
コメント

ママリ
自治体によります!
私のところでは6ヶ月間は自動更新で毎月審査が入ります。
決まってから取り下げると、
当たり前ですが、
手当もなくなります。
でも、場所によっては大丈夫なところがあるようですよ。
ママリでも拝見しました‼︎

ままち
市によりますね!
今の市は自動で審査されるのは2ヶ月
前の市は6ヶ月でした!
どちらも継続で審査するのか
選べましたよ!
私は無しにして育休延長しました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!(´▽`)
市によって全然違うんですね😳
素直に提出する際に、手当もらいながら延長したいんですけど。って言ってみます😂笑- 5月15日
-
ままち
手当もらいながらって言わなくても
育休延長したいんですけど…
って言えば教えてくれますよ😊
1歳で申請する時、延長したい
って言えば審査に通さずに
待機の書類送ってくれるかも😊- 5月15日

はじめてのママリ🔰
自動審査はなかったです。

mikapon
うちの所は、入らない場合申し込みの時に育休申請の為と言っとくと入らないようにしてくれます!
うちは、入れたい保育園が1歳児クラスからだったのでとりあえず0歳児クラスでちがうとこにそれで申し込みしました!

みんてぃ
1歳の時に延長したら、どこの職安でも、6ヶ月のあいだに待機児童かどうかはみられないと思いますよ。
職安の管轄と保育園の自治体は別なひとも多いですし。
この対応が職安によって違う事は流石にないかと…
保育園の待機児童の自動審査があるかどうかは市区町村によります。
わたしは連続育休で下の子の産休に入るまでに上の子が保育園には入りましたが、支給は止まりませんと確認しました。(上の子が4月入園でしたが、その後5月末に産休入るまでの上の子の育休手当をきっちりいただいてます)
-
みんてぃ
待機児童の審査をするのは自治体で、
育休手当の審査をするのは職安です。- 5月15日
-
みんてぃ
一番確実なのは職場の管轄の職安に聞く事だと思いますよ🙆♀️
- 5月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!(´▽`)
そうなんですね!
後日申込書を提出するので気になってました😂
提出する際に聞いた方が早そうですね!
素直に、手当をもらいながら延長したいっていってみます😂笑