※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma-ma
子育て・グッズ

娘が廃材を持って行きたくない理由は、他の子に使われるのがもったいないから。今は持って行かなくてもいいと伝えているが、どう声かけすればいいか悩んでいます。

保育園のお便りに
「廃材を使って工作をするので家にある廃材を持ってきてください」と書いてありました。
でもうちの5歳の娘は
「みんなにもったいない使われ方するから持って行きたくない!」と言います。
どういう声かけをしたらいいでしょうか?

「持っていきたくないなら持って行かなくていい」と今は言ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で使う分だけ持っていくのはダメですか?💦持っていかなくても他の人の材料で工作できるのでしょうか?

lily

もっていった廃材はみんなで使うのでしょうか?
学校ごとに違うのかなと思うのですが
息子の幼稚園のときは
息子がたくさんもってきて
要らないものをだれかにあげる
というシステムだったので
もしそれでも使われるのが嫌と
お子さんがいうのであれば

使わないなら、
それを上手に使える子に
渡してあげたら
その子は面白いものを
作って見せてくれるかもしれないよ

と声をかけてあげます😉

mimimimi

もったいない使い方というのは、自分が使いたいものを友達に使われるのが嫌なのか、そもそも譲りたくないのかを聞いてみます。

使いたいものを友達に使われるのが嫌なのであれば、
・「これは私が使うよって言ってみたら」と伝えてみる
・複数個持っていって、一つは友達に譲る、残りは自分が使うなどできるようにする

そもそも譲りたくないのであれば、
・上記同様、「これは私が使うよって言ってみたら」と伝えてみる
・「お友達と交換してみたら?」と伝えてみる

など思い浮かびます。