※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

お子さん3人いらっしゃる方、もしくは3人目を考えられている方、お話き…

お子さん3人いらっしゃる方、もしくは3人目を考えられている方、お話ききたいです🥹!

第一子26歳、第二子28歳で出産し、今30歳です!
旦那も私も3兄弟で楽しく過ごしてきたので、子供は3人欲しいと話していたのですが、私自身2人目妊娠〜産後が大変すぎて、もう1人は無理!子供は2人でいい!となっていました!それを旦那に伝えて、じゃあ子供は2人で終わりにしようとなっていたのですが、、、

最近下の子も自分でできる事も増え、睡眠も安定したきたからか、私にも少し余裕がうまれ、子供3人希望が再燃してきています🥺
旦那にその事を伝えると、本当は旦那はずっと子供がたくさん欲しかったけど、産むのは私だから言い出せなかったと言われました😂

そこで、質問なのですが、、、
私はできれば35歳までに産み終わりたいので、うまくいくなら34歳妊娠→35歳出産が希望です!
その場合の
メリット
①第1には赤ちゃんが来てくれると嬉しい!ただ35歳超えてくるとしんどいのでは?!の思いが強いので私の思うギリギリラインかなと思う
②今いる子供2人が小学校にあがっているので送迎の心配がない
③今長女が赤ちゃん好きで、うちには赤ちゃん来ないの?と言う時があるので、赤ちゃんが来ると一緒にお世話してくれるかな?と思う
デメリット
①やっと子供達の手が離れてきた所でまた1からのスタートになる(当たり前ですが💦)
②遊園地やキャンプ等行きやすくなった所でまた赤ちゃんができると行けない所が増え、今いる子供達に我慢させてしまう事ができるかもしれない
③私自身3姉妹で長姉と私(末っ子)が8歳年の差があり、私が小学生のうちには姉は家を出ていて寂しかったので、年の差があると関わりが薄くなるかなとも思う

と考えています💦

年齢的にも欲しいと思うならすぐ妊活に入った方がいいのか、私の心の余裕を考えできる限り最大の年の差で産むか、、、

皆さんがどうしたのか、又はどうする予定なのか
ご意見ききたいです🥺🙏
長文になりすいません💦

コメント

ゆー

子供三人います。

私自身も3人兄弟
ちなみに私は真ん中で母が30の時の子です。
32の時に弟が生まれました。

35歳で産むとなると体力もなくなっていくだろうし、早いうちの方がいいと思います🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私自身も母が30歳の時の子供で、上2人の時より30代に入ってからの私を産む時〜産後もしんどかったと聞き、、、
    はやいにこした事ないよなとも思います💦
    やっぱり体力なくなりますよね🥲!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

子ども3人です。
みんな二歳差ですけど、長男が年少の年に産まれたので、ぶっちゃけ二人育児と変わらないです。
日中は長男が幼稚園だったので…。あと、次男を満3でいれたらなおのこと二人きりでした。
せいぜい予定が二人の時より増えて、予定の立て方が変わったくらいで、普段忙しい!って感じはしません。
年少だと末っ子のことも様子を見てくれるし、今は一緒に遊んでくれるし、ほんとに3人育ててるっけ?ってくらい二人育児より楽です。

聞いた話ですけど、5つ離れると一緒に遊ぶのは難しいそうです。もう、上の子には上の子の社会性が出来上がっていて、一緒というよりは加減して遊ぶ感じになったり、絶対ついていけなかったりするとか。

一緒に遊んで欲しいなら早めにだと思います。
唯一大変なのはお外の移動ですけど、午前中の早い時間に買い物とか必要なことを済ませて、午後は家でのんびりするスタイルにすれば3人つれての移動はほぼなくて、最大二人つれての移動です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    5歳離れると一緒に遊べないのは盲点でした💦
    たしかに5歳と0歳では力加減してもらわないといけないし、細かいおもちゃでも遊ばせてあげられなくなりますよね、、、
    やっぱり早めの方がいいですかね🥺!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

28.30.34で子供産みました!

