
2歳の娘が行動に問題があるか心配です。ADHDかどうか不安です。発達に問題があるのでしょうか?
2歳の娘の事です。
最近、注意するともっとダメなことをします。
例えば、ご飯を手でぐちゃぐちゃと遊ぶ→やめなさいと注意する→ご飯を投げつける。
お水をいろんな容器に入れて遊ぶ→注意する→水をわざとこぼす。
下の子を押そうとしてるところを→押したらダメだよ。優しくいいこいいこだよ。と言う→押し倒す。
こんな感じです。
旦那に、娘はADHDだと思うと言われました。
確かに幾つか当てはまるところはあります。
2歳頃はこんなものなのでしょうか?
それともやはり少し発達に問題があるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

みん
うちも同じような感じです😅
注意しても無視するのを覚えてしまっています(笑)
そういう時期だと思うので、あまり気にしてないです。

てちこ
ADHDに当てはまることもあるのかもしれませんが、これだけで問題がある!とは言い切れないくらい他の子にもあるようなことだなーって思いました☺️
イヤイヤ期みたいな感じの時も、書かれてるようなことってあると思いますし🌼

はじめてのママリ🔰
発達障害の可能性はあるかもしれませんが、
それ以外にも原因があるかも?と思いました。
下のお子さんが生まれて色々我慢してたりしませんか?ママ友の子でも、下の子が生まれてワガママが酷くなったりしてるパターン多いです💦構ってほしくてしているのかもしれないです。
ママ独り占めの時間作ってあげると落ち着いたりしてます☺️

はじめてのママリ
ちょっと寂しいのかな〜って思います!できたら、上の子と2人きりでおでかけする時間をつくるか、それが難しければ下の子が寝てるときに一緒におやつを食べたり…
それも難しければ、たくさん抱っこしてあげて下さい!きっと気づいたら改善されているかと思います🥰とにかく特別感を味合わせてあげつつ、下の子がいるから我慢も少しずつっていう感じでいくといいらしいです。
あと下の子にはできないけど上の子にはできることがたくさんあると思うので、妹にはできないけどアナタはできるのね!とヨイショしまくるといいですよ!

ねこ
4歳の息子が先日そんな感じでした💦
ダメって言うともっとやるので、怒ってばかりで悲しくなってました…4歳の場合は反抗期っていうらしいです。
早めの反抗期ですかね😅
外出時、下の子が飛び出すタイプなので、ハーネス着けてましたよ。

はじめてのママリ
発達障害がないとは今の段階で断言できませんが、2歳頃はあるあるではないでしょうか?ADHDの多動はもっとひどいと思います。

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
息子が全く同じ状態でADHDを疑っているのですが、はじめてのママリ🔰さんの娘さんはその後いかがですか?
よろしければ教えて下さい。🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
今この投稿を見返して、あぁ、こんな時もあったんだなぁ🥹と、懐かしいです🥹
下の子が産まれたのがストレスだったのかな…と思います。
今はだいぶ落ち着いてますが、やはり何かストレスがあると、物を投げたり、大声出したりと、感情表現してきます😂
注意するとやめることが増えましたし、今では下の子に注意してます😂
だんだん落ち着いてきたなぁとは感じますが、感情豊かというのか、情緒は激しい性格です😅- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます。
娘さん今はだいぶ落ち着かれたんですね😊
うちももしかしたら、下の子に対するストレスもあるのかなあ、と思いました💦
参考になりました🙇♀️🙇♀️- 8月7日
はじめてのママリ🔰
同じくらいの年齢ですね!
そうなんです。無視されます。
今まではダメなことはダメと理解してくれることが多かったので、3歳に近づいてきてこんな感じになってしまって、どうしちゃったの?って思います🥺