 
      
      
    コメント
 
            そうくんママ
えー。そうですか❓🤔
うちも保育園あがりですが、、
小学校のが全然話す機会がないですよ😅
 
            はじめてのママリ🔰
幼稚園あがりとか保育園あがりとかではなく、単純に初めましての方がたくさんいるからちょっとドキドキはしますね。幼稚園上がりだとなぜこわいんですか?集団でいるからとかです?🤔自分の友達を作る場ではないと割り切って、普通に挨拶すれば大丈夫な気がします!
- 
                                    うしねこちゃん 同じクラスの保護者の方々は雰囲気良くていいんですが、PTAの集まりだと新参者には興味示しませんというリーダー格で態度に出てる人いるんですよ…こっちは挨拶してますけどねえ - 5月16日
 
 
            むむり
小学校に入り話す機会が増えました!
幼稚園ママさんは怖い…というよりコミニュケーション能力が高いイメージです。そして情報通✨
どこで仕入れたの?!という情報ばかりでそこが怖いです。
- 
                                    うしねこちゃん 少ないと感じる人がいる一方で、もともと園時代に関わりがなかった人からすると小学校に上がって話す機会増えますよね! 
 新参者の私に教えてくれない、仲間内で話をするので何の話をしてるのかわからないんですよね〜
 しかもその方がリーダー格なので困ったもんです。
 会社ならバンバン言える口なんですが、PTAとなると連携も大事になってくることなので様子伺ってるところです😄- 5月17日
 
 
   
  
うしねこちゃん
PTAに入ってるので園時代より話す機会があるんですよー。
そうくんママ
私もPTAクラス役員ですが、、
働いてるママが増えたので
うちの学校は、集まりは極力なくしてグループLINEでやってるので少なめです。
あとは、保育園ママたちが仲良しで→40人くらい
LINEグループなんかもあったので、小学校のが関わり少ないなーなんて思うのかもです😅
うしねこちゃん
クラス役員ならLINEでしょうね!
執行役員なのでグループLINEはあるもののLINEではなかなか難しくそういうわけにもいかないので…
元々なかった関わりが私は増えたという話です😇