メリット
①生まれてから3ヶ月くらいまじしんどかったです😇治りも遅く、34でも確実に年老いていると感じました…
②1人のみ小学生です。2人とも小学生ならめちゃくちゃ楽だと思います。1人小学生、1人自分で保育園の準備できる年になった(もうすぐ5歳)だけでも全然楽です🎶
③上の子達が赤ちゃんにメッロメロで良く面倒見てくれます👶♡

デメリット
①それは本当あります🤣何年保育園通う?!12年?!みたいな🤣
②ディズニーとかキャンプとかはベビ連れでも行けてますよ〜🙆🏻‍♀️パパなど帯同者必須にはなりますが💦
③うちは1番上が男の子なのもあり、むしろ小さい子がいた方が家族のイベントに長く来てくれるかな?♡と期待しています🥺年頃の兄弟姉妹だけだと中学生くらいになったら家族旅行来てくれなさそうだけど、末っ子ラブなので中学生高校生になっても来てくれるかも〜🤤と期待してます🤤

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!
    歳が離れた下の子がいた方が家族のイベントに長く来てくれるかもという発想も盲点でした🥺!
    たしかに!そんな気がします🥺!
    当時高校生だった姉もよく遊園地に着いてきてくれていました🥺

    うわ〜〜〜悩みます😫!!!!!!

    • 5月14日
ゆうごすちん

長男を20歳、末っ子を34歳で産んでます😅

体力は落ちたとは感じますが、若い頃は子供乗せて猛スピードで自転車漕げたとか、怒りまくってたぐらいで、普通に子育てできますよー(笑)

子育て期間は長〜いですが、上の子の時、こうすれば良かった…みたいな反省を活かせるところはあります。

大変だったのは受験の時期に下の子が手がかかったことですね🤔
うちは年がそれぞれ離れているので年齢が近いよりも楽だろうなぁ〜とは思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!
    今子育てに関して反省してばかりの毎日なので、次回があれば反省を活かせるのも魅力ですね🥺

    • 5月14日
ぐーみ

27、30、32歳で3人産みました!
私は年齢的なことは考えてなくて、赤ちゃんが来てくれたときに産もう!って感じでしたが、計画的にいくならやっぱり早く産むに越したことはないと思います。
私自身が今35歳なんですが、日常生活での体力の衰えをひしひしと感じているので😭
あと、子どもたちの年齢が離れると、同性でも遊びが違ってきて、やっぱり上の子に我慢させることは多いです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり体力の衰えを考えると早く産んだ方がいいですよね💦

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

私が今32で、3人目を妊娠中です😌

上の子と下の子は1歳半の年子で、
27と28のときに産みました🙏
3人目の子とは、上の子とは5歳差、下の子とは4歳差になります。
本当は3人目も2歳差くらいで欲しかったですが、
仕事の育休の関係で一度復帰しなくてはならなくて、
最低でも上の子とは4歳差、下の子とは3歳差以降での妊娠になる感じでした💦

仕事復帰して、1年経つ前くらいからいざ妊活したら
なかなか妊娠できなくて🥲
1年かかりました😅
なので、5歳差と4歳差になりました💦

上の子と下の子は年子で友達のように遊んでますが、
3人目とは結構年が離れてるので
一人っ子みたいになるだろうなぁとは思ってます😅
おっしゃる通り、また1から赤ちゃんから育てるので
遠出もしばらくはできないでしょうし🥲💦

私が上2人の時ひどい妊娠悪阻でトラウマでしたが、
元々3人希望でしたので、妊娠をずっと希望してました😁

欲しい時にすぐ妊娠できるとも限らないですし、
私なら、くるみさんの下のお子さんが今2歳ならすぐ妊活したいです😌

3姉弟ママ

27、28、33歳で産みました。
上は1歳1ヶ月差の年子、2人目と3人目は6学年差です。
デメリット、メリット関係なく…

①確かに手が離れてから、産まれてくるので一からですが、上2人が助っ人として助けてくれたので、良かったです。今でも、公園行くと相手をしてくれるし、散歩に行ったりしてくれたりと助けてもらってます。
②そこまで気にせず連れて行けれたかな?とは思います。ただ大人は多い方が助かりますけどね。
③一緒になって遊ぶ事は出来ませんが、お姉ちゃん達がしっかり末っ子に合わせて遊んでくれるので、助かってます。末っ子は、お姉ちゃん達が大好きです。最近だと、風呂入れてくれたり、寝かしつけしてくれる日もたまーにあります。末っ子の気分次第ですが…

周りにうちと同じ感じで離れるママさんいますよ。5〜6学年差とか。