
不安障害を持つ女性が、お腹の子が男の子だった場合の将来への不安を相談しています。家族に精神疾患が多く、遺伝の心配があります。どうすれば気持ちが楽になるか考えています。
私自身、不安障害があります。
今週の検診で性別がわかるかもしれません。
男女どっちでも元気に産まれてくれればいいのは十分わかってます。
それでも自分の家族の精神疾患が遺伝して将来大変な思いをしたりするんじゃないかと不安になってしまいます。
自分の父親も弟も重い精神疾患があります。
私自身もあるので性別で重くなるとかは関係ないのかもしれませんが、どうしても男の子だと家族のように重い精神疾患になってしまうんじゃないか…と思ってしまいます。
頭では男の子でも女の子でも病気になったりする可能性は誰でもあるだろうし、育っていく環境とかも関係あるだろうし…とわかっているつもりなんですが
どうしても思い込みがひどくて、お腹の子が男の子だったらどうしようとそればかり考えてしまいます。
考えても変えることもできないし、どうしようもないことなんですが…かなりの心配性、不安症なので考えてしまいます。
どんなふうに考えれば気持ちが少しでも楽になるんでしょうか。。
厳しいご批判はご遠慮いただきたいです。
- ママリ(1歳4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
ちょっと違いますが、
お気持ち少しわかる気がします。
ちなみに私も不安障害ありです。
わたしも男の子とわかったとき、
すごく嬉しかったのと同時に
不安にもなりました。
やはり男の子は一生働かなきゃいけない傾向にあるし、女の子に比べたら結婚したり、彼女すらできない可能性も高い…実際にに数字出てますし…
私に似たら、引きこもりとかになっちゃったらどうしよう、働けなかったらどうしよう(私がすぐ病むので仕事できないので)、特別ルックスの良い夫婦でもないので一生独身だったらどうしようとか、そういう不安を考えたしまいました🥲
それ旦那や友達にも話しましたが
考えすぎ!と言われてしまい😱
わかってるんですけどねー🥲
性格や考え方とかそういうの全部旦那に似て欲しいと思ってしまいます、、
なんのアドバイスにもならず申し訳ないですが💦

はじめてのママリ🔰
私も身内に精神疾患がいて、私もそうです。
遺伝カウンセラーに聞いてみたら、ダンナさんのほうの家が半分入るし、心配しなくていいと、言われました😭
ダンナはおっとりしたおおらかな人選んだので、中和されるかな?と思って期待してます😂
あとは、育った環境もあると思うので、神経質にならないように接するよう心がけようと思ってるんですが、、、なかなか難しいです😓
心配なら遺伝カウンセラーや精神科医や産婦人科医に聞いてみるといいと思いますよ😀
コメント