※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
me-man
妊娠・出産

週4か5で6~8時間働き、初マタの退職を考えています。収入と働くメリットを知りたいです。

もらえるお金と仕事についてお伺いします。

去年の10月から今の職場に
パートとして勤めています。
なので勤続年数はまだ短いです。
契約は週3の4時間です。

実際は週4か5で6時間から8時間です。

12月頭が予定日の初マタです。

職場の仕事内容が辛いのと
妊婦への理解が低いため
退職を考えていました。
保険は旦那の扶養に入ってます。

友人から働いていた方が
もらえるお金が専業主婦より
多いから、いちを働いてな!と
言われました。
なので契約通りの時間で
働いて継続しようと思ってました。

実際、パートとはいえ
働いていた方がメリットが
あるのでしょうか?

ネットでもどのように検索していいのかわからなかったのでこちらで質問させていただきます。

わかる方いらっしゃいましたら回答お待ちしております。

コメント

大野ママ

一定の要件を満たした上で、
退職せず、原則、子が1歳になる前日までの育児休暇取得中なら、その間雇用保険より育児休業支給金が給付されます☆ミ 
※念のためですが、雇用保険は天引きされてますよね。されてなければ、会社が労働基準法に抵触している可能性もありますが(>。<) 

要件に当てはまるかどうかは、
下記サイトの[育児休業給付金はどんな人がもらえるの]をご参照くださいな♪ 
http://hoken-kyokasho.com/ikuji-kyuhukin

かめ

パートさんという事ですが、その職場の社会保険には加入されてますか?加入されていれば、お給料から毎月保険料が天引きされているはずなので、まずはそちらを確認してみて下さい(^^)
ご友人が仰っているのご育休手当、出産手当の事だとすると、この社会保険に加入していないと取得出来ないです。社会保険については、会社毎に異なる加入条件などがあるので、職場に聞くのが1番です(^^)

me-man

コメントありがとうございます。
雇用保険はもちろん引かれてます(^^)

サイト拝見しました!
お勉強してみます!

me-man

コメントありがとうございます。
保険は旦那の扶養なので
旦那の会社に入ってます。
職場では雇用保険のみ
天引きされています。

…となるとやはり、私は
育休としてお休みを取っても
いただけるお金はないということでしょうか?
退職しても一緒ですよね(*_*)?

職場で

me-man

すみません、送信してしまいました(*_*)

職場では伺ったのですが
曖昧に流されてしまって💦
おそらく、人不足でやめてもらうのが困るようであまり、妊娠の今後の話をしてもらえません。

なので悩んでいます。

大野ママ

ざっくり言えば、 
下記要件です☆ミ 
・雇用保険に加入している 
・育児休業開始日前2年以内に 賃金の支払日数が11日以上
 ある月が12ヶ月以上あること
・退職せず、育休後は復帰予定 ※表面的に。実際、何らかの  事情で復帰出来ないことも  あるので。 

大野ママ

追記

育児休業保証金は、[雇用保険]から。

出産手当金(正式名称:産前産後手当金)は、社会保険(協会けんぽ)からの支給で本人名義の加入が要件なので、扶養の場合は支給されません。

大野ママ

↑なので、要件さえクリアすれば、育児休業給付金は支給されます。ざっくり言うと給料の六割です。

■訂正  
×育児休業保証金 
○育児休業給付金

大野ママ

育児休業開始日前2年以内というのは、今の会社だけでなく以前の職場の分も含めた通算分です☆ミ 

追記ばかりで申し訳ありません(>。<)

me-man

わかりやすいです(T^T)!
ちなみに、
“育児休業開始日前2年以内に賃金の支払い日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること”
について質問ですが、
私は去年の10月から今年の10月に産休に入ります。
勤続年数が1年ですが、この1年間(12ヶ月間)
月15〜18日勤務です。
これも対象になりますか?

追記もありがとうございます。
出産手当金=出産一時金ではないですか?
42万円の手当て…というのは
出産手当金のことでしょうか?

勉強不足で質問ばかりすみません。

大野ママ

今年の10月から産休に入るとのことでいいですよね(*´▽`*)? 
※去年の10月からというの、辞書機能かなんかで勝手に出てきたのですよね。

育児休業開始日前なので、
対象になりますよ☆ミ 

■出産手当金 
産前産後手当金が正式名称で、本人名義の社会保険(主に協会けんぽ)から支給。
※産休中、無給の場合の保障としての支給です。  

■出産育児一時金
出産及び育児のために支給され、国民保険や社会保険に加入しているか扶養に入ってれば、等しく貰えます☆ミ  
主に分娩費用に充てる人が多く、産院の会計窓口で手続きすれば、直接支払制度を利用して、分娩費用に充てることができ、窓口負担が減ります。

大野ママ

↑過去2年以内というのは、連続してなくてもいいので、前職があればそちらの分も対象となりますよ☆ミ 

後、出産育児一時金は、
働いてなくも42万円支給されます☆ミ 

手当金は、名前も似ているのでややこしいですよね(^0^;)