
新1年生の子供が登園拒否になり、担任から上手に学校に行かせてほしいとの連絡を受け、他のお母さんの意見を聞きたい。
今年から、新1年生になりました。
年長さんの時に、お腹が痛いと言い無理矢理行かせたこともありますが、それが原因かえずくことが多々あり登園拒否になりました。
小学校に入り、元気に行ってましたが久しぶりに昨日しんどいと言い、1日だけ休ませて、今日は元気に登校しました。
帰ってきて連絡帳を見ると、担任の先生から休まれると困るので、上手に学校に行かせてくださいと書いてありました。
私なりに、説得をしたのですが、、。
上手にとは、なんなんだろうとふと思ってしまいました。
他のお母さんのご意見が聞きたいです。
- ヒマワリ❁⃘(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子は2年生まで行き渋りがあり、休む日もありましたが
担任の先生に上手に学校に行かせてくださいと言われた事ありません。
行かれない日は怒らず1日リフレッシュさせてあげてくださいと言われました。
上手にとはなんなんでしょう?
親も学校にできれば行ってほしくて説得してるのに…😔

nico ☺︎ ガチダ部
めちゃくちゃ極論ですが、わたし自身は行きたくないなら行かなくてもいいと思ってる派です。
もちろん義務教育なので、完全に不登校になってしまうと家庭でのケアも大変だし学習が追いつかない等問題はたくさんありますが…
わたしも普通に友達はいたし学校が嫌いだったわけではないですが、特に理由なく今日行きたくないなー休みたいなーって日はありました。
仮病使ってみても、両親共働きだったので熱がないなら行けと追い出されてました😂
1日休んで元気に行ける程度なら、今は問題視するほどではないかなと個人的には思います。
むしろ、お母さんと一緒(でしたかね?)におうちでゆっくり出来て嬉しかったと思いますよ😊
まだ入学したてで疲れることもたくさんあると思いますし、お仕事や用事の都合がつくなら、程々に息抜きさせてあげた方がのちのち不登校にはなりにくいかなと。
ちなみにわたしはなんとか卒業はしましたが、大学は半分ぐらいしか行かず、会社も昨年辞めました。
息抜きしたかった時に出来なかった反動だと思って毎日ごろごろしてます🤣
先生の気持ちもわかるし賛否あるとは思いますが、いじめられてるとかがないなら、今はそっと見守ってあげてほしいです。
-
ヒマワリ❁⃘
私も、本当に行きたくない時は休んでもいいよと思ってます。
私自身が小学生の時に、休むことが多く先生に無理矢理引っ張られての登校になり、最終的に拒食症になってしまい不登校になってしまいました😓
自分と子供を重ねてしまうのは良くないかなと思ってるのですが。
私と担任の先生の考えが違うようなので、これから1年どうなるのかと心配ですが、娘のペースに合わせて頑張ろうと思います😊- 5月16日

もこもこにゃんこ
私は休んでも良いと思います😊
それでまた頑張れるなら良いじゃないですか✨
無理に行って余計にしんどくなって不登校になる方が問題ですよね💦
-
ヒマワリ❁⃘
小学校って難しいなーと改めて思いました😅
何回も、来れないですか?と電話が来て💦
私が甘いのかもしれませんが、1日くらい休んでもいんじゃないかなと思います😓- 5月16日

退会ユーザー
上手にとはなんですかね…
1日休んで今日元気に行けたなら花丸です💮
お母さんに余裕があればちょっと渋ってる日は学校まで一緒に行くとかしてみたらいいかもですね☺️
職場が小学校の通学路なのですが、結構親御さんに付き添ってもらってるお子さんも見かけますよ!
-
ヒマワリ❁⃘
今日は元気に行ってニコニコで帰って来てくれたので花丸ですね🙆♀️
学校まで一緒に行ってたのですが、集団登校で他のママさんから付き添いしなくていいよ!と言われてしまい、今は半分まで後ろから下の子と歩いてます😅- 5月16日

Buuu
え❓
上手に学校にこさせて下さいと書く先生が存在することに驚いてます💧💧💧💧💧
20名以上の子供が全員同じ性格や体力を持ってるとでも思ってるのですかね😳
世の中四人〜五人に一人は発達障害と診断がつく時代なのに。(ヒマワリさんのお子様がそうだと言ってる訳ではなく十人十色で個性を、尊重してほしいという意味です)
上手に全員登校してというのは虐待に感じてしまうような言葉ですね💧
ごめんなさいアドバイスになりませんが内容が内容なだけに目に止まりました😓
そんな言葉を担任に言われたら私なら病みます😓😓
-
ヒマワリ❁⃘
私も、あれからずっと頭の中に残ってます😓
小学校に入ると、こんな感じなのかなと私の方が不安になり😓
あの後、偶然担任の先生に出会ったのですが、いきなり〇〇ちゃんは嘘つきな子ですか?と言われたんです💧
後から娘に聞くと、勘違いをして違うことを言ってしまったようで💦
この先生は、大丈夫なんだろうかと心配ばかりです😮💨- 5月21日
-
Buuu
義務教育ですが、上手に登校するのが義務じゃないですよ!
いやいや、嘘つきな子ですか❓とそんな、聞き方をする教員が存在するんですね(笑)
なんだか、心配要素が多い先生ですね💧
強気で一度言ってみたら収まるタイプかもしれませんし
凛とした姿勢態度で行ってみたらどうですか❓
こちらは何も悪いことをしてるわけではありませんよ!
子供同士なんて色々あるのが当たり前で、それを把握して指導するのが担任の役目なんですから‼️‼️- 5月21日
-
ヒマワリ❁⃘
他のお母さんからはいい先生と聞いてるのですが、今はどこが?って思います(笑)
あまりにもひどいようでしたら、言ってみます!
あまり言うと、子供に何かしらされるんじゃないかと想像してしまうので、今は静かにしてるのですが・・・😓
小学校に入ると、いろいろあるなぁと改めて思いました😅- 5月21日
-
Buuu
そうなんですね………言い方から考えると何だか担任の私情が入ってる気がしてしまいますね😓😓
静かにしてるのが拍車を掛けてる可能性もあるのかもですし。
私も強く言えないタイプですが、前の保育園の担任が似たようなタイプで
強く言う保護者にはペコペコニコニコでした汗
そうですね保育園とは違いますよね😓
こちらが、我慢することじゃない内容だと思うので
頑張ったください😭😭- 5月21日

はじめてのママリ🔰
解決しましたかね…?
上手に行かせる…ではなく、上手に休ませたらいいと思います😊
体調がすぐれない、と言っておけばそんな変なこと言われることなく済むと思います。
柔軟性にかける担任なら、こちら側も対応を考えないといけなくて面倒ですよね…
1日休んだくらい、困るほど指導力ない人が1年生を受け持つことの方が困りますよね😇
ヒマワリ❁⃘
それぞれ先生によって違いますよね💧
私も仕事がありますし、いろいろ説得はしているのですが、、。難しいです😢
退会ユーザー
違いますね😓
休まれると困るのでという言い方もモヤモヤします。
先生の言う事も理解できますが、
親も頑張ってるんですから
もう少し寄り添った言い方をしてほしいです😭
ヒマワリさんのように仕事してる母親もいるんですから…😭
ヒマワリ❁⃘
そうなんですよね😥
先生の言っていることも分かるのですが、すごい他人事のように感じてしまいました💧
多少、体調が悪くても連れてきてくださいと言われても、悪化したらどうするんですかって思います😓
私が甘いのかなーとも思ったり💭