
コメント

えりか
うちの子もおっそいです!笑
でも、大人でも食べるの遅い人早い人いるので、食べるのが遅いのはいいけど、お喋りしてたり、ふざけて食べるのは違うからねって言ってます😅
2~3回言っても↑の事をやめないで遊んでいるようなら、ご飯とりあげちゃいます 笑
もちろん、デザート等もなしです!
けじめつけてくれるといいんですけどね…🥺

しょうママ
携帯でアラームかけて、鳴ったらおしまいねー!って言って鳴ったら残ってても本当に下げちゃってどんだけ泣いててもあげないです(笑)
3回までは注意しますが、遊びながらとかダラダラ食べてる方が悪いって思うので警告はしたぞって感じで最終でアラーム使ってます🥺
うちはご飯残したらデザートないよって言ってるので、アラーム鳴って残ってて下げた時もデザートなしです(笑)
それが嫌だったのか、初めの一回だけ残してその後からは遊び食べほとんどしなくなりました!
片付けとか朝の支度もアラーム作戦使ってます☺️
-
ママリ
アラーム何分でセットしてますか??
- 5月18日

ぽん
時計の長い針が何になるまでに食べ終わるか自分で目標を決めさせて、達成したら専用のカレンダーにシールを貼る。
で、2日に1度は成功します!
言った時間を忘れたりなんかで、失敗する時もあります。笑
あとは、食べることを忘れて他に気がいっちゃうので、食べようね!と何度も声をかけてます。
うちも食後のデザートを食わせろと泣き叫ぶので、週末しかデザートは与えないルールに変更しました。もちろん完食したらですが。
毎日、今日何曜日?ってしつこく聞かれます…
-
ぽん
あと、なんで食べるのが遅くなってしまうか、理由とどうして欲しいかを自分で説明するように言ってます。
眠い
→👦眠いから手伝ってほしい
→🙎♀️半分まで自分で、残りは食べさせてあげる
嫌いな物がある
→👦〇〇が嫌いだから減らして欲しい
→🙎♀️1つだけは頑張って食べて
少し挑戦させて、少し手助けするようにしています。
何もせずに食べ終わるのを待つよりかは、スムーズかもしれないです。- 5月16日
-
ママリ
カレンダーにシールいいですね🥺
- 5月18日
ママリ
ありがとうございます🥺