※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

娘が早朝に起きて悩んでいます。夜は寝ているが、4:30〜5:00に必ず泣いて起きる。ストレスが溜まり眠れない状況。同じ経験の方いますか?

生後9ヶ月です。
ここ一ヶ月半ほど続いている娘の早朝起きに悩んでいます😣
夜20時過ぎに就寝し、夜中は起きずに寝ていますが朝4:30〜5:00頃には必ず泣いて起きます😰
しばらく放置しても寝なさそうなら完ミなので水分補給も兼ねてミルクを飲ませています。
※100ml程しか飲みません😂

その後は30分程で(たまに一時間かかります…)また寝ていくことが多いんですが、私が眠れず…という感じです😂😭
今のところ夜中起きたり夜泣きしないだけマシ…と思うようにしてたんですが、そろそろ私のストレスが溜まってきました!😱
私も早朝起きが染み付いてしまったのか、ストレス?なのか夜中に何回か目を覚ましてしまい(私がです😂)そこから一時間程寝付けなくなることもよくあるので、最近あまりぐっすり眠れてません😭

同じような方はいますか?😭
疲れと眠気とストレスが溜まってきてます😰

コメント

なったん☻

私は早朝に起きてしまったらとりあえず薄目を開けて様子見します🫣
それでも泣いてどうしようもない時は横抱っこでゆらゆら...
ミルクはあげてません!
一応それで22時〜7時までは寝てます😴

  • ぽん

    ぽん

    早朝起きしんどいですよね🥲
    抱っこやトントンで寝てほしいんですが、構うとテンション上がってしまうのでずっと無視してます😂
    ミルクも日中飲む量がとても少ないので、量を稼ぐためにもあげたくて…という感じで、どうすればいいのか悩んでます🥲

    • 5月15日
  • なったん☻

    なったん☻

    日中あまり飲まないのであれば、早朝にミルクあげちゃいますね!お身体つらいですが😭
    もし構っても電気はつけずに無言で、ゆりかごの擬態になったつもりでやってます✋笑

    • 5月15日
Su💜

日が昇るのが早くなってきて部屋が明るいとかそういうことはないですか?
うちの子もここ最近早起きさんです😭さすがに4:30とかではないですが…
うちの場合は、近くに行くと覚醒モードになってしまうので、布団から出ずに様子見です🤣

  • ぽん

    ぽん

    まさにその通りです!😱
    やっぱり部屋が明るくなる時間が早くなったのが原因かもですね…🥲
    うちも同じ感じです😂😂
    寝たふりして様子見です😂

    • 5月18日
miri

カーテンは遮光カーテンですか?
日の出とともに目覚めてる感じがします🤔

うちの9ヶ月の子も朝のその時間帯に泣いて起きます😂笑

  • ぽん

    ぽん

    恐らく日の出とともに目覚めてしまってます😂笑
    遮光カーテンですが遮光が弱いタイプのやつなので、最強の遮光カーテンを買おうかと思います😂
    朝早いと本当にしんどいですよね🥲

    • 5月18日
はじめてのママリ

うちの子も今9ヶ月なんですが、次のことに気をつけて20時半〜7時頃まで寝るようになりました。子供のタイプにもよると思いますがご参考まで!

•朝起きたら日光を浴びさせる
•日中のお昼寝の合計時間を2時間以内にする
•16時以降は寝かせないようにする
•遮光カーテンをつける
•寝る時間を20時半〜21時頃にする

  • ぽん

    ぽん

    いろいろと工夫されたんですね!
    教えていただいた↑のものを参考に、私も工夫してみます!☺️

    • 5月18日
はじめてのママリ

多分そう言う時期ですよ🥹
うちも最近5時とか6時起きです、
たまひよの7月ルームのママたちが最近5時起きだって多くの人が嘆いてたので、あ〜みんなそういう時期か〜ってなってます笑

  • ぽん

    ぽん

    同じ月齢の赤ちゃんみんなそういう時期なんですね😂
    成長している証ですね!
    といってもママは辛いですよね😂😂笑

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちも一緒です!!寝る時もあれば、遊びスペースに自分で行って遊んでいたりなんてしょっちゅうです😂