※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポニー
妊娠・出産

妊娠7週5日目で心拍確認できず、流産の可能性。1週間後再検査。悩みを共有したい。

現在妊娠7週5日目です。顕微授精、凍結胚移植のため妊娠週数に間違いはありません。
4週0日に陽性判定、
5週0日に胎嚢確認、
6週1日に卵黄嚢確認と、ちょっと遅い?と思いながらも『順調』と言われていました。
7週1日で心拍が確認できず、胎芽も殆ど分かりませんでした。胎嚢のサイズも小さかったです。『この時期に心拍見れないのはちょっとなぁ…』と言われながら、7週5日目の今日ですが、やはり心拍確認できませんでした。
でも、この前見えなかった胎芽がハッキリ確認でき、成長はしています。サイズ的には6週のサイズらしいです。先生は『心臓動いてないしなぁ、今回は流産かなぁ』と言われましたが、薬も残っていることからあと1週間引っ張ってみることになりました。
もし来週の8週5日で心拍確認できても、流産する可能性が高いとポロッと言われもしました。
悪阻の気持ち悪さもあり、辛いところです。
来週は覚悟して受診しないといけないと思っていますが、同じような経験をされた方、おられませんか?
やはり厳しいんでしょうか?
色々な書き込みを見ているのですが、いい書き込み悪い書き込みと色々あってモヤモヤするので、投稿させてもらいました。
人それぞれのことだと思うのですが、よろしくお願いいたします。

コメント

ポポリ

私は7週0日で心拍確認できませんでしたが8週4日で心拍確認できました。
流産することなく14週を迎えました。

私も7週で心拍確認できず不安でしたが、先生はまだ確認できなくても大丈夫だよ〜と言ってくださいました。

不安なことばかり言われたら辛いですよね。

  • ポニー

    ポニー

    14週を迎えられて本当に良かったですね!
    8週4日とのこと、心強いです。先生によって基準?感覚?が違うんですかね…。自分の努力では何にもできないのが辛いところです。
    回答ありがとうございました!!

    • 5月13日
  • mama

    mama

    今の私の状況と似ていたのでコメントしています🙇‍♀️🙇‍♀️
    良ければ教えて頂けると嬉しいです🥺
    7週で心拍確認できなかったとの事ですが、その時胎芽や卵黄は確認できましたか?🥺サイズはどの位でしたでしょうか??
    私は今日7w4dの予定で初診しましたが、3cmの胎嚢は確認できましたが、胎芽はコレかなぁ?まだはっきり見えないね〜!と曖昧な感じでした。ぽい白い影は6mmでした🥺
    また1週間後に診察予定です🥺

    • 6月21日
  • ポポリ

    ポポリ

    胎芽や卵黄は確認できなかったと思います。その時見てくれた先生は何も言ってくれなかったんです😅
    エコー写真のせますね💦

    • 6月21日
  • ポポリ

    ポポリ

    胎嚢しか見えない感じですね

    • 6月21日
  • mama

    mama

    写真までありがとうございます🙏✨
    胎嚢28mm位でしょうか??
    中は空っぽに見えますね!🙄
    私のは胎嚢30mmで、中に白いうっすらした影はありますが、胎芽なのか曖昧な感じで断定できずでした🥺
    8週目で心拍確認できたとの事なので、急成長したんですね🥹💕
    私も来週まで願って待ってみます🥹🙏

    • 6月21日
bobo🔰

初めまして。
投稿を遡って確認していたら、同じような状況だったのでコメントさせて頂きました💦

私も本日7週3日で心拍確認できず、おそらく流産だろうと言われてしまいました😢
とりあえず1週間後、もう一度受診してダメだったら手術予定です…。

私も今、来週に向けて覚悟をしているところではありますが、色んな方の体験もお聞きできればと思っています。
不躾なお願いではありますが、ポニーさんのその後を教えて頂ければと思い、コメントいたしました。
もし教えたくないということであれば、このコメントはスルーして下さい💦

  • ポニー

    ポニー

    こんにちは。同じような状況とのこと、本当に辛いです。
    私のその後は、8週5日でやはり心拍確認できず、流産の特徴である卵黄嚢が大きくなっている状態で、流産確定です。
    医師とのやり取りの雰囲気は省きますが『自然排出を待っていると大出血にもなるし、手術をして早く次に進もう』ということになりました。ですが病院側の予約が埋まっていて9日後の予約となり、その間に出血してしまいました。にも関わらず、内膜が残っていることと痛みが続いているので、結局手術することになりました。
    同じ経験をした人の病院では『手術は子宮に負担がかかるから、できるだけ自然排出を待とう』と言われたそうです。
    私の病院ではそのようなことは言われなかったので、ネットで色々調べました。
    とちらもメリットデメリットがあるようですね。

    落ち込ませるような経過報告になってしまい、ごめんなさいね。
    色々書きましたが、私ならその後の治療方針について考えられる材料がほしいと思ったので、書きました。

    どちらの結果になったとしても、日常と違う日々が続くと思います。くれぐれも無理されず、お体大事にしてくださいね。

    • 5月27日
  • bobo🔰

    bobo🔰


    赤ちゃん残念でしたね。
    お辛い体験なのに、お話しいただき本当にありがとうございます。
    先日流産の可能性を指摘された時に、あわせて自然排出や手術の話をされましたが、頭が真っ白で何も入ってこなかったので、ポニーさんの体験を聞かせていただいて、助かりました。

    私は今のところ、痛みや出血の傾向はありませんが、十分に気をつけて次の検診までに、心の準備をしたいと思います。

    ポニーさんの赤ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
    そして、必ずポニーさんの元に戻ってきてくれると信じています。

    ポニーさんもお身体と心を大事になさって下さいね。
    ありがとうございました。

    • 5月28日