
小学1の息子が登校を嫌がり、休ませるか迷っています。保育園では休ませていたが、小学校は授業があるため心配です。週1休めるが、皆さんはどうしますか?
小学校1年生の息子、学校がいやだと言ったり静かに泣いたりしながらなんとか毎日行っています。
このまま行かせるか、たまには休ませた方がいいのか…、悩みます。
担任の先生に相談したときは、休ませてもどちらでもいいと思うと言われました。
無理して行かせていると、このままいつか登校拒否になることもあるでしょうか?
だからと言って、休ませると癖になる…?
保育園では休ませていました。
授業もないので1日休んだところで遅れないだろうし、と。
でも小学校は授業がありますよね。それも気になります🤔
曜日を選びますが、週1くらいなら仕事を休むことはできます。
皆さんならどうされますか?また、どうされていましたか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも毎朝泣きます(親と離れるのが寂しいと)。たまに行きたくないと言いますが休ませた事はないです!
癖になるのが嫌なので。
嫌な理由は聞きましたか?
理由によっては休ませるのもアリかなと思いますが休んだ翌日、切り替えて行けるのかがまた悩みになりますね。

退会ユーザー
低学年というか小学生なら1日休んだところで何ともないと思います。あまり同じ曜日に重なると図工等はすすまなくなっちゃくかもですが💦
コロナ禍なので同じ登校班の周りの子も家族の体調不良等で結構お休みしてます🏠
あとは本人の性格によるかなと😔💦保育園の時はお休みしたら通えてましたか?うちの子の場合は、お休みするとより行き渋りしていたので行かせます💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、休んでもそんなに影響なさそうですね!
保育園のときは休ませても次の日には元気に行ってました🥺
確かに、〇くんが休みだったとかも聞きます。
休むのも検討したいなと思います🥺- 5月15日

♡Mママ子♡
学校でどのように過ごしているかは聞かなかったですか?
嫌と言っても行ってしまえば楽しんでるって幼稚園でも小学生でもありますよ。
保育園で休めていたなら既に癖になっているんじゃないですかね💦
子供には保育園は授業ないけど学校には授業あるとか関係ないと思うので、なんで前みたいに休めないのか😭ってなってるかもしれないですし。
うちは基本休ませないです!
大体行ってしまえば給食も食べて遊んでるみたいですし、帰ってきた時もケロっとしてるので😅
離れたくない、寂しい。が理由なら私なら休ませないです😭
-
はじめてのママリ🔰
休み時間は自由帳を書いたり外で鬼ごっこしたりしてる、手もあげて答えてると言っていてそれなりに過ごしているようです。
先生もよく頑張っていますよと言ってくださり…🥺
でも、息子は疲れると言ってます。
確かに、保育園で休んでいたのが癖になっているかもしれませんね🤔💦
いつも学童で18:00までなので、疲れるのかなとも思いますが、保育園は18:30までだったのでむしろ早いのにとかも思っちゃいます…😥- 5月15日
-
♡Mママ子♡
行けば楽しめてるなら安心ですね😊
疲れるのは疲れると思います!8時過ぎからずっと学校ですもんね💦
うちはなんだかんだ言ってる間に学校に慣れて今は学校大好きなので、手を上げたり遊んだり授業と休み時間をすでにメリハリつけて頑張ってるみたいですし身体やリズムが慣れてしまえば案外すんなり行くようになるかもしれないですね😊- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
体やリズムがまだ慣れていないのでしょうかね💦
夜も眠そうにはするけれど、なんとか普段通りの21:00まで耐えています。耐えなくてもいいのにと20:00に寝かせたら朝は1時間早く起きてきたり…😅
休ませるのも検討しながら少し様子をみようと思います。
ありがとうございます☺️- 5月15日

もこもこにゃんこ
うちは休んでも良いや〜って思う派です😊
本当に辛いなら全然休めば良いし、特に低学年なら1日くらい大丈夫だと思います。
旅行とかでも休んじゃってます😅
なんか県で2学期から年3日かなんかお出かけとかで欠席にならずお休みできる制度も導入されたみたいです😁
少し休んで、また頑張って行けるならその方が良いかなって思います✨
-
はじめてのママリ🔰
休んでもいいや~って感じいいですね☺️
県でもそんな制度ができたのですね✨
保育園でも休ませていたので学校もたまには休ませてあげるのもいいかもしれませんね🥺- 5月15日

ママちゃん
先生、冷たくないですか⁉️
ウチも最近は登校しぶりなくなりましたが、遅れてでも行かせてました😀
あとは、最初は教室に入らず図書室で過ごさせてもらってました😅
私は休ませたら、休んでいいんだぁ〜って休み癖つきそうな気がします😅
-
はじめてのママリ🔰
だいぶ端折ったのですが先生は他にもいろいろ話してくださっていて、学校を休ませるかどうかは本人の気持ちを大切にしてもいいし…という感じでした☺️!
やっぱり学校に行き続けるというのも大切ですよね。
休ませたら癖になるのも嫌です…😭
ひとまず、今の感じだとまだ行けそうなのでそっと様子をみていこうと思います🥺- 5月15日
はじめてのママリ🔰
同じですね!
行きたくない理由は、息子もママと離れたくない、寂しいとのことです。
あとは勉強が嫌と言っていて、勉強はついていけているので、授業中にじっと座っているのが苦痛なのかなと思います。
休んだあと、切り替えられるかが心配ですよね…😥