
7ヶ月ごろからストローで飲ませていたら、コップ飲みができなくなりました。子供が興味を持つまで待つしかないですか?同じ経験の方いますか?
生後7ヶ月ごろ、支えありでコップ飲みが
出来るようになりました🥛
その後ストロー飲みをマスターし、
親の私が楽だからという理由で
ずっとストローで飲ませてしまっていました😅
案の定、現在コップ飲みが出来なくなってしまい、
口に近づけるだけで嫌がるようになりました。
子供もストローの方が楽なのわかってるんですよね🥲
これはもう、子供がコップに興味を持つまで
待つしかないですか?
同じようなお子さんいらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子は普段はストローですが、私が飲み物を飲む時手を伸ばしたりするのでその時には少しだけ口を付けて飲ませてます😊
あとは、溢れないコップに少しだけ飲み物入れて遊びものとして渡していると自分で口を付けて傾けているので練習になるかなと思ってます😉
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!やってみます😳🙏
ちなみに、溢れないコップというのはどういう物でしょうか?
退会ユーザー
マンチキンというところのやつで、咥えないと出ない仕組みになってるので子どもが遊んでてもある程度は安全です👌
まぁ、全く中身が出てこないってわけではないですが😅
遊びの中で覚えてくれればと思っているので、中身はあまり入れずに持たせてます☺️
はじめてのママリ🔰
これ良さそうです😍
ありがとうございます🙏