
泣き続けるだけで癇癪になることはありますか?声を出して泣くが奇声はなく、ママと言っています。
暴れたり叫んだりしなくても
長く泣き続けるだけでも癇癪になりますか?
少し足をどんどんするくらいで
大きい声を出して泣きますが
奇声をあげたりはしないです🤔
もうやだー!ああー!ううー!
なんで!ママ!とか言ってます🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

かなみ
癇癪と言うと思います。
自分の気持ちの切り替えがまだうまくできないのかなーと思います。
うまく表現できなくてもどかしくて、泣くしか出来ないってかんじでしょうか。
危険がなければ、迷惑にならないなら、自分で切り替えるまで(落ち着くまで)そっとしておいてあげていいと思います。
練習を繰り返して、切り替えかた学んでいくと思います。

まろん
癇癪になるかなと思います🤔
我が子は特性ありで癇癪持ちですが、気持ちの切り替えや言語化が苦手なため1時間以上泣き続けます。癇癪が悪化すると、私への他害に繋がります。
癇癪スイッチが入ると、クールダウンさせています😓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり癇癪ですよね😢
うちも同じ7歳です😭
私への他害は時々で
近づいた兄弟には
手が出たりします😭
大変ですよね😣- 5月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
癇癪ですよね😭😭
切り替え苦手です🥲
発達障害はありますが
もう2年生なので
いつ落ち着くのかなって
感じです😢
かなみ
二年生なんですね。
特性のある子の対応はわからなずすみません🙇♀️
でもやはりゆっくりでも自分で切り替えるしかないんですよね。
大人の私でも、夫と言い合いになってうまく伝えられないと「うわーーー💢」って泣かないし叫ばないけど思いますし、きっと徐々に、なんですよね。
小学校も大変そうですよね。我が家は来年からですが心配です😓
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
自分で切り替えられるまで
待つしかないですよね😢
小学生になってから
さらに酷くなった気がします😭
かなみ
小学生になっていろんな理不尽なこと、解釈できないことも増えて、葛藤してるんですね、きっと。