
感じの悪い先生に対処する方法について相談しています。園庭で気づかないフリや突然の挨拶に困惑し、関わりがないことに不快感を覚えています。他の保護者にも同様の態度を取っているか気になっています。
なんだか感じの悪い先生ってどんな風に気持ち切り替えますか?
毎朝登園するとそのタイミングでよく園庭に出ている先生がいるのですが、めんどくさいのか何なのか分かりませんが、気づかないフリをしたりされます。
先日も、門で子供とバイバイする時に園庭に誰もいなくて先生が誰かいないかな〜とキョロキョロ探していたのに、時間がたってから急に横から挨拶されて、本当はこんな近くにいたんだとビックリした覚えがあります。
年長ですが、今まで一度も担任になったことはなくてほぼ喋ったことも関わりもないですし嫌われる?理由がわかりません。
いつも気分がモヤモヤします。
こういう先生って、多分他の保護者(お気に入り以外)にも同じような態度取ってそうと思っておけばいいですかね?
- はじめてのママリ🔰

ままり
悪気は何もなくて、何か声かけられたら対応はします!って感じのタイプの性格の方なのかもしれませんよ☺️
子供に対して普通に接してくださっているなら、私は特に気にしないです☺️担任でもなく関わりも少なければ◎

はじめてのママリ
万一嫌われてたとしても、別に害はないですよね。担任でもないし今後担任になることもない先生なんてどうでもいい存在ですよね。
ご自由に嫌ってくださいって感じです。ほっといた方が良いと思います!

はじめてのママリ🔰
担任以外の子供の面倒は見たくないというような、余計な仕事はしたくない(話しかけられたら渋々対応する)タイプの人なのかなーと思いました😅
うちの保育園にもそんな感じのオーラ出してる先生はいます笑笑
担任じゃないなら気にされなくていいと思います👌

はじめてのママリ🔰
います、います!
「わたし、何かしましたっけ?(一度も絡んだ事ないですよね?)」って言うほど、感じの悪〜い&かったるそ〜にしている先生、いますよ(ママさんでも時々いますよ(笑)
私の友達の園にもいるらしいし、私自身 プライベートで平日に行った公園で、そういう他園の先生を見かけた事もあります🤣
ここだけの話、友達と「そんなにかったるいなら辞めればいいのにね(笑)子供の安全面とか怖いよね」と話してます🤭

はじめてのママリ🔰
みなさまコメントありがとうございました😊
モヤモヤするだけ無駄だと気づかせてもらったのでこれから気にしないようにします✨
コメント