![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がご飯を食べたいと言っているのに、母親が手洗いや着替えをさせてしまい、それが原因で口論になりました。最終的には理解し合い、食事を済ませました。
小4の息子です。
土曜日、朝から昼までサッカーをやっていて
汚れて帰ってきて、
私は洗濯物を干している時にこの会話をしました。
息子→ただいま、お腹すいた。
私→ご飯あるよ、手洗って着替えておいで
息子→これじゃ足りない
息子→お金ちょうだい、なんか買ってくる
私→いや、ご飯できてるし、ちょっと待ってすぐ終わるから。足りなきゃ作るから家であるもので食べよ?
息子→なんで?遅いじゃん
私→すぐだから手洗って、着替えておいで
もうこの最後の会話の時にはご飯をあたためたり
用意をしていたのですが
そしたら、息子は
号泣しながら、ぶつぶつぶつぶつ
疲れてんのに、絶対足りないのにお金くれないとか
なんで着替えなきゃいけないの、手洗わないといけないの?
って言ってるんです。
いい加減、私も切れて
じゃあご飯ないよ
って言ったら
じゃあいらないって怒って泣いて
リビングから出ていきました。
これって、私が悪いですか?
その後、自分の言ってることわかってる?
私は手を洗って着替えてきたら、ご飯食べよう
ってことしか言ってないんだけど…
どうしてそんなに怒ってるの?って話をしました。
そしたら、お腹すいててすぐ食べたいから
って言われて
じゃあ、手洗って着替えてきてと言ったら
無言でそうしてくれました。
最初っからそうすれば良かったでしょ
って話なんですが、
私はこう言うことしかできなくて
でもモヤモヤしてるので投稿させてもらいました。
- ゆ(11歳, 13歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です。
主さんの声かけに何も問題無いと思うし、よくある会話のように思います。
息子さんお腹が空いてて不機嫌だったのかなーと思いました。
私も幼い頃、すごくお腹が空くとそんな感じで不機嫌になってました。
解決策ってほどでもないですが、
共感の言葉を挟むともしかしたらより良かったのかな?と思いました。
「これじゃ足りないんだねー
そんなにお腹空いてるんだねー」
「買ってきたいぐらいお腹空いてるんだねー」
「確かに遅いかもしれないねー」
等、共感の言葉を挟んでから、
「でも・・・・」みたいに言えたらいいのかな、と思いました。
まぁ、そうは言ってもうまくいかないことも多々ありますよね💦
ゆ
コメントありがとうございます。
問題ないでしょうか?
中々キャッチボールが出来ない子
なんです。
息子のこと思って話していても
伝わらないことが多いです。
たしかに共感してあげるの大切ですよね💦
今日も朝から色々ありましたが、
共感してあげたら、なんだか可哀想なことになりました…。
またあげようと思います💦💦