![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳9ヶ月の息子が人見知りで、初めて会う人に無表情になり、公園でも人が多い場所を避ける。保育園でも自分から遊ぶことが少ない。学校に向けて習い事を考えているが、人が多い場所に苦手意識がある。同じ経験の方の対応を知りたい。
4歳9ヶ月の息子について相談したいです。息子は小さい頃から人見知りが強く、慣れた環境では大丈夫なんですが、初めて会う人に声を掛けられたりすると固まって、無表情になります。年齢と共に緩和されるかなと見守ってきましたが、、未だに急に声を掛けられても(お兄ちゃん何歳とか)無言になってしまうため、それなりに大きくなってきたためか、相手の方から「あれー?話せないの?」みたいな反応されることも増えてきました。また、大きな公園で人が沢山いる遊具に行くのも苦手であまり人がいないエリアを選んでる様子も見られます。
初めての人、人が大勢いる場所も時間が経てば(だいたい1〜2時間後くらい(笑))慣れて、急にいつものようにペラペラ話し出したりするんですが、滞在が短かったり、会ってちょっとしか経ってない人には上記のような感じです。0歳から保育園に行ってますが、自分から遊ぼうとか朝もおはよー!とか自分から入って行けず、向こうから来てもらって一緒に遊ぶ事はまだ多いです(保育園も時間が経つと自分から行ったりするみたいですが😅:^)。再来年、学校なので保育園以外にお友達を作ってほしいと思い、習い事をかんがえました。スイミングの見学に行きましたが、人が沢山いる(多分知らない人が沢山いたのもあるかと)から嫌だと拒否でした(*_*)
うちの息子と同じ、また小さい頃同じだったという方いましたら、どのように対応されてるかお話伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
うちもそんな感じですよ ずっと
人が苦手ですが人を避けつつ?!公園行ったり、、
11才。
![haroyik](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haroyik
息子も同じです🤣
仲良くなれば入れて〜!って入って行けますが、初めての子の前ではもじもじ...今でもダメな時はダメですね🤣挨拶なんて今でも苦手ですね🤣
男の子結構恥ずかしがり屋であいさつ出来ないって子幼稚園でも多かったですが、表情から気持ちが伝わるから大丈夫だよと先生には言われていたので様子見てます😭
目の前で自分が大きな声で挨拶するようには意識してますが、中々まだ自分からは言わないですね〜😭
多分気持ちは遊びたいし、話したいと思います。うちの子もそうなので...周りから話せないの〜?って言われると本人の負担になってしまうので、言われる前に初めてだと緊張しちゃうので慣れるまでなかなか話さないかも〜でも本当はお喋りなんだよね〜!って軽く言っちゃいます🤣
なかなか心配だとは思いますが、小学校で学童に預けてからは意外と一瞬でお友達出来て仲良くなりましたよ!なので、お互い優しく声をかけながら見守りましょう🥹💕
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり性格なんですかね>.<
haroyikさんの周りへの説明の仕方素敵です!真似させていただきます(^^)✨
グッドアンサーにさせていただきました!- 5月14日
-
haroyik
グッドアンサーありがとうございます🙇🏻♀️´-
こっちの心配をしらず、意外と子供はあっという間にお友達作っちゃうので心配しなくても大丈夫だと思いますよ⸜(*´꒳`*)⸝
子育て大変ですが、お互い楽しく頑張りましょう💪💪💪- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!男の子だとまた違いますかね>.<
確かにスモールステップで成長はしているので、成長を見守りたいと思います!- 5月15日
![sasasa🐵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sasasa🐵
うちも引っ込み思案です🤣
私がグイグイ行くタイプなのでついて行けばなんとかなると思ってるのかもです💦
いまだに私が隣にいると、私の顔を見てから受け応えたりしてます🥲私がいけなかったなーとこれは反省😢
保育園や学校でもそんな感じでしたが、何故か周りが寄ってきてくれて輪の中心にいるみたいです。
先生たちが言うには、謙虚(グイグイ行かない)で、お友達の話を聞いてくれるから…だそうです!
なので引っ込み思案でも上手くやっていけるんだなーと感心しました🙆♀️
性格改善に対するアドバイスではなく…ですが、その子の特性を活かした生き方もありますよーっていう参考程度になれば☺️
-
はじめてのママリ🔰
すみません。お返事が下↓になってしまいました(TT)
- 5月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自然に周りから来てくれるのはとても良いですね!うちの息子もそうであれば良いんですが、、😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね>.<やはり、性格もあるんですかね、、
さらい
HSCかなと思っています
はじめてのママリ🔰
我が子もHSCかもしれないです。
一番お友達関係が心配ですね、、。
学校に入ると集団も大きくなるし、、大丈夫かなと心配です。
差し支えなければ教えていただきたいんですが、さらいさんのお子さんは学校ではどうですか?