![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士さんには、家でのケガの連絡が必要か相談中。連絡帳に記入するが、保育士からは理解されているか不安。
保育士さんに質問です!家でのケガって教えてほしいですか??引っ掻き傷やアザなどの軽い場合です💦
私は保育士ではないけど似た業種で勤務しており、そこでケガを発見すると「これいつできた傷!?家ならいいけど、来てから出来た傷じゃないよね?」と職員間でザワザワするので、連絡欲しい派なので
いつも連絡帳に どこどこに引っ掻き傷あります。 とか連絡帳に記入してるのですが
保育士さんからしたら だから何?と思われてる可能性あるのかなって心配になって😨
どうですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
![あんじぇ♡´・ᴗ・`♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんじぇ♡´・ᴗ・`♡
教えてもらえると助かるというか、もしかして園でやっちゃったかな...と保護者に引き渡すまでモヤモヤしたり、報告書書かないといけないので出来れば教えて貰えると助かりますかね😆
でも保護者の方も家での子どもの傷把握してない人も多いですが😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
教えてほしいです💦これはいつから?ってなるの困るので😅
保護者同士 パパとママが 連携取れてなくて家でママが見てるときに兄弟で噛まれた傷を帰りにパパに伝えたらパパが園で噛まれたんだろ!と激怒したりもありました(⌒-⌒; )家の傷か、保護者の方が知ってるのかは把握しておきたいです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お2人ともありがとうございます!安心しました!
思わぬトラブルを避ける為にも書いた方が良さそうですね😊これからも書きます!
コメント