※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くらげ
産婦人科・小児科

生後1ヶ月の子どもが38.5℃の発熱で小児科を受診。乳腺炎の症状もあり、助産所でマッサージを受けたが改善せず。夫のサポートが不十分で、自身の体調も悪化。ストレスがたまっている様子。

気持ちを吐き出させてください

生後1ヶ月の子どもを育てています。
昨日38.5℃の発熱で小児科を受診しました。

先一昨日私に乳腺炎の症状が出たので近くの助産所に連絡しましたが、ちょうどお産があるから明日にしてと言われました。
その間に微熱が出て全身ダルくなったので、
乳腺炎になったことのある友達のアドバイスを聞き夜葛根湯を飲みました。
夜中には平熱に下がり、ダルさも無くなりました。
授乳はいつも通り母乳+ミルク80mlあげ、ミルクは残さず飲みきりました。
ただ母乳は美味しくないし出ていないからか、咥えながら唸ったりしていました。

一昨日助産所に行ってマッサージをしてもらい、少し詰まりは改善されましたが、やはり授乳時母乳だと同じように唸ったりする事が2回程ありました。

そして昨日、朝少しベビーカーに乗せ5分程散歩をしました。
その後買い物のため合計1時間程車に乗り、それからは家で過ごしています。
この日よく寝ていたため昼過ぎの授乳で少し身体が熱くても「よく寝てたからかなあ」と思い、特に気にしていませんでした。

夕方の授乳後寝つきが悪く抱っこをしているとやはり熱いと感じ、検温すると38.5℃と表示されました。
何回か計り直すとどんどん下がっていきましたが、念のため小児科を受診しました。
病院で検温すると37.8℃でした。
診察前に先生から「こんな小さい子なのに責任がなさすぎる、入院になったらどうするの!」と怒られました。
その通りだと思います。
血液検査をしてもらいましたが異常は無く、
顔色や機嫌、ミルクも飲めているから様子見となり、抗生剤を処方されました。

先週里帰りから里帰り中に引越した自宅に戻ってきて、
今週は市役所や警察署へ毎日のように出かけ、
買い物でも連れ出し、乳腺炎になった事でさらに外出をさせてしまいました。
まだ予防接種も受けていないのに、仕方ないからと…
最初の検温の際夫から冗談で「くらげが(熱を)うつしたんだー」と言われ、冗談でもすごく傷つきました。
平日夫は仕事のためワンオペですが、その時にしてること全部ダメだったんじゃないかと思えてきます。
育児を手伝ってくれないわけじゃないですが、
お風呂は怖いからと沐浴(入れるのは私で夫は最後の片付けをしてくれます)
ミルクは言えば代わってあげてくれます。
でも気付けばいつの間にかYouTubeを見てたり、 寝てたり。
求めすぎなのかもしれませんが、夕食後お皿を洗うでもなく流しに置くだけ。

また、悪露からいつの間にか生理に変わっていて体調も良くないです。
母乳あまり出てないから始まるの早かったのかな…
そんな中発熱させてしまいメンタルが保ちません。

長々とすみませんでした。

コメント

ママリ

お疲れ様です。
生後1か月でそこまで動けるくらげさん、すごいです💦(私は生後1か月目で里帰りから自宅に戻ったものの生後2か月までは夫に全て家事は任せほぼ毎日寝たきりでした💦夫はコロナでテレワークだったのでできたことですが



どこの家庭も、なかなか子どもを持った自覚が持てない、母親の大変さに気づかない男にイラつき喧嘩を一度くらいはするものです。


くらげさん求めすぎではないですよ


一度、赤ちゃんの命が私にかかっていて、体もまだしんどくて結構辛いから出来るだけ享有してほしい、お父さんになった自覚を持って、真剣に子どもと向き合って欲しい、youtube見たり、子ども見ながら寝るのは危ないからやめて

と言ってみるべきではと思います  

  • くらげ

    くらげ

    夫が休みを取れないので動かざるを得ないという方が正しいです…🥲
    私自身ため込んでしまう性格なのでなかなか言い出せず、お互い物静かな方なので会話も少ないです。
    もっと夫婦で話さないとダメですね…

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    溜め込むより言って欲しいとあちらは思っているかもしれませんよ
    なるほどお互い物静かだとそんな感じなんですね(うちはお互いだんだん大声になっていってしまうタイプなので 見習わないと


    言い方を、気をつけて、少し助けて欲しいとか、赤ちゃんの安全しっかり考えて欲しいとか、言うと、少しは変わるかもですよ

    • 5月14日
もちこ

旦那さんももっと家事育児やってよ…と思いますが、小児科の先生も「責任が無さすぎる」って言い方どうなの…と思ってしまいました。
遊びに連れ回した訳でもないのに😓

うちも旦那の仕事が多忙な為、退院後すぐほぼワンオペで子どもたちも保育園行ってるし新生児の頃から何度も買い物など連れて行ってるし、このGWは私が上の子達から風邪もらって熱出しましたが娘に移らなかったのは正直運だなと思います💦
生後1ヶ月の子と家の中にずーっとこもっていられる人、そんなに多くないと思いますよ💨
そして、産後は免疫も下がってるのでちょっとの疲れでも体調崩しやすいです。
旦那さんにもっと家事育児やってもらいましょう!
うちの旦那は帰宅深夜で夕飯は職場で食べて来ますが、私と子供たちの夕飯分の食器洗いは旦那にやって貰ってますし、夜洗い上がった洗濯物も私が寝落ちしてしまった時はやって貰ってます!

  • くらげ

    くらげ

    先生にそう言われ最初は「一緒に行かないと家に1人残してた方がいいの??」と思いましたが、低月齢での発熱は重篤な病院の可能性もあるのでそう言われても仕方ないなと…

    まだワンオペは1週間程ですが、これからしばらく続くのかと思うと気が滅入りそうです🥲
    夫は言えばやってくれるので私が溜め込まずに言わなきゃなと思います。

    • 5月14日