向で考えようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 5月17日
rinn

皆様暖かいコメントありがとうございました☺️♡
もう少し考えますが、実家にいる方が気を使う気がするので
できるだけ里帰りしない方向で、しんどくなったら実家へ帰ろうと思います⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*