※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そな
その他の疑問

4年生の女のコ母です!私自身が仕事で8時半〜17時まで働いています。仕事…

4年生の女のコ母です!
私自身が仕事で8時半〜17時まで働いています。
仕事で帰りが遅いため下の子2歳のこを保育園迎えにいってから、または
買い物いってからご飯作ることもあります。
流石に帰ってきてから洗濯物取り込むとしめっぽいので取り込む用に伝えてますが、なかなか。
私が家事してる間に普段は、洗濯物たたみ、しまう。
宿題(音読、リコーダー)、部屋片付け、明日の準備、ピアノ練習、ご飯たべる、風呂みたいなかんじです。

洗濯物たたみをテレビをみながらやるため、←手が止まるためテレビを消してやらせる。
食べたら食器を、洗うまたは、
食器洗浄機にいれさせる。
まではいいんですが、やらないことが多々。

今後食べた食器をあらわない、
部屋の整理整頓、服がたためないじゃいけないので、教えてはいますが、めんどくさいの理由でやらないのか、やらないときは怒っていますが、直さなく毎日怒っていて次第にそれが私のストレスになっています。
反抗期なのか。
皆さんのおこさんは、どんなかんじですか?
どこまでやったらよしとしてますか?
自立を促すためにどうやって、教えてますか?旦那(祖父母仕事)、私の祖父母遠方のため頼れません。
相談できる友達もいないので、日々困り、ストレスになり困っています😓

コメント

うみ🍀

食べたものを洗うまでは多いかな〜と思いました。
我が家も息子の家事をしてくれますが、洗うまではしていないです。

側から見るとそこまでしているなら良しです🙆‍♀️
ただ我が子になるとイライラしちゃいますよね💦
コーヒー飲んだり一人の時間取ったりして、イライラ抑えてます!

ぴっぴ

4年生の時、部屋の自分の机の片付けと畳んである洗濯物を片付けるくらいしかしてなかったです🥲
反抗期ではなく、お子さんの余裕もそこまでないのではないですか?

  • そな

    そな

    そうですよね!将来困るからと、どこまで、やらせるべきなのか、正直悩んでいます。。

    • 5月22日
もちぱく

すごいですね〜😳6年女子いますが、そこまでというか、何もしてないですよ😅

私は早番遅番ありのフルタイムで帰る時間もマチマチですが、留守番の間に家事を何かしてることはないです💦4年から学童に行ってないですが、留守番の間は宿題と次の日の準備をしたら自由時間(習い事の練習や自主的にやる勉強は自由にやってます)で、夜ご飯ができたら配膳手伝いしてご飯食べて食器を下げてお風呂です。お風呂洗いは時々手伝ってくれたり、米とぎとかおかず作りを気まぐれでやってくれたりしますが、下げた食器は洗わないし、毎日の日課的なことは何もしてないです。洗濯は畳むのは旦那なので(これは夫婦の役割分担)畳んであるものを自分のクローゼットにしまうことは毎日しています。
うちの子はめんどくさがりなのでなおさらですが、そこまでやることいっぱいだったらそれこそ反抗されそうです😥

一度、どこまでなら毎日できるか、お子さんと一緒に考えてみてもいいのかなと思いました🙋‍♀️

  • そな

    そな

    そうですね。。
    最低限で自分のことだけともいいましたが、それもやってくれなくて💦
    なんか全部やることなすこと中途半端で、、。

    なにが答えかわからないかんじです

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

逆にお子さんにも負担がすごい気がします‥小学生にそこまで求めない方がいいですよ💦

小学生がいますが、学校に行くのも疲れますからね😓

  • そな

    そな

    求め過ぎかな。。
    さすがにワンオペで、旦那も帰りが遅くて。
    高学年にもなるし、さすがに中学生にもなると、反抗期でやらなくなるし、おしえれるときに教えておかないととおもいますね。
    お手伝いの一環ですが、洗濯物たたむくらいは、あってもいいかなと。
    食器は高学年であらえないようじゃ恥をかくかなくらいです。私が小学生のころは、お風呂洗いも、洗濯たたみも、茶碗あらいも言われずともやっていました。
    だからって求めるわけじゃないですが、今は調理自習もないし、家庭科で教えてくれるわけでもなく、最低限で覚えとかなきゃいけないことは、手伝いのいっかんとして、一つのことを最後まできちんとやる習慣としてやってもらっている感覚です。

    • 5月22日
コロン

同じく4年生の母ですが、そんなにお手伝い求めないです(;・∀・)
宿題と明日の用意くらいであとは自由に過ごしてます!
新学年始まって宿題やら学校の生活も色々変わって大変でしょうからお子さんと少しお手伝いについてお話しされたほうが良いかと思いますよ(*^_^*)

  • そな

    そな

    そうします!

    • 5月22日
ma-sa

小5息子ですが、担当はお風呂洗いのみです。
洗濯物畳み、食器洗い、掃除機がけは教えてあるのでできるときにはやってもらいますが、別途お小遣いあげてますし、やらないからと言って怒ることはしないです。

宿題やピアノ練習など、やらなきゃいけないことが終わったら自由時間です。
自室の片付けは、週末にやれば良しとしています。

自立も大切ですし、家事もできるに越したことはないですが、9歳の子どもにとってそれが「やらなきゃいけないこと」だとは思いません。
お仕事をしながらの育児はとても大変だとは思いますが、もう少し役割分担をお子さんと相談してみたほうが良いかもしれないですね🙂

  • そな

    そな

    そうします!
    やってくれた、ご褒美は、毎月あげたりしています!
    たまに好きなもの買ってあげたり。
    宿題はやってないのにやった風に自分でサインしたり、ピアノ練習はテレビ見ながらやったりするんですよね。
    テレビ消したいんですが下の子が消すと泣いてしまうし。。

    自立はどこまで求めていいのか、正直わからない部分ではありました。
    部屋はつねにちらかってたり、責任感の意味もあり、手伝いはさせていました。
    旦那も厳しい人なので、そこまでやらせなきゃいけないのかなとかありましたが。

    • 5月22日
みるきー

お子さんの自由時間はきちんと確保されていますでしょうか😯
やりたいことを削ってまで家事をさせるのは、今学校でもアンケートとっていますが「ヤングケアラー」に当てはまってしまうかもです。。

そな

自由時間は、風呂はいってからですね。宿題、ピアノ練習、洗濯物とりこみ、たたみ。私が帰るのが遅いのと、てつだってもらわないと、寝る時間がかなり遅くなってしまうんですよね。
それに時間に対して、娘が全くきにしないし、一つのことに集中できるように、洗濯物はやらせるかんじです。
ピアノの練習は毎日やらなきゃいけないし。
自立をうながすことが、どこまでやっていいものなのか、ずっと悩んでましたね。
何もできないじゃ困るし。。